「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。レッスンしている泉大津市の総合体育館に七段飾りのお雛様が飾られていました。
こんにちは!
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。
お雛様が恋しくなる3月、春目前ですね。
暖かい日が増えてきましたけれども
まだ油断してはなりません。
奈良・東大寺二月堂のお水取り。
この行事が終わるまでは
不思議と、もう一度寒くなりますね~
つい口癖で「お水取りが終わるまでは春は始まらない」なんて
さも見知っているかのように言っていますが
観に行ったことはありません・・・(^-^;
昔から言い伝えられているので憧れています。
二月堂の本尊、十一面観音菩薩を前に悔過(けか)をする行法。
懺悔し、平和を祈願するのです。
深夜、仏前に神聖なお水を供える神秘的な儀式です。
今年はなんと、1272回目だとか!戦時中も乗り越え
一度も中断されたことがない「不退の行法」。
日本の誇りですね!
日本独自といえば、先日のひな祭り。
桃の節句に行われる年中行事ですが
女の子のお祭りとして定着したのは
江戸時代からで、思っていたより近世でした。
ひな祭りの起源をさかのぼると
伊邪那岐命と伊邪那美命が
国生みを行った際に生まれた蛭子を
葦の船に乗せて海に流したことが最初のようです。
藁や草で作った人形(ひとがた)にけがれや災いを移して
川や海に流す「雛流し」という風習や
「天児(あまがつ)、這子(ほうこ)」
という人形を用いた祓いの信仰
貴族子女のままごと遊び
「ひいな遊び」から融合していきました。
乳幼児死亡率がとても高かった昔、子の成長を願い
枕元に形代(子の身代わり)を厄除けとして置き
1年の災いを春の雛流しで祓う。
ひな祭りには、親が子を想う切実な思いが込められていたのです。
可愛いだけの女の子のお祭りではなかったのですね。
毎週土曜日にレッスンに行っている
泉大津市の総合体育館では今
昭和の時代に作られた
とても大きな七段飾りのひな人形が飾ってあります。
私の身長位の高い雛段!なんて綺麗なひな人形!!
美しいお顔の男雛と女雛、上品な三人官女
動きがあって可愛らしい五人囃子
頼りになりそうな随身、生き生きとした仕丁。
小道具も沢山あって可愛い!
楽器や雪洞(ぼんぼり)、牛車や化粧台
お茶道具まで細かく作られています。
お着物もなんて綺麗なんでしょう~~
生徒さんたちと雛段を囲み
綺麗だね~と話に花が咲き
かつて飾っていた方も多く
小道具は片付けが大変だったと話を聞きました。
そんな手間暇含め、ひな人形の歴史を辿ると
いくら現代が利便性に長けても
失ってほしくない日本の文化です。
そうはいっても子どもの頃は日本人形を可愛いとはとても思えず(^-^;
怖いとすら感じていましたが笑
今はとても繊細で美しく、上品な佇まいをしているなぁと感嘆します。
指先まで綺麗な所作で、姿勢がいい!!笑
ぜひぜひ!泉大津総合体育館に見にいらしてください!
4月からは、無料体験レッスンも実施しますよ~
素敵な仲間とお待ちしています^^
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
60代 大人リーナ❣バレエのコンクールに出場!結果を出しました!!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役60代大人リーナMamiko。バレエのコンクールに出場した結果をご報告します。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
気が付けば3月!😅
2月はあったのかしら?!と思うくらい早く過ぎていきました😂
春だぁ。お花屋さんの花も色とりどり🤩日差しも明るく街中も華やか!
見ているとウキウキしてきます!
そして春は新しいことを始めるのによい季節!
ハピバスで一緒にレッスン始めませんか??!
冬で固まってしまった身体、深い呼吸をして緩めてあげましょう!
さてさてご報告が遅くなってしまいましたが!
コンクールが終わりました!
結果は!ジャジャジャジャーン!!
「エレガント賞」頂きました🤩
副賞はとっても綺麗なピアス!✨やったね!今度発表会でつけよ!
今回の目標は
「落ち着いていつも通り楽しくのびやかに踊る」
だったので100%できたとは言えないけれど80%は出来たかな(^^♪
いつもカタカタして苦手なところが出てくると
別人が出てきてしまう私だったのでそれだけはならないようにと心に決めて!
緊張したけど凄く楽しくて
パートナーのD先生の呼吸も動きも見えて
気持ち良かった!!🤩
楽しかったなぁ。
D先生も「楽しかった!」
と言って下さって嬉しかった!
同じように感じて踊って下さったかな。
踊る機会があればもう一度踊りたいねと話しました。
そしてたくさんの方が応援に来てくださいました。
ハピバス講師陣、教室の仲間、
幼馴染、ハピバスの生徒さんそして旦那さん。
客席から熱いエールを送って頂き
ほんとにありがとうございました<m(__)m>
「頑張れエール!」受け取りました!
そして楽しく踊れました!!
皆さんからとても嬉しい言葉も頂きました。
「のびやかで見ていて気持ちよくて二人で一つの踊り感が凄く出ていて
うっとりしてみていました」
「感動しました!本当よかった」
「一つの物語を見ているようだった」
「全体に凛として流れるような踊りだった」
きゃぁ~~~~~~~!!!!!!
凄い!信じられない🤩
60代になってから、こんな評価が頂ける日が来るなんて。。。。😭
ほんとに嬉しいです。
頑張ってきてよかったな。
自分の踊りを信じてよかったなと思いました。
でも普通のパドドゥとは違い男性と組むところが少なかったので
パドドゥ部門として審査員の先生方の評価は少し低かったようです😫
それが残念。。でもそれが現実。
O先生は凄く褒めてくださいました!
「神がかってたねぇ。すごくよかったよ~~!」
と手放しで喜んでくださいました。
嬉しい!!褒めてもらった!!
認めてもらえた!やった~~~✌!
いくつになっても人から褒めてもらえると嬉しい!
頑張る力になります!
この気持ちを忘れず真面目にこつこつと
自分に何が足りなかったか探しながら
これからも前に進んでいきたいと思います!
応援ありがとうございました<m(__)m>
いぇ~~い✌😆
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
バレエ曲「ライモンダ」で踊りましょう!2・3月のバレエステップのご紹介
ハッピーバレエストレッチでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でも踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。2月からは初心者でもすぐに踊れる振付で踊ってみましょう!
こんにちは!
大阪・淀屋橋担当のAyanoです。
1月のバレエステップはいかがでしたか?
このブログでは、2・3月のバレエステップをご紹介します!
今回は、バレエの『ライモンダ』という作品の中の曲を使って踊っていきます♪
今回の踊りで心がけたいことをお伝えします!
①出した足や腕に引っ張られないように
からだを四方八方に張りましょう!
②後ろに下がるパ・ド・ブレ(つま先立ちで歩く動き)は
肩から長いベールがあるのをイメージして✨
以上の2つです!
では詳しく見てみましょう♪
①出した足や腕に引っ張られないように
からだを四方八方に張りましょう!
今回のバレエステップは
1月に行った「角度をつけてのタンジュ」など、腕も足もたくさん動きます。
例えば右足を前にタンジュしている時は
右の腰ごとつま先に引っ張られないように張り合います。
今までお伝えしていた、丹田を中心に上下に張る、右腕と左腕を張る
ということにさらに気をつけてみてください♪
②後ろに下がるパ・ド・ブレ(つま先立ちで歩く動き)は
肩から長いベールがあるのをイメージして✨
これまでは横に動くパ・ド・ブレ、前に動くパ・ド・ブレをしていましたが
今回は後に下がるパ・ド・ブレをします。
後に下がるのは普通に歩くのでも難易度が高く
怖さでお尻が後ろに引けてしまったりするかもしれません。
そんな時に意識して欲しいのが
「肩から長いベールがあるのをイメージする」ということ。
ウェディングドレスの床までついた長いベールが、肩からあると思ってください。
そのベールを後ろから軽く引っ張られているようなイメージ
(ちょっと肩甲骨が下がるような感覚)で、後ろに下がってみてください!
同じことを書きますが、後に下がるのはとっても難易度が高いです!!
ですので、かかとを床につけてOKです!
そして、たくさん歩かなくても大丈夫ですので
転げないように、無理せずなさってください✨
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。京都伏見に大雪が降りましたが、生徒さんたちは休まず元気にレッスンしているようです。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
寒い日が続いてますが皆さん、お元気にお過ごしですか??
先日、10年に一度という強烈寒波が到来しましたね!
皆さんのお住まいはいかがでしたか??
影響などなかったですか?
電車に何時間も閉じ込められたり
車が高速道路で立ち往生して動けなかったりと
ご苦労された方もいらっしゃると思います。
本当にお疲れさまでした。
私が住む京都伏見でも
久しぶりに雪が積もりました。
伏見は京都でも南に位置しているので
比較的過ごしやすく雪が降っても
積もることはめったにありません。
でも今回は違いました😱
24日の夕方から
台風のような強い風が吹いたかと思うと
横殴りの吹雪になり
あっという間に外は真っ白の銀世界!
しかも1時間という短時間で!!!
別世界になりました。
線状降水帯というのは
こういうことをいうのかと
改めて恐ろしさを知りました。
京都の北の方は
雪に慣れているけれど
正直伏見は慣れていません。
あくる日になっても雪は溶けず
道は凍り(>_<)
滑りそうで歩くのが怖い😫
そうだ!確かスノーブーツがあったはず!
と靴箱を探してみたら!
あった~~~~~!!
これこれ!なんで買ったか覚えてもいないけど(^-^;
今こそ活躍してもらわなきゃ!!
早速履いて近くの宇治川堤防まで雪景色を見に❣
寒いの苦手だけど
新雪の中を踏みしめながら歩くの大好きなんです!
この時は全然寒くないんだなぁ(^-^;
クシュクシュ!!気持ちいい!久しぶりの感覚だぁ。
朝の早い時間だったので綺麗な朝焼けも見れました!
この宇治川堤防は夕焼けもとっても綺麗なんです!
私はここから見る夕焼けが大好きです。
宇治川のすぐ近くに自宅があるのでよく見に行きます!
サンセットツアーなんて行かなくてもここで十分!!
とても綺麗です🤩
そうそう!
私と同じように新雪を踏みに来ていた近所の男の子がいました!
「楽しいよねぇ!!」って言いながら二人でクシュクシュ!
幸せな時間を過ごしました。
そしてその日は「桃南会館クラス」レッスンの日!
年配の方も多く滑ると危ないし
レッスンやめようかとずいぶん悩みましたが
幸い晴れてきたので来てくださる方がいらしたら
レッスンしようと決めて会館に行きました。
そうしたら一人お休みだけで後は八人全員参加!!!
違う町内からも時間をかけて歩いて来てくださいました。
ビックリでした。しかも遅刻なし!
近いという利点はもちろんありますが
お休みせずに雪の日でも
「レッスン行きたいと思って下さってるのかな」
ととても嬉しくなりました。
そして皆さんの気持ちにお応えしなきゃ!
とより一層頑張る気持ちになりました!
これからも初心忘れず!
生徒さんの気持ちに寄り添える講師でありたいと思います。
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは劇団四季仕込みの表現豊かなHiromi。学生時代の恩師をYouTubeで発見。バレエってこんな風にみると面白いかもです!
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のHiromiです。
働く現役世代の40代以降の皆様!
お仕事が忙しくて
お疲れがたまっていませんか?
趣味に使える時間もなくて
モヤモヤすることもあるでしょう。
ちなみに私の趣味は舞台鑑賞です。
私はTVドラマが大好きですが、舞台も大好きです!
観ていると心がワクワクして癒しの時間になります!
なかなか舞台など観に行く時間も取れないので
YouTubeなどショートの作品を観て発散したりしています!
そんな時いつものようにYouTubeを観ていたら
ミュージカル学校時代の恩師
パントマイムの上海太郎先生を発見!
(劇団そとばこまち3代目座長。因みに4代目は生瀬勝久さん)
私が18歳の時にパントマイムを教えて頂いてました!
時の経つのは早いですね!
コロナ禍で舞台が出来ない時期もありましたが
昨年末、上海太郎先生の1人舞台を家族で観に行きました!
最高に楽しかったです!
言葉がなくても動きで表現するのがパントマイムです!
パントマイムって
なぜ観ているとこんなにも楽しいのでしょうか?
ただ状況を説明するだけでなく、物語があって
演じる人の感情が入るから
面白くて観ていると感情が動くのだと思います。
今回は私のお気に入り
バレエをパントマイムで表現した
最高の作品を是非観てみてください!
