「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、東京クラス担当のNobue。北島康介さんのご実家の精肉店が閉店する日に偶然お店の前を通ったようです。
こんにちは!
東京・文京本郷担当のNobueです。
先日、バレエのレッスンスタジオに向かう途中
道路の反対側のお店に行列ができていました。
何年も通っている場所ですが
私がレッスンに向かう19時過ぎには店舗が閉まっているので
「なんだろう?」と思いこの光景を写真に収めました。
そして21時半も過ぎた帰りにも、まだ行列している。。。
先生と仲間と一緒に道を渡ってみました(笑)
このお店、実は
オリンピック競泳競技連続2冠を達成した
北島康介さんのご実家の精肉店「北島商店」です。
もともと販売はしていなかった「メンチカツ」を
世界選手権の平泳ぎ2冠などのご活躍を契機に販売。
北島選手がレース前にメンチカツを食べるとの
エピソードが有名になって
多い日には1日に5000個も売れたことがあったそうです。
すべて手作りのメンチカツは
銀座等のデパ地下でも売られていました。
近年もスーパー、デパートなどに卸していたそうですが
3年前からのコロナ禍の影響は避けられず
お得意先だった卸先の減少で苦渋の決断をされることとなりました。
1月末日をもって創業77年の歴史に幕を閉じることになり
その当日だったのでした。
このような偶然に出くわして並ばないわけにはいかない。
行列の最後に並んだので
「この方達で最後で~す」とお店の中に伝える女性の声に
「えっ?私達が77年の歴史の最後のお客さん?!」と驚きましたが、
その後も列に並ぶ人は絶えず
最後のお客さんではなくなりました。
メンチカツはデパ地下で購入したことはありましたが
店舗での購入はこれが最初で最後となりました。
特製パン粉でジューシーな牛・豚肉を包んだ逸品。
大きめのタマネギの食感がたまりません。
部屋に着いて、ほどなくメンチカツをキッチンペーパーに包み(笑)
何もつけずに小学生の塾帰りのように食べました「旨かった」(^^)
康介さんは子供の頃に肉嫌いの時期もあったようですが
このメンチカツは特別だったようです。
この日はご本人も店頭に立ち
康介さんご自身から目と目を合わせて♡の接客で
品物を受取りました(^_-)-☆
下町育ち江戸っ子爽やかナイスガイ(^^♪
他の店舗でも購入したことのある友人からは
全盛期の頃からお店のお手伝いをしていたと聞き
カッコ良いな~と👍思いました。
お店の中には、康介さんの功績がいっぱい飾られていました。
ご家族総出のこの日、皆さん良い方で
あの強靭な肉体は北島商店のお肉と
ご家族の愛情で育まれたことに間違いないと思いました。
下町で愛され、惜しまれながら
77年の歴史に幕を閉じた「北島商店」の皆様に
敬意を払いたいと思います。
本当に長い間お疲れさまでした。
私は、鍛え抜かれた超一流のバレエダンサーの肉体は
世界一美しいと思っています。
そして以前より競泳選手の筋肉も美しいなと思っていたので
お店の閉店は本当に残念ですが
競泳界のレジェンドに遭遇することができたことは
とても嬉しい出来事になりました。
「写真撮って頂いて良いですか?」と聞いたら
「いいっすよ」と気さくに応じてくださり
マスクを下げて、輝く笑顔の康介さんとパシャリ。
大切なバレエの先生と仲間たちとの
とても貴重な一枚となりました。
そして思うことは、素敵な人に遭遇すると
元気と勇気と力をもらえること
そして私自身も居住まいを正す気持ちになるのでした。
これからもハッピーバレエストレッチの講師として
少しでも皆さんのお役にたてるように
大人リーナとして少しでもバレエが上達できるように
「一笑懸命」に頑張っていきたいと改めて思いました。
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
香取慎吾さんと一緒に肩で息をしながらスタンディングLIVEに参戦
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながらバレエストレッチ講師を続けるNobue。久し振りのスタンディングでの香取慎吾LIVE。立ちっぱなしに不安があったけど、日頃のレッスンで体幹強化できていたようです。
こんにちは!
