コラム

40代~80代の中高年世代が「バレエ」を諦めなくても良い世の中にしたい!(後編)★バレエが好きな貴女へのメッセージ★

40代~80代の中高年世代が「バレエ」を諦めなくても良い世の中にしたい!(後編)★バレエが好きな貴女へのメッセージ★

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

ハピバス代表のHarukoです

 

私自身がバレエを諦めた経験ののちに

たまたまバレエを始められたからこそ

(↑この話は中編を読んでね)

「40~80代の中高年世代が

「バレエ」を諦めなくても良い世の中にしたい!」

という想いが原点となっているハピバスの事業

もちろん急に今の状態になった訳ではなく

最初はボランティアで2年

その後事業としてスタートして7年を経て

やっと今少し形になってきたと

感じるところまでたどり着いている

ここまでに9年間を経た

 

 

★母親にバレエを勧めたい

私が、たまたまバレエを始めることができて

「バレエ」の「美しさ」にカルチャーショックを受けた後は

「バレエ」で肩こり・腰痛・頭痛

冷え性などの体調改善の変化も経験し

且つバレエ仲間も同様に

体調改善していた経験を経たことで

バレエの健康効果を確信したこと

更に

当時「更年期障害」真っ只中で

辛そうに過ごしていた母親に

バレエを勧めたいと思ったけれど

母親が安心して参加できるバレエレッスンは

世の中に皆無だと感じた経験もした

 

 

★ボランティア活動でもらった言葉

また、9年前に初めてボランティアとしてスタートした

60~70代の方々を対象としたバレエレッスンでは

こんな言葉をもらった

 

「昔からバレエに憧れていたけれど

自分の人生にはバレエができる機会は無いと思っていたの

このレッスンを知った時、飛びついて申し込んだのよ

バレエができることがすごく嬉しい。」

 

「子供のころに少しだけバレエを習っていて

続けたかったけど

家庭の事情で続けることができなくて

大人になってからは

結婚・子育て・仕事で毎日忙しく過ごしてきて

気が付いたら70代になっていた

けど、ずっとバレエをやりたいと思っていたの。」

 

涙が出そうになった言葉の数々

そんな経験を経て

「40~80代の中高年世代が

「バレエ」を諦めなくても良い!」 

そのための【バレエレッスンの追究】にのめり込んだ

 

 

★レッスンプログラムの誕生

「40~80代の中高年世代が諦めることなく

「バレエ」を始められるレッスンプログラム」は

どんなプログラムなのか?

大人の女性向けのレッスンだからこそ

「バレエの真髄に触れて貰いたい」

「バレエを通じてキレイで健康になって貰いたい」

約4年間、試行錯誤を繰り返し

 

現在のハピバスの3部構成

①ストレッチ、➁姿勢トレーニング、③バレエステップ

の60分を基本とするレッスンを創った

更に、現在もブラッシュアップを繰り返している

 

プログラム構築はこんな手順で進めていった

中高年世代に合わせるとは

どういうことを重視すべきなのか?

 

・中高年世代の体力をベースにすること
・中高年世代の柔軟性をベースにすること
・中高年世代の感覚をベースにすること

 

そして、具体的な点を見出していく

 

・どの動きが必要なのか?
・どのぐらいの速さで行うべきのか?
・何回繰り返すべきなのか?
・どの順番で行うべきなのか?
・動きのポイントや説明は
どのようにすれば分かりやすいのか?

 

仮説を立てて組み立てて

実施し、検証し

至らなかった点を組み立て直すことを延々と繰り返す

もちろん、今はハピバスの講師陣も

沢山関わりブラッシュアップを重ねている

9年前からずっと、そして今も

「40~80代の中高年世代が「バレエ」を諦めなくても良い!

キレイで健康になれるバレエの効果が得られるレッスン」

を創り上げたい

 

自分自身が「バレエ」に出会えたことで人生が楽しくなったし

「美しさ」に感動したバレエの世界を届けたい

と思って始めた事業

 

40~80代の中高年世代から

バレエを始めたいと思ったなら

それなら「ハピバス」がある!

と安心して来てもらえる事業にしたい

 

まだまだ始まったばかり

やっと今少し形になってきたところ

 

★最後に・・バレエが好きな貴女へ

【ハピバス】は

『バレエの世界観を楽しみながら実現する

楽しく・バレエ&ストレッチでキレイで健康になれる

40~80代のためのバレエレッスンプログラム』

 

ずっと「美しいバレエ」に触れて、

ずっとキレイでいよう!ずっと健康でいよう!

 

「40~80代の中高年世代が

「バレエ」を諦めなくても良い世の中にしたい!」

という想いが原点となっているハピバスの事業が

それを叶えられると信じて

これからも心を込めてお届けしていきます

 

 

*前編はこちら⇒https://hapibas.com/column/column-2758/

*中編はこちら⇒https://hapibas.com/column/column-2759/

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.11.24
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

バレエを習ってみたい❣貴女の夢を叶えたいと思ってレッスンしています

バレエを習ってみたい❣貴女の夢を叶えたいと思ってレッスンしています

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

 ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

バレエは女の子の憧れなんですね

というのも私は憧れて

始めたバレエではありませんでした

 

私は、3歳から日本舞踊を習っていました

多分、母が子供のころ習っていたから習わせたのでしょう

母とバスに乗ってお稽古に行くのが

楽しかったのを覚えています

 

どうして日舞からバレエに変えたか・・・

それは、発表会では一人で踊らないといけなかったから

まだ4歳の子が大人の雰囲気の振り付け

そして一人で踊るのがとても嫌でした

 

そこで母は、バレエならみんなで踊るよ

ということで

今度は叔母が子供のころ通っていたバレエ教室へ

 

バレエを始めたのは6歳から

周りの子たちは2歳くらいから始めていたので

私はスタートが遅い上に体も硬い

そしてあまりセンスもなかったような・・

でも、背が高いからいつもセンターだっだり

群舞だと一番前・・・

 

バレエはやめたいと言いながらも続きました

続けた理由は・・・

「継続すること」に意味があると思ったから

そう思ったのは中学に入ったころでした

その後高校卒業するまで続けられたのは、環境かな・・

 

ロシアに2週間ほどバレエ留学に行ったり

中学の修学旅行で見た宝塚との出会いで

バレエを続けていました

(高校2年生最後の発表会・ブラックスワン)

そして気が付けば踊ることが大好きになっていました

今では

若い人の中に入ってK-POP習ってTWICE踊っています

そして、私のバレエの先生はもう亡くなりましたが

最後に会ったときに

「昭恵、バレエを続けなさい」

と言われた言葉がずっと頭に残っていました

現在、こうしてバレエストレッチの講師として

皆さんとバレエを楽しむことができてとても幸せです

 

私は、バレエが上手でもなくバレエのキャリアもありません

でも、今はこうしてバレエストレッチの講師をしています

ずっと好きなことを続けてきたから、好きなことで

皆さんにお役に立てているのだなと感じます

 

レッスンでは

ストレッチで身体を緩めてリラックスさせ

姿勢づくりでは体幹強化をし

センターでは楽しく踊るようにしています

 

ハッピーバレエストレッチに来られる生徒さんは

ほぼ全員がバレエ初心者

だから私のレッスンでは

初めてバレエを習う方にも楽しめるレッスンを心掛けています

 

バレエを習いたいけど中高年になってからでは

普通のバレエ教室で習うのはとても難しいと思うのです

まずはハピバスでバレエ姿勢を体で覚え

そしていつかバレエ教室にチャレンジしてみませんか?

貴女の夢を叶えたいと思っています。

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

体幹トレーニング・身体を鍛えるだけでは得れない「何か」がハッピーバレエ・ストレッチにはあります!

体幹トレーニング・身体を鍛えるだけでは得れない「何か」がハッピーバレエ・ストレッチにはあります!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。

 

ハッピーバレエ・ストレッチ
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

もう2月ですね!は、はやい・・・(^▽^;)

 

雪がチラチラ、舞っている日もありました

こんなに寒いと、スタジオまでの道のりが

遠く感じられるかもしれませんね~

皆さんが来る頃までには

スタジオをしっかりと暖めておきますので

どうぞ暖まりに来てください笑

 

 

ハピバスでは定期的に

センターレッスンの振付を変更するので

その際、使う音楽も振付と一緒に変わります

 

1月は、劇団四季のミュージカル

「キャッツ」の音楽でした!

 

とても美しい音楽です^^

 

ポール・ド・ブラが気持ちいい♪

 

 

ある生徒さんが、レッスンが終わった後

「センターの音楽、キャッツですよね?!」

と嬉しそうに話されました

 

キャッツが大好きだそうで

センター中

頭の中がキャッツでいっぱいになったと笑

 

それに伴い、他の生徒さんも

「私も実は・・・」

とミュージカルが好きと告白されました

 

そうやって、自分の好きなものを

話してくださることがとても嬉しかったです(^▽^)

 

 

この曲は、大好きなアレだ~とか

知ってる~とか、綺麗だなぁ~とか・・・

なんでもいいんです

 

感じる心を大切に

のびのびと羽ばたいてもらいたい!

(1月センターは

白鳥のように羽ばたく振りがあります)

 

きっと、ただ身体を動かすトレーニングでは

得られない何かが身に付きます

 

何か、とはなんでしょう?

 

その音楽を美しいと思う

好きだと感じる

または音楽に合わせて

ステップを踏むことに集中する

 

そうすることで

内側からキラッと輝くものが

貴女から湧き出ます

実際、センターを見ていると

皆さん週ごとに輝きが増していきます

 

 

聴いているうちに

知らない曲も好きになってしまうのですよね

そうすると音の取り方もわかってきて

楽しくなります

 

 

ふと、街中でメディアで

ハピバスのセンターで

聴いた曲を耳にするかもしれません

その時は思い出して踊っちゃうかも?!(*´∀`*)

(頭の中でね)

 

 

そういうことが

身体を鍛えるだけでは得れない「何か」であり

貴女の輝きになります

 

 

 

ストレッチで身体を緩め

トレーニングで鍛えた後は

心が豊かになるステップを一緒に踏みましょう!

 

 

むずかし~いバレエのステップではありません

めちゃくちゃ簡単、というワケでもありません

 

ゆっくりゆっくり、練習して

少しづつ、出来るようになっていって

 

バレエって素敵だなぁ♡と

思ってもらえたら嬉しいです

 

 

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

87歳はお世話をしてもらって当たり前⁉年寄り扱いしないで!年齢に諦めたり、甘えたりしないで当たり前に毎日ストレッチ続けています!

87歳はお世話をしてもらって当たり前⁉年寄り扱いしないで!年齢に諦めたり、甘えたりしないで当たり前に毎日ストレッチ続けています!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

ハピバスは40代~80代の方向けの

バレエ・ストレッチレッスンですが

私が教えている最年長の生徒さんは87歳です!

とっても可愛くてとってもお元気!!

 

毎日一万歩近く歩き、買い物に行き

ご飯を作り、孫、ひ孫の世話もする!

エスカレーターは使わず、必ず階段を使う

頭の回転も早く

話していてもポンポンと反応が返ってくる

ジョークも飛び出します❣

 

お休みが続いて久しぶりのレッスンで

みんなが

「今日は痛い、硬い、明日筋肉痛になりそう」

と言ってる横で

「そう?私は別にどこも痛くない」と(^▽^😉

 

痛くないんですか?と聞いたら

 

「毎日ストレッチしてるから」

と当たり前のように答えられました

週1回のレッスンも大事ですが

普段から意識して続けることはもっと大事!

 

「87歳なのに凄い!」と褒めると

「歳言わんといて。それは年寄り扱いしてる」

と怒られます(>_<)

 

先日も

「明日、孫が来てリクエストのお好み焼きを作るから

今日は材料買い物して帰らなあかん。はよ帰るわ」

といそいそ帰られました!

 

87歳といえば

世話をしてもらっても当たり前の歳なのに

世話をしてるってすごいなぁ」と正直思います

 

そしてセンターレッスンで

できないことがあると

「悔しいから私、家で練習してるねん

家ではできるんだけど」

とおっしゃいます

負けず嫌いの気持ち!素晴らしい❣

 

もう歳だから

 

と諦めたり甘えたりしてしまうのが普通だと思うのに

その気持ちが素晴らしい!と尊敬します

あと20年後私にそんな気持ちが残ってるかなぁ。。。。

 

身体が元気でいるためにはやはり気持ちも大事ですね

そしていつもの日常生活をやり続けること

 

そんな当たり前のことがなかなか出来ない

 

 

頑張り屋さんなので

レッスンを始められた当初(2年前)は

力が抜けずカチカチでしたが

最近はずいぶん力が抜けてきました

姿勢もばっちり!若い方に負けてません🤩

とっても綺麗です!

 

継続は力なりですね(^^♪

「先生、レッスン楽しい!」

と言って下さいます。

 

嬉しい!そして私も楽しい!!☺

その方から元気をいっぱいもらってます!

 

 

20年後私も可愛くて輝いてるおばあちゃんに!!

 

目指して頑張るぞ~~~!😆

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

 

 

 

 

2022.2.13
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko

 

腱板損傷で痛くて腕が使えない(>_<)一人ではここまで痛みが消えることはなかった・パーソナルトレーナーに感謝❣

腱板損傷で痛くて腕が使えない(>_<)一人ではここまで痛みが消えることはなかった・パーソナルトレーナーに感謝❣

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

 

以前、腕が痛い。肩が痛いというお話をしました

去年の年末はほんとに痛みがひどく

夜中にズキズキして目が覚めることもしばしば。。。

痛くて寝がえりが打てない

あいたたた・・・の連続( ノД`)シクシク…

 

これは何とかしなきゃ

パーソナルの先生に訴えました

まずはストレッチ

壁を使って

ストレッチポールを使って

 

でも何をしても

どこを触ってもとにかく痛い😫

 

前回お伝えしたように

私の肩は棘上筋腱一部全層断裂、腱板損傷😢他もろもろ・・・

 

※腱板とは

肩関節を取り巻く4つの筋肉のグループ

(棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)の腱から

構成される構造体のこと

 

全層断裂・・腱板損傷って・・・

改めて診断結果を見たら恐ろしい結果😱

こんな状態で…これよくなるんだろうか

レッスンでも痛くて腕をうまく使えない

ポジションに入らない。。

もちろんバレエの先生がそれを見逃すはずがない

でも痛くてできない。。悔しい

そして外傷ではないから

痛みを伝えてもなかなか理解してもらえない

 

負けるもんか!そう思ったけど

最初は痛すぎてやる気がでなかった( ;∀;)

もしこれがパーソナルトレーニングではなく

一人でしてたらやめてたかも。。。。

 

でも週1回パーソナルトレーニングの日はやってくる

今日は用事ができたのでと言ってさぼろうか。。

何度そう思ったか知れません

 

いや、ほってたら痛みはなくならない。ひどくなるだけ

気持ちを奮い立たせて・・とにかくやってみよう

毎日宿題はできませんでしたが

レッスン前に少しだけでもやることを心がけて3週間

 

あれ?痛くなくなってきた??

ひっかかりは感じるけどそんなに苦痛じゃない

寝返りもちょっとずらせば大丈夫!

調子よくなった?

人間って勝手なもので

よくなってくるとやる気がでてくる(笑)

 

え?こんなに楽に腕があがるの??

え?これって何年ぶり??

え?背中が筋肉痛?使えてきた?

え?めちゃくちゃ嬉しい!!!!!!!

 

パーソナルの先生の前で嬉しくて

「見て見て!先生!ほら痛くないの!」

と!ずっと見て見て攻撃(^-^;

 

嬉しくてトレーニングの負荷を1キロから4キロに!

これには先生もびっくり⁉(*_*;

腕はプルプルしたけどできたんだなぁ!

 

身体が痛くないと気持ちまで上がりますよね

何でもできちゃうスーパーマンになったみたい🤩

私もまだまだ捨てたもんじゃない!☚調子にのるな!笑

身体が楽になると楽しい❣

 

そこに至るまでしんどい壁を超えるのは

辛いけどその先にはきっといいことが待ってると思って❣

 

 

ハッピーバレエ・ストレッチの生徒さんの

こんなお悩みには、私が週1回お手伝いします~!!(^^♪

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

 

2022.2.19
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko

新クラス開講のお知らせ 4/5(火)スタート 長居植物園クラス

新クラス開講のお知らせ 4/5(火)スタート 長居植物園クラス

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

 

ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

4月からの新クラス開講のお知らせです

 

長居公園内にある長居植物園・セミナールームにて

ハッピーバレエストレッチのレッスンを開講します

セミナールームの大きな窓からは

長居公園の豊かな緑あふれる景色が見えて

開放感のある教室です

半年ほど閉園していた長居植物園も

4月からリニューアルオープンします!

 

 

4/5(火)~

長居植物園 花と緑と自然の情報センター 

1階セミナールーム

 

10:00~11:00

11:15~12:15

各定員15名

 

参加費 8,800円(税込み)

月4回、2か月ごとのお支払い

 

無料体験会

3/15 10:00~、11:15~

3/29 10:00~、11:15~

どちらか1日(1クラス)お選びください

 

申し込み開始日

3/5(土)~

定員になり次第締め切ります

 

ハッピーバレエストレッチ

ホームページ

https://hapibas.com/class/class-3034/

 

お申込み・お問い合わせ

長居パークセンター

℡06-6694-9007

ハッピーバレエストレッチ

お申込み又は無料体験会と

お問い合わせください

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

新クラス開講のお知らせ 4/2(土)泉大津総合体育館クラス

新クラス開講のお知らせ 4/2(土)泉大津総合体育館クラス

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。

 

 

ハッピーバレエストレッチ

大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

4月から泉大津市で新クラスを担当することになりました!

 

大阪府泉大津市にある

泉大津市総合体育館でのレッスンです

 

泉大津市は公式キャラクター・羊のおずみんがとても可愛く

駅前で出迎えてくれます♡(毛織物が盛んです)

マンホールにもおずみん登場です^^

 

 

この、のどかな土地で

土曜日の午前、一緒に身体を動かしてスッキリしましょう!!

 

 

 

4/2㈯~

泉大津市総合体育館

毎週土曜日 11:00~12:00

月謝 6,000円(税込み)(月4回)

1回利用 1,800円

※都度利用可能です

(駐車場120台/1時間100円)

 

 

つきましては、3月26日㈯無料体験会を実地致します(^▽^)/

 

無料体験会

場所:泉大津市総合体育館

日時:3月26日㈯①午前11:00~12:00 ②午後12:20~13:20

定員:各15人

どちらか1クラスお選びください

(定員になり次第締め切ります)

 

ハッピーバレエ・ストレッチ

ホームページ

https://hapibas.com/class/class-3037/

 

お申込み・お問い合わせ

泉大津市総合体育館:大阪府泉大津市宮町2-50 

 

TEL:0725-33-1200

ハッピーバレエ・ストレッチ

お申込み又は無料体験会と

お問い合わせください。

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしております(^▽^)/

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

【40代以降女性向け】固い体を柔らかく!筋肉をゆるめて解すストレッチ方法!

【40代以降女性向け】固い体を柔らかく!筋肉をゆるめて解すストレッチ方法!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

[はじめに]

 年々、体が固くなっていると感じていませんか?太ももの裏が固くて前屈ができない、腕が大きく回らない、股関節が開かない、また、肩こりや腰痛のせいで首・背中・腰もガチガチで頭痛を抱えている人もいると思います。

 とは言っても、ストレッチってなかなか続かないんですよね!痛くて・辛くて・なかなか効果も感じられなくて止めちゃう。そんなわけで、柔らかくなりたいとは思い続けていても、いつまでも固いままという方がほとんどなのではないかと思います。

 ダイエットがなかなか続かないように、柔軟もなかなか継続が難しいんですよ!

 「でも、やっぱり柔らかくなりたい!」と思う方へ、特に40以降の女性へ、今回はそもそも体が固くなる原因から、無理なく・早く・柔らかくなるストレッチ方法まで、なるべく分かりやすくお伝えしたいと思います。

 

■もくじ■
・なぜカラダは年々固くなるの?
   ・細胞の老化と共に体が固くなる
   ・運動不足による筋肉の萎縮と伸縮性の退化
・体が柔らかいとなぜ良いの?
   ・深い呼吸ができてリラックスできる
   ・血液やリンパの流れが良く疲れが溜まらない
   ・肩こり、四十肩、腰痛、ぎっくり腰などなりにくくなる
   ・姿勢が良くなる
   ・柔らかい体は生活がエクササイズになる
・ストレッチ方法のポイント
   ・力を抜いて「ゆるめて」ほぐすこと
   ・静的ストレッチで筋肉をのばしていく
   ・気持ち良い~痛気持ち良い程度で行う
・柔軟を続けやすくする方法?
   ・レッスンに通う
   ・ライブ型のオンラインレッスンに参加する
・ハッピーバレエ・ストレッチという方法!

 

■このコラムを書いた人■
ハッピーバレエ・ストレッチ(ハピバス) 代表 藤井治子
30歳でバレエを始める。バレエで自身の体調改善を経験し、40代以降女性の不調にバレエ理論を活用したストレッチと姿勢トレーニングで、キレイで健康的な体づくりを提案したいと考える。2013年より4年間の実証実験と共に医師等の専門家の協力を経てプログラムを確立。現在、関西を中心に東京・岡山・広島・オンラインレッスンで定期レッスンを実施中。認定インストラクター16名在籍。認定インストラクター養成講座も実施中。

 

[なぜカラダは年々固くなるの?]

 まずは、「なぜ体が固くなるのか?」について。
体が固くなる理由は大きく2つの理由があります。一つは加齢によるもの、もう一つは運動不足によるものです。

 

・年齢と共に細胞の老化で体が固くなる

 年齢とともに、体中の細胞と組織の質の変化が起こりで体は固くなっていきます。これは抗うことのできない加齢による変化です。イメージしやすい例でいうと、赤ちゃんのモチモチ柔肌と高齢者の乾燥した固い肌のような違いです。皮膚は年齢と共に水分量・皮脂量などの変化が生じますね。このような加齢に伴う変化が体中の細胞・血管・その他あらゆる組織において発生します。年齢と共に受け入れるほかない固さです。

 

・運動不足による筋肉の萎縮と伸縮性の退化

 大人になって運動不足状態が続くと筋肉は固くなります。筋肉は使わないと「萎縮」して固くなる性質を持っているからです。さらに筋肉は使わないと「伸縮性」も落ちて伸び縮みしづらくなります。例えば、前屈の際に太腿の裏が痛くて伸ばせないのは筋肉の萎縮と伸縮性の退化です。

 

 

 受け入れるほかない加齢による要因はあるものの、筋肉はストレッチによっていつからでも柔らかくできます。大人の女性の全身の筋肉量は体全体の25%~30%と言われています。無理なく効率的なストレッチで、いつからでも柔らかい体になりましょう。

 

[体が柔らかいとなぜ良いの?]

 柔らかい体は、美しいだけでない体の調子を上げる効果があります。特に様々な不調が始まる40代以降の女性にとって注目すべきことです。

 

・深い呼吸ができてリラックスできる(胸・背中の柔軟性)

 呼吸には「呼吸筋」という肺と肋骨の周りの筋肉を使い、呼吸筋を動かす時には胸・背中の筋肉の柔らさが関係します。

 また胸や背中の筋肉が柔らかく深い呼吸がしやすいと、副交感神経がONになりリラックス効果が高まったり、沢山の酸素を効率良く全身へと送りこむことに繋がり、疲れにくい体になります。

 

・血液やリンパのめぐりが良く疲れが溜まらない

 血管・毛細血管・リンパ管は全身の筋肉に張り巡らされているので、筋肉が動くことは、血液やリンパの流れに影響します。体が柔らかいと、筋肉が良く動き血流やリンパの流れが良く、様々な不調改善効果に繋がります。

 

・肩こり、四十肩、腰痛、ぎっくり腰などなりにくくなる

 肩こり・四十肩(五十肩)・腰痛・ぎっくり腰などは体の固さ、すなわち筋肉の固さが大きな原因です。肩こりや四十肩は筋肉が過度に収縮して痛みが発生しますしり、固い筋肉は柔らかい筋肉に比べて損傷しやすいためぎっくり腰にもなりやすいのですす。

 柔らかい体は、40代以降女性に多いお悩みの改善に繋がります。

 

・姿勢が良くなる

 猫背など姿勢が悪い状態のまま背中の筋肉が固まると、いざ姿勢を真っすぐに伸ばそうと思ってもできなくなります。逆に背中の筋肉を柔らかくほぐすと姿勢が改善する効果へ繋がります。

 

・柔らかい体は日々の生活がエクササイズになる

 体が固いと日常生活の動きも小さくなりがですが、体が柔らかいと体が良く動くので日常生活の動きも活発になります。柔らかい体は無意識に体を動かす量を増やせることに繋がります。

 

 以上の様に、柔らかい筋肉は40代以降女性の体に良い影響を沢山及ぼします。
 体が柔らかいことで、たっぷりと呼吸ができ、血流が良くなり、けがをしにくく、活動量も自然に上がりるのです。柔らかい体は若々しい体と言え、そして人の心と体は繋がっているので、若々しい体は気持ちの若々しさにも繋がるはずです。

 

 

[ストレッチ方法のポイント]

 柔らかい体の良さを知れば知るほど、ますます柔らかい体になりたいと思いますね。それでは、どうすれば効率よく体を柔らかくすることができるのでしょうか?特に40代以降女性にオススメのストレッチの真髄をお伝えしていきたいと思います。

 

・力を抜いて「ゆるめて」ほぐすこと

 体が固い原因である「筋肉の萎縮」をほぐすには、「脱力して筋肉をゆるめながらストレッチでほぐしていく」ことがとても効果的な方法です。

 「筋肉の萎縮」は、無意識に『筋肉に力が入って萎縮している状態』なので、その逆である意識的に『筋肉に入っている力を抜いてゆるめる』ようにします。

 力を抜くためには、「吐く息」を使います。人は息を「吐く」時に体の力が抜きやすくできているので、呼吸を繰り返しながら吐く息でどんどん力を抜いて、筋肉を柔らかい状態にします。力を抜いてストレッチをするのと、力を抜かずにストレッチをするのでは圧倒的に力を抜いてストレッチをした方が筋肉が良く伸びるため、ストレッチ効果に大きな差が出ます。力を抜いて筋肉をゆるめてストレッチを行うことがとても重要です。

 

・静的ストレッチで筋肉を伸ばしていく

 ストレッチには反動をつけて行う「動的ストレッチ」と反動を付けずにゆっくりと行う「静的ストレッチ」がありますが、「筋肉の伸縮性」改善には静的ストレッチが適しています。吐く息で力を抜いて柔らかい状態になった筋肉をゆっくり少しずつ伸ばしていきます。一つの動きにつき30秒~90秒ほどゆっくりと行うと効果的です。

 

・気持ち良い~痛気持ち良い範囲で焦らずにストレッチする

 ストレッチは痛みを感じている時に伸ばせていると思っている方が多いのですが、実は痛いと感じた時点で筋肉は体を守るために収縮しようとします。痛い状態のストレッチは逆効果なのです。気持ち良い~少し痛いけど気持ち良いと感じる程度で伸ばしていくのがベストです。気持ち良い程度ではなかなか伸びていかなように感じる気持ちは分かりますが、痛みを感じる程にストレッチをして筋肉が損傷してしまうと、筋肉は一層伸びにくくなくなりますので、焦らずに気持ち良い範囲で続けていく。これこそがストレッチの真髄です。

 

[柔軟を続けやすくする方法]

 ストレッチを続けようと思っても、一人でコツコツと続けることは面白さにも欠けるので実際のところなかなか続かないものです。そんな時は続けられる環境を作ることがオススメです。

 

・レッスンに通う

 同じ目的を持った仲間と一緒だと、気持ちが継続しやすいものです。また講師の先生に見てもらったり教えてもらったりすることもモチベーションが長続きする秘訣です。更に週に1度などの定期レッスンに通い続けていると、レッスンが無い日でも意識が高い状態でキープされるので日常生活の中でできるトレーニングをこまめに実施することにも繋がりやすいです。また、レッスンへ行くという行動は、気持ちも体もレッスンへの集中力を高めるので効果が上がりやすくなります。

 

・ライブ型のオンライン・レッスンに参加する

 レッスンスタジオへ通うのは難しい、でも一人ではなかなか続かないという方には、ライブ型のオンライン・レッスンもオススメです。スタジオレッスン程ではないものの、オンラインを通して講師と共に実施するレッスンは、一人でストレッチをするよりははるかに続けやすさが増します。ある程度、曜日や時間が固定で決まっていること、生活リズムの中にレッスンが習慣化し長く継続できる秘訣となります。

 

[ハッピーバレエ・ストレッチという方法!]

 40代以降の女性の固いからだを緩めてほぐすことをレッスンで実践しているのが『ハッピーバレエ・ストレッチ』です。ここまでお伝えしてきたストレッチの内容を網羅し、医師の監修と実証実験を重ねて作られたレッスン内容で、無理なく・効果的に・継続しやすいレッスンを実施しています。

 実際の効果は下の写真のとおり、体が柔らかくなり、姿勢が良くなり、いつからでも若々しく、快適な体へと変わっていきます。

 クラシック音楽と共に、素敵なバレエの雰囲気も楽しみながら実施しているレッスンをぜひ一度ご体験ください。

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

立ちながら寝そうになる!?ストレッチ

立ちながら寝そうになる!?ストレッチ

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

立ちながら寝そうになったこと

ありますか?

 

超寝不足&疲れすぎてて通勤電車で立ちながら寝てる人とか
会社帰りに飲みすぎて電車で立ちながら寝てる人とか

 

実際にそんな経験のある人もないひともいると思いますが^^;

 

では
それ以外では?

立ちながら寝そうになるってどんな状況?(^^)

 

何を隠そう!?

ハピバスのストレッチは

『立ちながら寝そうになります😆』

 

🌿🌿🌿

 

 

今回で3度の緊急事態宣言

感染者は減らず

長引くコロナ禍

 

ハピバスのレッスンでも
生徒さん達とのお喋りのなかで
コロナの話はやっぱり多いです

 

「いい加減に気持ちが疲れてきて、イラッとするよね〜😢」

「いったいいつまで続くの?」

「ワクチンの接種はちゃんと進んでいるのかな~?」

 

 

そんな会話が

どこかしこで交わされてます〜😭

 

もう…かなり…
みなさんがストレス溜めてるな〜と
ちょっとした会話の中で感じます…😔

 

 

🌿ストレス解消が必要ですね🌿

 

ゆっくり呼吸

心落ち着く音楽♪

体の力を抜いて…

ゆるゆるストレッチ…

30分たっぷりとおこなう…

 

ハピバスが得意とするリラックスストレッチで

 

 

ストレッチ後の休憩時間には

 

みなさんの顔が

柔和になっています

 

コロナの話はもうしません😉

気持ちよくなると
そんなこと眼中になくなり😊

 

 

「立ちながら、寝そうになったわ〜😃」

「うんうん、立ちながらの瞑想ー😃」

 

そんな会話をしながら

にこにこ😊にこにこ

 

気持ちは表情に出ますね

 

身体がスッキリしたら、

気持も柔和に

 

 

ハピバスのストレッチは

コロナ禍のストレスに

よ〜く効きますよ☺️❗️

 

 

スタジオレッスンは

生徒数を1クラス12名までに制限して、

感染拡大防止策を行ってレッスンしていますので

レッスンへは安心して参加いただけます

 

 

5月より

オンラインレッスンもスタートしました

こちらは家で受けれるから

いっそう安心ですね🌼

 

お問い合わせはお気軽に〜😊

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.5.10
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

5月3週連続🌞土曜の朝にスッキリしよう! ハピバス-オンライン・レッスン

5月3週連続🌞土曜の朝にスッキリしよう! ハピバス-オンライン・レッスン

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

梅雨の合間の晴れ

湿度もスッキリと過ごしやすい週末

嬉しいですね~

 

とは言ってもコロナ渦

せっかくの5月なのに

自粛の続く日々です

 

緊急事態宣言に伴って

公共施設で実施しているハピバスレッスンは中止のクラスも多々

 

そうなると

体は動きたくてウズウズ…(>_<)

運動不足でウズウズ…(>_<)

スッキリしたくてウズウズ…(>_<)

ですね!

 

「何とかできませんか~~~!!!」

 

そんな生徒の皆さんからのお声をお聞きして

5月は3週連続!!

土曜の朝にハピバス-オンライン・レッスン

を実施することにしました!

 

 

今日はその中間報告です

 

参加メンバーは、

🌼生徒の皆さん🌼

🌼そしてそのお友達や関係者仲間で🌼

レッスンしました!!

 

嬉しいことに

先週も今週も✨

約40名の方々が参加してくださいました!

 

そして改めて!

オンラインの凄さを実感!!(≧▽≦)

全員がそれぞれバラバラの場所にいるのに

インターネットで繋がって

みんなで同じレッスンに参加できるんだと!

(そんなこと理屈では分かっていても(;’∀’)、実体験するとやっぱり凄いと感じました!(^^♪))

 

 

いつもの対面レッスンでは最大12名だけど

オンラインなら40人が一緒にできる!

(そうか!!400人でも4000人でもできるんだ!!と野望を抱きました(^_-)-☆)

 

さすが!

オンライン(^O^)

 

色々と

オンラインならではのデメリットも

もちろんあります

 

対面レッスンの方が

良いところもいっぱいあります!

 

でも

これからは

どちらも上手く利用する

時代なんだな~(^^)

と実感!

 

 

70代の方々も好奇心旺盛に☺

何人もの方々が

しっかりとZOOMへアクセスされます

 

そして、

「やっぱり、新しい挑戦をしなくちゃね!!(^_-)-☆」

とご感想をいただきました

 

そういうのも

とってもステキですね(^_-)-☆

 

 

 

レッスンの内容(60分)はこんな感じ↓↓↓

❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

・お辞儀(足裏、呼吸、脱力、体幹)

・足を開いて脱力(ローリングダウン)

・揺れる

・僧帽筋(上部)、首(前)

・首(左右)

・深呼吸

・肩関節、脇

・肩甲骨

・足指、前腿

・アキレス腱

・ハムストリングス、背中&腰

 

休憩

 

・足指

・姿勢

・プリエ&ルルベ

 

・クールダウン

・お辞儀

❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

 

ストレッチをたっぷり

そして

姿勢づくりとプリエ・ルルベで体幹トレーニングしました

 

ストレッチのポイントは

呼吸・力を抜く・体の中の感触を感じる

などありますが

とにかくリラックスして頂くことがかなり効果的!

 

なので

頭の中をからっぽにしていただいて

ゆるゆるな気持ちと体になるようなお声かけしました

 

たっぷり1時間、皆さんにご参加いただき

「お疲れ様でした~!」&「ありがとうございました~!」

 

参加したみんなが

スッキリとしたなら本当に嬉しいです

 

「では、今日も楽しい1日を過ごしてください~😄🖐」

とレッスンを終えました

 

来週も実施予定です(^_-)-☆

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.5.23
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

実際にやってみて感じた「オンライン・レッスン」と「スタジオ・レッスン」の大きな違い

実際にやってみて感じた「オンライン・レッスン」と「スタジオ・レッスン」の大きな違い

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

講師のHarukoです

 

昨日で緊急事態宣言下の第2回無料特別オンラインレッスン

終了しました!皆様のご参加ありがとうございました(*^_^*)

 

さてコロナコロナと言い出してもう2年近く

いつまでも続くこの閉塞感に大概うんざりですね

でもこの長すぎる期間に実際にやってみて

「オンライン・レッスン」と「スタジオ・レッスン」

メリットとデメリットを

『超』実感できたので、今こそ書いておきたいと思います

 

 

結論としては、

やっぱり「スタジオ・レッスン」の方が

1レッスン当たりの運動効果は高いことを実感しました

 

例えるなら

自宅でのテレワークはなかなか仕事に集中できないけど

会社だと集中できて捗るパターンと同じです

「オンライン・レッスン」よりも

「スタジオ・レッスン」の方が断然集中できるので

その分だけ実際に運動効果も上がるということです

 

人は感情に大きく左右される生き物で

理屈だけでは動けないなと

人の感情は【環境】から大きな影響を受けていることを

改めて実感しました

 

 

 

具体的に実感した、レッスンにおいての【環境】を構成する要素は4つ

 

  • [場所という環境要素]

スタジオは雑念が除かれてレッスンに集中できる

(というかレッスン以外にすることがない環境)けれど

家の中は何かと雑念が生じるし

ダラダラしてしまう誘惑が多い

 

  • [気持ちの準備という環境要素]

化粧をして服装を整えてスタジオに来る時点で運動するぞ!

という気持ちの準備が整うけれど

オンライン・レッスンでは

事前の気持ちの準備をする時間はほとんど取らない

 

  • [服装という環境要素]

スタジオではレッスン着に着替えることで

運動しやすい体制が整うけれど

家では大体部屋着のまま

 

  • [メンバーという環境要素]

スタジオでは先生も仲間もいるから頑張らなきゃいけないし

頑張れるけど、オンライン・レッスンは1人だから

どうにも気合が入らない

 

この4つの要素を「オンライン・レッスン」の時に

自宅で整えるのは正直できないですね

 

 

もちろん「オンライン・レッスン」は『便利・手軽・気軽』!!

それは最高の利点だと思います

 

スタジオの通えない状況のときや

最悪、自宅から出てはダメという非常事態になっても

「オンライン・レッスン」なら自宅でレッスンできる

当然、運動しないよりは、運動する方が良いのは間違いない

もちろん効果だって、運動をしなかった場合と比べたら

運動しただけの効果はちゃんとある

 

 

でも、「オンライン・レッスン」と「スタジオ・レッスン」

のどちらも選べるとなったら・・・・

しっかり集中できる分だけ運動効果の高い

スタジオ・レッスンが絶対にオススメです!!

 

両方を経験してみて、それを『超』実感しました

 

 

週に1回60分程度のレッスン時間をかけるなら

1回で運動効果の高い方が

元気なからだづくりの近道になることは当然のこと

 

人生は短いから

時間効率よく運動をして元気なからだを維持して欲しいです

 

そして元気なからだで好きなこと・やりたいことを

いっぱいして欲しいです

 

費用との兼ね合いももちろんあると思うし

ハピバスで提供しているレッスン費も

「オンライン・レッスン」と

「スタジオ・レッスン」では費用が違うけど

それだけの効果の違いはやっぱりあるなと思います

 

一番効果が高いのが

「スタジオ・レッスン」

次に

「オンライン・レッスン」(ライブレッスン)

その次が

「録画の動画を見て運動する」

です

 

上手く活用して、元気なからだを維持してくださいね!

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.9.20
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

離れて暮らしているから、親孝行できないと思っていた私。 ハピバスが母を元気にしてくれた❣

離れて暮らしているから、親孝行できないと思っていた私。 ハピバスが母を元気にしてくれた❣

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

こんにちは!
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

50歳を目前にして

これからのことを考える時期

私は長くお世話になっていた

スポーツクラブを辞めて

ハピバスの講師として

頑張って行くことにしました

 

この年齢になると子供も成人して

独り立ち。母親業も一段落(*^_^*)

次は親の介護かな・・・・

という感じですよね

 

私は、18歳の時に実家の松山を出て

大学進学そのまま東京で就職、結婚そして大阪へ

 

親と過ごした時間より夫と過ごす時間の方が

とうの昔より長くなりました(>_<)

最近ではLINEのビデオ通話で

両親とは顔を見て話すようになりましたが

以前は顔を見るのは1年ぶりとかありましたもんね

 

それに、父が倒れたり

体調不良の時なんか何にもできない

娘に心配かけまいと連絡もしてこない・・・

 

親孝行できないな・・・・と思っていました

 

 

うちの母は、何でも初めは文句をいいます

これいいよ!と言っても一度はケチをつける(>_<)

そんな母ですが

うちの母(*^_^*)

ハピバスの生徒になりました❕❕

 

コロナになり

Haruko先生が上げたYou Tube

これを教えてやってみてと言ったら・・・

 

いつでも動画を見てできる

簡単な動き

そして効果がある!

 

ということで

YouTubeのレッスン動画で

毎日レッスンをするようになりました

 

うちの母は体が硬いのです

いつか膝や腰に来るだろうなと思っていました

続けるうちに

体調もよくなり、体も柔らかくなり

今では仕事で市内を自転車で走り回っています

 

そして、今は土曜日の朝の

ハピバスオンラインレッスンの生徒となりました❣

これで介護の心配はしばらくなさそうです(*^_^*)

 

hapibas.online (オンラインレッスンHP)

 

老後の生活を充実させるには健康で丈夫な体が必須です

母にこれで最高のプレゼントができたかなと思っています

私は、ハピバスの存在を教えただけですが・・(^_-)-☆

 

そして

私の一つ心に引っかかっていたもの

  親孝行ができないな・・・・

という気持ちが消えていきました

 

母だけではなく

全ての頑張ってきた女性たちを

ハピバスのレッスンで

自由に開放していきたいなと思っています

そして私も・・・・(*^_^*)

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

みなさんにとっての『原風景』とは、どんなものですか?

みなさんにとっての『原風景』とは、どんなものですか?

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは広島・因島&備後運動公園クラス担当のYachiho。

 

広島・因島&びんご運動公園担当のYachihoです。

突然ですが

みなさんにとっての『原風景』とは、どんなものですか?

 

『原風景』とは

「人の成長の過程において

特に幼いころ経験した風景が

長くその人の心に残像として残って

一種の憧憬的存在となっている状態のこと」ですが

瀬戸内海の島に住む私にとって

それは必ず背景に海がある風景だったように思います

 

家族で蜜柑の収穫をした海の見える山の中腹の風景

港を見下ろす段々畑に真っ白い除虫菊が風にゆれる風景

(※写真)

毎日のように泳いだ浜から隣の島へ

そして世界へ続く海の風景

 

そしてこの原風景は

どんなに「道」に迷ったとしても

思い出すだけで自分に立ち返ることのできる

魔法の風景なのです♡

そうやって人は、いい思い出を記憶に残し

精神の健康を保っているのではないでしょうか

 

身体の健康も同じことが言えると思います

自分が気持ちいい~リラックスした~

ゆるんだ~楽しい~と思った感覚は

ずっとどこかで覚えていて

そこに自然と向かう感じが、そっくりなんです

名付けて『原体感』!(←私の造語です…)

 

私がいつも大事にしている体感は

「きもちいい~」です

ハピバスで感じた自分の気持ちいい~の感覚が

身体を自ずと良い方向へ導いてくれると信じています♡

 

気持ちいい風景

気持ちいい身体

を求めて、一緒にがんばりましょう!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス 広島]
因島クラス
びんご運動公園クラス
担当 Yachiho

「子育てで、肩こりと腰痛がひどくて体が持たないママ」の改善ができた話

「子育てで、肩こりと腰痛がひどくて体が持たないママ」の改善ができた話

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

40代から大人の女性をメインにお届している「ハッピーバレエ・ストレッチ」ですが、
実は子育て真っ只中のママのお役に立てているケースもあります。

 

 

約4か月前、藁にもすがる感じで一人のママがレッスンを訪ねて来られました。

「子育てで、肩こりと腰痛がひどくて体が持たない…。」
「体が限界にきていて、痛みで夜も寝れない。」
「ストレッチをさせてください…。」

30代前半で、3歳と1歳の女の子がいるママでした。

体の様子を見てみると、かなりの反り腰。
(これは恐らくママになる以前からの立ち方のクセ。)

そして反り腰と子育ての疲労により、
●首と背中の筋肉がガチガチ
●股関節と腰周辺がカチカチ

これで2人の小さな子供さんの抱っこなど、辛いのは当然。

改善方法は、シンプルに2つ!
①硬くなっている筋肉の緊張を解す
②反り腰を直す

そうしてレッスンをスタートしました。
どうしても子供を預ける先が無かったので…と、
1歳の娘ちゃんをレッスンに連れて来られたこともありつつ。
(「可愛い!可愛い!」とおばちゃん生徒さん達は大喜び!!)

週1回のレッスン継続で、
●ゴリゴリの固くなった筋肉をゆるめてほぐし
●骨格を真っ直ぐに整え
●真っ直ぐを維持するために必要な体幹筋の感覚を身につける

子供達を見てくれる旦那さんの協力も得て、レッスンを続けること4か月…。

「レッスンで凄く楽になる。」
「子育て中でも、自分の体のメンテナンスはとても大事。」
「今はレッスンの時間が自分に集中できる唯一の時間。」
と仰ってます。

講師の私から見ても、
とても気持ち良さそうに目をつぶって、
リラックスした柔らかな表情でストレッチしている様子が分かります。
反り腰もかなり治って、ずいぶん姿勢が良くなりました。

ママが元気じゃないと、子供も困る。
ママは身体が資本で、ママ自身の体のメンテナンスも大事な仕事。

今年は3月に大阪市西淀川区さんからのご依頼で「子育て中ママ向けのセミナー&レッスン」を実施させていただきます。

疲れてて、あちこち痛いママ達の、お役に立てるよう頑張ります(^^)

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2020.1.26
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

つらい10年の首ヘルニアが楽に!

つらい10年の首ヘルニアが楽に!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

「10年前にハッピーバレエ・ストレッチに出会いたかった。
そしたらヘルニアにはなってなかったと思う。」
40代の生徒さんの感想です。

さて、どのようにしてヘルニアが治ったのでしょう?

彼女によると、
最初は「ハッピーバレエ・ストレッチ」に期待なんてしてなかった。
レッスンを始めたきっかけは、たまたま会社帰りに通いやすい場所にあったから。

でも1年やってみて分かったのは、
●全身に力が入り過ぎて、ガチガチだった
●姿勢が悪かった

そしてレッスンで身についたことは
●体の力を抜くこと
●姿勢を真っ直ぐにすること

それが体を楽にして、
ヘルニアの改善に繋がることだったと分かったと。

彼女が言う通り、
首や肩のヘルニアや非常につらい肩こりの原因は、
①首と肩周辺の筋肉の過度な緊張
②悪い姿勢

改善するには、
①筋肉の緊張を解きほぐす
②姿勢を正す

けれどこれは、言葉の意味は分かっても、
自分の体感で分かって改善できる人は一握りです。

なぜかと言うと、体感で分かるには感覚を身につける必要があり、
それにはある程度時間がかかるからです。

でも、一度身につけた感覚は一生モノです。

「もっと早く知りたかった。」「出会えて良かった。」
こんな言葉をもらえるのは、講師をしていて至福の時。
これからも、
長く抱えるつらさや痛みを取り除くお手伝いをしていきたいと思います(*^_^*)

ちなみに、
先の彼女は大卒後OLになり20年超、
毎日のデスクワークが原因で30代で首のヘルニアに。
病院や整骨院に行っても一向に良くならず、
運動も試してみたけど治らず、
でも生活があるから仕事は辞められない。
痛み止めの薬を飲んで、過ごすしか無かったのだと。

私も15年のOL歴があるので、状況が非常によく分かります。
仕事は続けたい、でも体は辛い。
両立しましょう。できますよ!
仕事も続けて、体も整える(^^)。

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2020.1.26

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

新しいことを始めて続けるための3つのコツ!

新しいことを始めて続けるための3つのコツ!

 

「バレエ×ストレッチで40歳以上女性を美しく健康に!」 経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

新年明けましておめでとうございます!
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、毎年年始と共に、
新しいことにチャレンジしたい!という気持ち…高まりますよね!

今年こそは、
もっと、賢くなりたいとか、
もっと、キレイになりたいとか、
もっと、体力つけたいとか、
もっと、幸せになりたいとか…、

もっと○○になりたいという願望や欲求は、なかなか尽きないものです(^▽^;)

そして、よ~し!やるぞ!
と思うのですが…、
本当にやり遂げられる場合は少なくて、ほとんどは続かずに終わってしまう。

何で続かずに終わってしまうのでしょうか…?

きっと、
そもそもの願望がそこまで強くなかった。
計画に(時間的・体力的な)無理があった。
やってみたけど楽しくなかった。

そんな感じでは無いでしょうか?

継続には3つのコツが必要だと思います。
「ハッピーバレエストレッチ」を継続してもらうために、
どうしたら良いか?を考えに考えて、コツを見出しました。

先ほどの3つの逆をする方法です。
①今一番、本当にやり遂げたいことを目標にする。
②時間的・体力的に余裕のある計画を立てる。
③楽しいと思えることをする。

この3つに当てはまらない場合、なかなか続けるのが難しいですね。

まれに、①がめちゃめちゃ強かったら、②③に無理があってもなんとか頑張れるかな…。
もしくは、②③が叶えば、①はそんなに強い想いでなくても続きやすいかな…。

 

「ハッピーバレエストレッチ」で生徒さん達を
ずーっと見ていて見出した続けるコツです(^_-)-☆。

 

今年こそは、もっと○○になりたい!とっても素敵な気持ちですよね。
人生は楽しむ為にあるのだから、願望が尽きないって楽しいコトですよね。

 

新年明けて思い立った、それぞれの「○○」について、
①②③が揃うカタチで始めると、きっと続きますよ!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

アーカイブ