面白いです!楽しく心が笑いでほっこりしました!
いかがでしたか? 上海太郎先生のYouTubeは
美しく踊るバレエダンサーの本音を表現したものです(^_-)-☆
上海太郎先生のYouTubeでは男性ダンサーを演じています。
女性ダンサーが回るところでサポートする時
そして、持ち上げる時など
本物のダンサーとの比較をしてみてください。
本当は心の中で思っていることをパントマイムで
表現しています(^_-)-☆
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
住吉スポーツセンタークラス
クレオ大阪子育て館クラス
担当 Hiromi
「バレエ姿勢×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康にしたい」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。久し振りの東京で昔バレエを習っていたことを思い出しました。
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
2月に入ってすぐに2泊3日で
東京へ一人旅に行って来ました。
一番の目的は、義母に会うことだったのですが
高齢の義母の所に2泊もお世話になるのは申し訳なかったので
もう数十年会っていない2人のお友達に
それぞれ一日ずつ会うために東京のホテルに泊まりました。
一日目は表参道へ
早く着いたので渋谷から青山通りを通って表参道まで歩くことに。
渋谷の駅は働いていた時に
井の頭線から東横線やJR線に乗り継いでいたので
よく知ってしたはずが・・・・
今や大工事で昔の駅ビルが跡形もありません・・・
見上げるビルもさっぱりわからず(>_<)
でも、なんとなくこっちだろうと行ってみると
宮益坂が見えてきました。
そこを登りきると青山通り。
ここの交差点で仕事をしているときに渋谷で降りて
バレエに通っていたことを思い出しました。
まだあるのかな?
と思ってバレエ教室の入っていたビルに行くと
ビルごと閉鎖されていました。
通っていたバレエ教室
本校はたしか大阪だったなと思ってネットで調べると・・・
なんと今住んでいるところにめっちゃ近い!!
そういえば、学生時代から
東京でバレエを習っていたな・・・・
住む場所や環境が変わって
同じバレエ教室には通えませんでした。
当時バレエを習っていた頃は
全然上手くならないなと思っていました。
そして首が短く見えていかり肩の私は
「バレリーナのような体型になっていかないな」
と思っていました。
通常のバレエのレッスンでは
動きを覚えていくことを繰り返し行います。
一つの動きをするのに体幹を使うのですが
体幹が本当に使えているのか確認する時間はなく
形だけを練習していたなと思います。
ハッピーバレエストレッチと出会って
ゆっくり自分の体と向き合うようになってから
体が変わっていきました。
ゆっくり時間をかけて体全体の筋肉を伸ばしていく。
どんな動きをしてもお腹には力が入っているか。
筋肉を伸ばしている部分や体幹を感じて
頭と体をつなげていくには
時間をかけないとわからないと思います。
最近やっと鏡に映る自分を
見ることができるようになりました。
首が長く見えるようになり、鎖骨が床と平行になり
肩が下がってきたように思います。
自分自身が効果を実感している
ハッピーバレエストレッチのレッスン。
講師になって生徒さんたちが
変わっていく姿を見ることができることに
幸せを感じています。
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。ハッピーバレエストレッチに出会ってから、バレエのレッスンに通うのが楽しくなったようです。
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
私はバレエストレッチの講師をしておりますが
子供のころ、バレエが好きで始めたわけではありません。
小学1年生の時に母に連れられてバレエ教室に行き
習い始めましたが、何度やめたいと言ったことか・・・・
高校卒業するまで続けられたのは
宝塚歌劇団に憧れたからでした。
だから、バレエとは本気で向き合ったことが
ないのかもしれません。
バレエを習っていたころの思い出は
「才能がない」
「骨格がバレエに向いていない」
だから、練習しても全然上手にならない・・・
キツイ厳しい練習の思い出しかありません。
大人になって再開しても
昔の問題はそのまま
股関節が固い
足が上がらない
軸がない
そんな私がハッピーバレエストレッチと
出会って講師になり
体のことバレエのことを勉強するようになって
「どうすれば体が柔らかくなるのか」
「軸を作るにはどうしたらいいか」
わかるようになりました。
そして、ハッピーバレエストレッチのレッスンで
体の中の感覚を知るレッスンをしているので
バレエにあった姿勢が体で理解できて
まっ直ぐに立てるようになりました。
はっきり言って
私は子供のころバレエを習っていましたが
バレエが踊れる体ではなかったのです。
基礎の体作りができていませんでした。
現在、バレエ教室に週に1回通っています。
先生の仰ることが一つ一つわかり
体もコントロールできるようになりました。
だから、バレエのレッスンに行くのが楽しくなってきました。
これからレッスンを重ねて
来年の今頃はトウシューズのレッスンに
入れるようになりたいと思っています。
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
産後ママの腰痛・肩こり・ストレスを解消する初講座をwith赤ちゃんで開催
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。今回は自治体からの依頼で産後ママを「リラックス&リフレッシュ」するハッピーバレエストレッチ講座を実施したお話。ママたちのストレスは解消できたのでしょうか?
「乳幼児のいる産後ママは
実は中高齢者に負けないぐらい
腰痛・肩こり・ストレスに悩んでいる」
ということで
先日、大阪市西淀川区の保健福祉センター様より
ご依頼をいただき産後ママの
「リラックス&リフレッシュ」を目的に
ハッピーバレエストレッチ講座を実施させていただきました。
ハッピーバレエストレッチ初となる産後ママ向け講座。
ママ達が4~6か月の赤ちゃんを連れて参加できる形式で
ママ9人+赤ちゃん9人が参加
普段は40~80代の大人女性向けに
落ちついた雰囲気の中でする
ハッピーバレエストレッチのレッスンなので
いったいどんな感じになるのか?
赤ちゃんが泣いたり動いたりする中で
講座を進められるのかな~?
なんて色々と想像しながら
とても楽しみに講座の準備をしました。
私には子供がいないので産後ママの体の状態や気持ちなどは
経験したことが無いため、ネットであれこれと調べて準備
ネットの情報によると
「ママのうち91.5%は産後の体の不調を感じている」
「肩こり・腰痛を感じているママは60%ほど」
「肩こり・腰痛・疲れ・だるさ・ストレス・体型に関すること」
がお悩みの上位を占めるとのこと
ふむふむ。
そういうお悩みならば
ハッピーバレエストレッチはドストライクで解決できそう!!
ということで、ハッピーバレエストレッチお得意の
◆腰痛に効くストレッチ
◆肩こりに効くストレッチ
◆呼吸でストレスの解消
◆疲れが溜まりにくい立ち姿勢
をどれも簡単に、かつストレッチは
座りながらできるアレンジも準備しました。
もちろんポイントは
「呼吸」「力を抜くこと」「体の中を感じること」
そして講座がスタート!
まず初めに、ママたちに不調があるかどうかを聞いてみたら
「腰が痛い!!」
「肩が痛い!!」
「ストレスが溜まる!!」
そして
「腰も肩もストレスも・・・。とにかく体がしんどい、全身辛い。」
という方も。
結果、9名中わずかに1名のみ(ヨガ講師の方でした)
が不調なしで、まさにネット情報とぴったり一致でした。
また、ママたちの話しぶりからも
つらそうなのがありありと伝わってくるし
ママたちの話をきいている最中も
赤ちゃんたちはずっと泣いてたり
何かをしゃべってたり、動いてたりして
気が休まることはなく・・・
育児経験のない私は
赤ちゃんがいるということがどういうことかを目の当たりにして
育児に休みはなし・・・!!とはこのことかと驚き!
しかも、9人の赤ちゃんのパワーは強烈でした(汗)
「産後ママは、実は中高齢者に負けないぐらい体が辛い!」
の意味がリアルに分かったところで
よし!!それならハッピーバレエストレッチで
お助けしたいと決意を新たに
準備してきた講座を進めました。
例えばママの腰痛であれば
原因は主に2つ
①妊娠時の反り腰が治っていないこと
➁長時間の抱っこ
この2つで「腰の筋肉が常に緊張していて負担となり
筋肉に痛みが発生する」こと
なので根本解決方法も主に2つ
①反り腰を直す
➁腰の緊張を緩める
そして「腰の筋肉を弛めてほぐすストレッチ」を伝授
そんな風に、「肩こり・呼吸法でストレス解消・疲れにくい姿勢」
についてもお伝えしました。
とはいえ、そんな講座の最中も、
赤ちゃんたちはずっと泣いてたり
何かしゃべってたり、動いてたり・・・ですね(^-^;
ママさん達は、話を聞きたいけどなかなか集中できず
ストレッチや呼吸体験で自分の体の感触に意識を向けるのもままならない
赤ちゃんの存在は可愛いけども恐るべし!!
そんな感じで講座終了後
ママから頂いた感想は、「楽しかった」でした!
赤ちゃんが横にいる状況で
「リラックス」はかなり難易度が高かったけど
少し「リフレッシュ」はしていただけたかな?
今回初の産後ママ向けの講座で
ハッピーバレエストレッチが産後ママの不調を
解消できることに気がついたので
願わくば、次は、赤ちゃんを託児に預けて開催したいというのが
正直な感想。
赤ちゃんが起きている間に
ママが自分の体に意識を向けるのは到底無理なので
『赤ちゃんが寝ている間に疲れをリセットする方法』として伝授したいな。
可愛い赤ちゃんの子育てを、ママが疲れを溜めずに楽しくできたら
きっとみんながHAPPYになるよね。
ハッピーバレエストレッチだけに、実現したいな~ (^_-)-☆
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]大阪・淀屋橋
ハピバス代表 Haruko
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のHiromi。日常生活の中での言葉の伝え方をドラマで学び、一句したためたようです(^_-)-☆
こんにちは!
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のHiromiです。
私はドラマ大好き人間です。
時間がないと言いながらも
2倍速で夜中に見てからでないと眠れません。
横になりながら足を上げて体をマッサージし
ニマニマとドラマを見て幸せ気分で寝るのが
日課になっています。
さて、今シーズン楽しかったドラマは
NHK朝ドラ「舞いあがれ!」です。
ドラマの内容は
体の弱かった主人公が母親の言うとおりに行動をして
自分の意思をだせずにいました。
そんな中、何かあるたびに熱が出てしまうので
「自然のある空気のきれいな母方の祖母の所へ
母から離れ一人で行ってみては」と父からのアドバイスで
五島列島に行くことに。
そして、心もカラダも強く育ち
主人公の祖母の「舞はどうしたい?」
「自分で決めていいんだよ」という言葉で
決めつけるのではなく本人の気持ちを引出して行動を起こし
勇気を目覚めさせるところから始まっています。
途中省略しますが、空を飛ぶことが好きになる主人公。
パイロットの資格までとりますが
ご両親の工場の立て直しに力を注ぐために
パイロットをあきらめます。
何度も壁にぶつかりながらも
壁を乗り越えていくとても行動力ある
前を向いてあきらめないお話。
私がドラマを見て心を揺さぶられ、参考になったのは
他にもたくさんありますがこのような場面です。
主人公には幼馴染の男の子がいて
青年になった彼は思いのたけを伝えられずに
主人公を見守り続け短歌で応援していました。
「君が行く新たな道を照らすよう千億の星に頼んでおいた」
またなんという恋歌、心がキュンキュンしてきます。
本当に人はなかなか意思を伝えるのが難しいと思います。
そんなとき、短歌で気持ちを伝えるという
とてもおしゃれな、美しいストーリー。
私には子供が3人おりますが
一番下の男の子(現在中2です)が
小学4年の時に短歌を歌いました。
「たのしみは 無限に広い 空見上げ うっとりとして 目をとじる時」
なんと特賞を頂きました。
こんなにロマンチストだったとは。
わが子ながら嬉しく思います。
気持ちを伝えるって難しいですよね。
いろいろな心の状況の中で私はついつい子どもたちに
当たってしまうこともあります。
帰ったらお茶碗が洗わずに置きっぱなしとか(笑)
そして怒ってしまう!
くだらないことかもしれないですが
伝え方で変わるんだなと。
「日々どういう言い方にしたら動いてくれるかな?」
とドラマの会話を参考にしたりしています。
そして(^_-)-☆
短歌で伝えるのも面白いなと。
そこで一句
「はぴばすで 体をほぐし 眠くなる 寝ればいいのに ドラマ見る」
byヒロミ
皆さま、何賞頂けますでしょうか(笑)
以上
40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
住吉スポーツセンタークラス
クレオ大阪子育て館クラス
担当 Hiromi