東京・文京本郷担当のNobueです。
2023年は年明けから、長年の推しである
香取慎吾さんに連続して会うことができました(^_-)-☆
1月に東京有明アリーナで開催され香取慎吾LIVE「Black Rabbit」
2月には東京国立代々木競技場 第一体育館での
ファンミーティングへ再度参戦しました♪
今回のLIVEはソロアーティスト・香取慎吾としては
初めてのアリーナクラスでのLIVE。
2020年4月、新型コロナウイルス感染拡大の影響により
埼玉スーパーアリーナでのLIVEが中止となったための
いわばリベンジも兼ねていました。
彼の登場を待ち焦がれる約1万人の
NAKAMA(ファン)の手拍子。
そして観客席の照明が落ち
会場は慎吾のメンバーカラーでもある
緑色のペンライトで包まれました。
オープニングVTRが流れ
白のロングジャケット姿の慎吾ちんが登場しました♡
ダンサーを従えて踊る姿は超絶カッコ良い~♡
やっぱり慎吾には大きなステージが本当に似合うな~♡
広いステージの下手上手に動いて
端のNAKAMAへのファンサービス。
センターステージに来てすべての方向を向いて
歌う約30分のノンストップのステージ。
6曲を披露してMCタイムに入りました。
鳴り止まない拍手。
そして慎吾の第一声が会場に響き渡りました。
「みなさんこんにちは~。ようこそ!『Black Rabbit』in有明アリーナ―!!ありがとう~」
言った後に、はぁはぁと呼吸がなかなか整わないで
肩で息をする慎吾ちん。
会場からはだんだんクスクス笑いと
労うように大きな拍手が湧き起りました。
ハイ。勿論私もその中の一人。
それに対して
「なんで笑ってるの?笑ってるけどさ
久々のスタンディングでみんなだって同じでしょ」と。
会場は「だよね~」と言わんばかりの
拍手と笑いの渦に巻き込まれました。
初めて東京ドームに立った時の事も話してくれました。
ステージに手をつき憧れのマイケル・ジャクソンに
「マイケル、やっとここまで来たよ」と語りかけたこと。
そしてSMAP解散のあと「1回ステージから降りるね」って
マイケルにも言ったことを、ここで私の目から涙が溢れてきました。
やっぱり泣いちゃうよ~。
このライブにはSMAP、嵐のライブを観てみたかった
と言っていたバレエ仲間でもある友人を誘いました。
「慎吾君、歌が上手いのだね。カッコ良い~。ファンになっちゃった。」
ステージ上での、慎吾君の「芯がドーンとしっかりしていて」
(さすが大人リーナの目のつけどころ)
本当に頼もしい姿を思い浮かべている
との感想を頂きました。うふふふ。
そしてファンミーティングも
昨年同様にとっても楽しかったです♡
でも実は今回、ライブとファンミに参戦するにあたり
若干の不安がありました。
それは久しぶりの「スタンディング」の解禁。
立ったままでの応援がどこまでできるのだろう?
という心のザワツキ。
SMAPのコンサートでは
MC以外の4時間近くスタンディングでしたが
この4年近くは、スタンディングはないに等しい。。。
ファンミ同日連続2公演
スタートからのスタンディングライブ。
大丈夫かな~??
だけど、
私、イケました~!大丈夫でした!
やっぱり踊ちゃいました。
しかも少し余裕もありました(ニコリ)
足腰もしっかり大丈夫。
これはハピバスの講師になって
私自身の体幹もやはり鍛えられているのも
大きいなと思いました。
そして私の中で、今まであまり意識していなかった
いつまで「スタンディング」応援ができるのか?
という不安を乗り越えられるかが今後の楽しみになってきたことを
お伝えさせて頂きたいと思います♪
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue