「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
ジミンは立っているときも意識せず
自然に一番ポジション(=アーンアウト)で立っています
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
3つのギフト♡出会いに感謝♡講師こそ皆様にお礼が言いたい!〜その③〜
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪担当のRuka
大阪担当のRukaです
出会いに感謝
この仕事の醍醐味は、やっぱり『出会い』だと思います
『レッスンも好きだけど
みんなと話すのが楽しいから続いてるのよ〜!』
と仰る生徒さんが沢山います
私もそうです。生徒さんとお話するのが大好きです
生徒さんの多くは私にとって人生の大先輩
私が知らないことを沢山教えて下さいます
よく人生を楽しく生きる
ちょっとしたコツを伝授して頂いています♪
時には旅行に行ったお土産を下さったり
『先生、これオススメやから使ってみて〜』
とプレゼントを下さったり
講師をしていると、『ありがとう』と言われる機会が多いです
でも実は私の方こそ、お礼を言いたいのです
生徒さんと関わりながら、社会での礼儀作法や
人生をより良くする術を学ばせてもらっている気がします
出会いは、私の人生の財産です
これからもっともっと
私も皆さんにお返ししていきたいなと思います
またレッスンする際には
パワーアップして皆さんにお会いできるように日々勉強します
早く皆さんとレッスンしたいです〜!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.9.22
[ハピバス関西]大阪
担当 Ruka
セレンディピティ♡素敵な偶然との出会い♡初めまして❣音楽に合わせて踊ることが好きなAiです
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。
初めまして!
この度新しくハピバス講師となりました
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです
まずは簡単な自己紹介から
バレエは子ども時代にやっていたのですが
高校受験で辞めてからそれっきり・・・
社会人になりデスクワークの日々が続き
酷い頭痛と肩コリに悩まされ
身体を動かすも改善されないでいました
とうとう、もう踊る体力も気力も記憶力もないと思いながら
最終手段にしていたバレエの世界に
もう一度足を踏み入れたのです
するとどうでしょう!
まず気持ちが上がりまくりました(笑)
なんて楽しいんだと
出来なくても楽しい
身体がついていかなくて全身筋肉痛でしたが
それでも楽しくてたまりませんでした
それまでも身体を動かしていたのに
「音楽に乗せて踊る」ことにとっても心が動かされたのです
そしてなんと!酷い肩こり頭痛も改善されました
重かった身体が軽くなるのを感じて嬉しかったですね
実は、子ども時代バレエは好きではありませんでした
大人になり、また新しい気持ちでバレエと出会ったのです
それから、私はバレエが好き❣
他は何が好きだろう?とゆっくりと、少しづつ
自分と向き合っていくようになりました
そして、だんだんと心身共に整いだし今に至ります
セレンディピティ
(何かを探しているときに、別の価値あるものを偶然見つける)
はどこで出会うかわかりません
皆様にも
ハピバスでのレッスンが
そんな出会いのひとつになればいいな~
と願っているAiでした
ではでは、レッスンでお逢いできるのを楽しみにしております(^▽^)/
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
60代大人リーナ今年最後の発表会がおわりました!そして今回一番感じたことは⁈
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
今年最後の発表会が終わりました!
コロナ禍の中、今年3回も!
舞台に立たせて頂きました
踊る機会をくださった先生
一緒に踊ってくださった男性
みんなそして見に来てくださった皆様
ほんとにありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです
今回は7月の舞台と同じ演目「ガチョーク賛歌パドドゥ」と
くるみ割り人形から「花のワルツ」をみんなで踊りました
凄く悩んだ「ガチョーク」
自分が思ったように踊れず少し心残りですが・・・
とても勉強になりました
「同じ演目でも男性が変わると全然違う踊りに見えた」
何人もの方からそう感想をいただきました
音取りは確かに違ったけれど同じ曲。同じ振り付け
そんなに違うものなの?と少しびっくりしました
そして踊ってる雰囲気やイメージも違ったと
今回これだけはと本人が挑戦したオフバランスキープは
前回よりも出来てたはずだけど
誰も言ってくれない😢
本人が思うよりできてなかったかな笑
(ビデオで確認しなきゃ😂)
ふと気づきました
もちろん細かいテクニックは
出来るように練習しなきゃいけないけど
踊りってそれだけじゃないんだ。。
(プロじゃないですしね😉)
出来ないできないと気にして
踊りが止まってしまうより
全体を一つに捉えて流れが大事なんだと
そして一つの作品としてどう仕上げるか
どう見えるか
自己満足ではなくお客様にどう見てもらうか
どう感じていただくか。どう楽しんでいただくか
特に男性と踊ったり
みんなで合わせる作品は
その関係性がでるんだと強く感じました
これが今回の発表会で一番勉強になったことです
こう踊りたい!こうしたい!
その思いが強すぎてもだめ
相手がいて初めて出来上がる踊り
これからはそれをもっともっと
大事にしていきたいと思います
そしてレッスンも
生徒の皆さんとの関係性ができて
初めて成り立つもの
これからも皆さんとの
コミュニケーションを大事にしてレッスンを
していきたいと改めて思いました!!
そしてそして!
あ~!やっとダイエット期間が終わる~~~~~!!!!!
発表会が去年から延び延びになり
ずっとだらだらと続いてたダイエット!
やっと終わります😆
さぁ!お正月に向けて
心置きなく美味しいもの食べるぞ~!\(^o^)/
まずは冬の王様❤カニ🦀🤩
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.11.30
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
エネルギーが溢れ、癒され、活力が得られる場所。あなたのパワースポットはどこですか?
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながらバレエストレッチ講師を続けるNobue。
ハッピーバレエストレッチ(ハピバス)
東京・文京本郷担当のNobueです
昨年11月の開講から早2カ月が経ち
新し年を迎えました
本年もどうぞよろしくお願い致します
皆さんは初詣には行かれましたか?
まだまだ収束の見えない状況下ですが
感染予防に注意を払い
私は氏神様でもある「根津神社」へ初詣に行きました
根津神社は東京都文京区根津にある
《東京十社》に数えられ
1900年前に日本神話のスーパースターである
ヤマトタケルが創建したとされる
かなり歴史がある古社で
東京大空襲や震災を奇跡的にくぐり抜け
江戸時代の建造物のすべてがかけずに
今も残っていることから《強運の神社》と言われ
そんなすごい建造物ですから
国の重要文化財にも指定されています
そして夏目漱石や森鴎外などの文豪たちとも縁が深く
境内には彼らが腰掛けた『文豪憩いの石』があったり
文学作品の中で《根津権現》の名前で登場したり
つつじの名所『つつじ苑』でも有名です
まだまだありますよ~(w)
ですがこのくらいにしておきますね
そう「根津神社」は
都内有数のパワースポットと言われています
有数のパワースポットが氏神様だなんて
ラッキーだなと思います
特にここ数年の状況下においては
気分転換にたびたび訪れ
境内で顔なじみになった
老犬の「マロ」君には本当に何度も癒されました
皆さんにとってのパワースポットはありますか?
でもそもそもパワースポットって何なのでしょう?
定義を検索してみました
パワースポットとは
大地のエネルギーが溢れていて
そこから癒やしや活力が得られる場所
または、神社仏閣など
訪れることでご利益が期待できる神聖な場所
神や仏の宿る場所のことと考えられています
とありました
ではでは、私が思うパワースポットとは?
それは、好きな人、好きな場所、好きな物、好きなこと
会ったり、行ったり、触れたり、したり、することで
不思議と元気になれたり、楽しくなれたり
嬉しくなったり、ほっと出来たり
ワクワクウキウキしたり
そんな「好き」の全てがパワースポットなのだと思います♪
言わずもがな(w)「バレエ」は私のパワースポット
そしてそれが表現できて
講師の皆さんや生徒さん達と共有できる
「ハピバス」は私にとっての
最強のパワースポットなのです
すなわち淀屋橋スタジオを始め
ハピバスのどのスタジオも場所も
楽しく元気になれる素敵なパワースポットです(^_-)-☆
2022年、寅年、年女
パワースポットで気持ちも新たに
ふわふわワクワクウキウキ楽しく
一つ一つ一歩一歩しっかり地道に
前に進んでいきたいと思います
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
岡山県倉敷市・新クラス開講のお知らせ 4/5(火)はぁもにぃ倉敷クラス
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは岡山・倉敷クラス担当のEtsuko。
ハッピーバレエ・ストレッチ
岡山担当のEtsukoです。
2022年4月開講の教室のお知らせです
岡山県倉敷市・倉敷美観地区から歩いて5分ほどの
はぁもにぃ倉敷さんでのレッスンです
駐車場がありますので、お車でもお越しいただけます
良い姿勢は健康と深く関わっています
看護師として高齢の方に多く接するなかで
姿勢の良さは、健康な体や若々しさ
その人本来の美しさと密接な関係にあると気づきました
10年後、20年後将来どんな姿勢
どんな体でいたいですか?
一生付き合う自分の体をどう作って行くかは
自分次第です
音楽にのって、バレエの雰囲気を楽しみながら
ご自分の理想とする姿勢と体を一緒に作って行きましょう
毎週火曜日
13:00~14:00
受講回数
2022年4月~2022年9月 全25回
受講料
1,540円(税込)×1ケ月あたりの回数
(毎月銀行口座より 自動振替)
お申し込み体験・入会・お問合せについては
「はぁもにぃ倉敷」へお問合せください。
TEL:086-434-9039
フリーダイヤル:0120-941-821
(休業日:祭日・第5日曜日・8月13~15日・12月29日~1月4日
その他、臨時休業することがあります)
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2022.3.7
[ハピバス岡山]
岡山済生会クラス
はあもにぃ倉敷クラス
担当 Etsuko
46歳での衝撃的な出会い 私のやりたいことが見つかった瞬間!! ~憧れの人たくさんいます~ ー講師AKIEー
2018年秋ごろ
本屋さんで立ち読みをしていました
そのころの私は、息子たち二人とも高校生になり
自分の時間が持てるようになりました
スポーツクラブで受付のお仕事をしながら
少しだけストレッチのクラスを持つようになり
本屋さんで「日経ヘルス」という雑誌を見ていると
という字が目に入って来ました
そしてこの
2019年、年が明けてすぐに
菊池先生の講演会が大阪であると聞き、早速参加
その後
まだまだこの頃は沢山の素敵な方々との出会いがありました
次は治子先生との出会いをお伝えしたいと思います
20210527
ハピバス講師
AKIE
*****************************************************
ハッピーバレエ・ストレッチは『オンライン・レッスン』『スタジオレッスン』を実施しています!
◆月4回/2,660円(税込)
◆全国どこからでもZOOMで、音声も画像もOFFで気軽に参加OK!
◆毎週土曜日1030~11:15までのライブレッスン!
◆見逃し配信アリ!(※月会員であればアーカイブで繰り返し動画視聴できる)
◆1回チケット参加/990円(税込)
◆東京・関西・名古屋・岡山・広島でレッスン実施中
◆料金は1か月4回/5,500円~8,680円(税込)
バレエは本当の意味で すべての人の健康な体づくりの役に立てるのではないか!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは広島・因島&備後運動公園クラス担当のYachiho。
はじめまして!
このたび初開催のオンライン講師認定講習を修了し
9月から広島県にて
ハピバスクラスを開講することになりました
まさにハピバス対象年齢世代のYachihoです(笑)
バレエ自体は小さい時からモダンバレエに親しみ
とにかく踊るのが大好きでした
大学時代はチアリーダー
社会人になってもモダンダンス
母親になってまたバレエと
なんだかんだあっても、結局今もぼちぼちと続けています
バレエを教えるとなると敷居が高く
バレエはトウシューズの履きこなせる
細くてターンアウトの完璧な
本物のバレリーナ経験者でないと教えられないもの
と思い込んでいました
実は、私の住んでいるのは広島県とはいっても
瀬戸内海の島です
それもあって本物のバレエというのは
都会にしかないものだと思っていたのです
地域では
小学生のスポーツ少年団で体操のインストラクター
コミュニティスタジオでピラティスのサークル補助
などをしてきました
40代後半に差し掛かったころから
体が硬くなってきたのを感じるようになり
座骨神経痛や足底筋膜炎、ぎっくり腰など
様々な痛みのある不調も経験しました
施術や体操など、色々なものを試してみましたが
そのたびに何だかしっくりこなくて
結局バレエで正しい身体の使い方を深めていくことで
不調が改善されるという体験から
バレエは本当の意味で
すべての人の健康な体づくりの
役に立てるのではないか!?
と思い始めたのです。
実際に周りの人たちは
健康づくりのために身体を動かそうという
意識は高い地域なのですが
やみくもに長距離を毎日歩いて、膝を痛めたり
スポーツのし過ぎで股関節を痛めたりと
頑張ったせいで残念ながら
体の不調をきたしてしまっている人を多く見てきました
バレエなら、必ず怪我をせず
無理をせずに身体づくりをすることができるのにな
という思いは日に日に募っていきました
そしてネット上で「ハピバス」を見つけたのです
田舎ゆえに情報源は、とにかくメディア
テレビや本・雑誌にネットです
しかもなんと!コロナ禍の影響で
「オンライン講師認定講習が限定3名で開催される」!!
ということを知り大興奮したのを覚えています
早速その3名に入るべく、速攻で申し込みました
とはいえオンライン講習を受けるのは初めてで
さほどネット環境に強くもなく不安はありましたが
講師の治子先生がとにかく丁寧にzoomのことや
wi-fiのこと共有ドライブのことなどを説明してくださり
なんとか3ヶ月の毎週土曜日の講習を
乗り切ることができました
今回の講習で私にとっては
ハピバス講師としてのスキルはもちろんのこと
パソコンやスマホでのオンラインスキルも
相当学ばせていただくことができ
本当に感謝しています
そして何より、この3か月間のハピバス講習を通して
自分の身体が変化していくのを
びっくりするくらい感じることができました
体幹を鍛えること
その前に体をしっかりゆるめること
そして足の裏と指でしっかり立つこと
これらはバレエでは当たり前のことかもしれませんが
そのことを本当の意味で体感できるのが
ハピバスだと改めて実感しています
また一緒に講習を受けた他の2人のメンバーさんにも
本当にいい刺激を沢山受けさせてもらいました
大阪・東京・広島
と地域の異なるメンバーが同期として全国にいる
ということは本当に心強いことです
まだまだこれから学んでいく事が沢山あると思いますが
とにかく前を向いて、頑張っていきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス 広島]
因島クラス
びんご運動公園クラス
担当 Yachiho
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながらバレエストレッチ講師を続けるNobue。
2021年夏期認定講師研修受講生
東京・文京本郷担当のNobueです
皆さんの好き❣はなんですか?
バレエは殿堂入り、なので(*^_^*)
バレエ以外でご紹介しますね
私は子供の頃はテレビっ子
そして今でもエンタメ好きです
女子高時代
クラスメイトに宝塚音楽学校を目指す子
タカラジェンヌさんの傍にいた子
(この7月に宝塚歌劇団を退団した
花組の瀬戸かずやさんが同じ高校です)
友人達にもジェンヌさんファンがいます
わりと身近にあったけれど
初めて観劇したのは2018年6月友達からのお誘いで
宙組新トップコンビのお披露目公演でした
その日以来
男役トップスターの真風涼帆さん❤の虜になりました
「君(くん)」と呼びたくなるほどの「ザ・漢(おとこ)」感が満載
容姿は勿論のこと、歌もダンスも演技も立ち振る舞いも
全てがカッコ良くて素晴らしいのです
洗練、完成されているのに
舞台のたびにブラッシュアップしていく
どこまでいくの~(*^_^*)
そしてここ最近の宙組作品にはバレエシーンが登場します
『ホテル スヴィッツラ ハウス』は
バレエ・リュスの輝きへのオマージュを散りばめた
素晴らしい作品でした
宝塚歌劇団が100年以上続くには理由がありますね☆
究極のエンタメ集団。これからも真風君についていきます💛
そして私にとって欠かせない人
スーパーアイドル香取慎吾ちん(最近はこう呼ぶ(w))
彼が17歳の時からのファンで
初めてコンサートに参戦した時に日本武道館の係員さんから
関係者と間違われた(w)ことも今となっては良い思い出です
SMAP解散は本当に残念だけど
今でもSMAPの前にSMAPなし
SMAPの後にもSMAPなしデス
昨年中止となった初のソロコンサートが
『さくら咲く 歴史ある明治座で 20200101
にわにわわいわい 香取慎吾四月特別公演』
と名を変えて開催
そこには変わらぬ元気で明るいカッコ良い慎吾ちんの姿
これはソロのスマコンだぁ~❤涙が溢れてきました
先日は、友達が頑張ってチケットを取ってくれて
劇団四季の『アナと雪の女王』を観てきました
映画の世界をどう表現するのだろう?
そこにはまぎれもなく、アナ雪の美しい世界があって、
全てが本当に素晴らしい舞台でした
オラフとスヴェンも凄かったです‼
後で知ってビックリしたのが
クリストフを演じた役者さんが劇団に合格してから
日本語を習得したという韓国の方で
「努力は嘘をつかない」
というフレーズが頭に浮かびました
こうして私は
いつもエンタメから力と元気と勇気をもらっています
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
「好き❣」って理屈でなく心で感じるもの♡さあ!勇気を持って始めてみよう(*^_^*)
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです
先日、数年ぶりに
クラシックギターのコンサートに行きました^^
とっても素敵な演奏で、教会という会場がまた
ギターの生音にピッタリでとても癒されたコンサートでした
西田武史さんは
国内外のコンクールで入賞されているギタリストで
コロナ禍でコンサートが延期されていたのですが
待ちに待って演奏を聴きに行くことが出来ました
(コンクール時代から
ちゃっかりサインをいただいちゃっているミーハーな私)
人気の映画音楽から超絶技巧の難曲
ゲスト青木直美さんとのデュオまで流れるような
しっとり優しい音色に包まれて
来てよかった!生音最高!
と久しぶりに感動しました。
私は弦楽器の音色が好きで
中でもクラシックギターは特別です
クラシックギターは小さなオーケストラ
と呼ばれるぐらい楽器一つで
多種多様な演奏ができるのですよ~
大人になってから始めた趣味のひとつが
クラシックギターなんです
大人からだと実はバレエより歴は長い!のですが
とっても下手で(笑)、ずっと初心者です(^▽^;)
休み休み、細々続けて10年ほど経ちました
途中、転職や引っ越し、結婚を経ても辞めずにいるのは
やっぱり好きだからですね。下手でもね^^
引っ越しの度に整理しつつ
手元に残った大切なギターのCD達です
(手前のサイン入りCDは
コンサートでの小暮浩史さんの直筆です♡)
好きって理屈ではなく心で感じるもの
それをいつも思い出させてくれるギターの音色なのでした
皆さんは、バレエを上手に出来なくて、諦めた経験ありますか?
もしくは始める勇気がもてなかったり
キッカケをなくしたままだったり・・・・
ハピバスでは
バレエをしたかった、出来なかった、年齢が・・・等の理由から
バレエを断念せざるを得なかった方にも
バレエが好きだった気持ちを思い出してもらえるように
センターではとてもゆっくりとレッスンを進めているので
ご自身のペースで大丈夫です
楽しいですよ^^
さあ、一緒にバレエしましょう!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
音楽は癒しになったり元気が出たりします!おうち時間で音楽を聴いてゆっくり過ごすのもいいですね(^_-)-☆
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。
おはようございます
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです
寒い中、少しでも元気になりたくて
もしくは、ゆったりと気持ちを落ち着かせたくて
音楽を聴きくのですが
年末年始になると決まって聴きたくなる音楽があって
12月からゴソゴソとCDをあさり始め
年末~1月中は大体同じ曲を聴き続けます。
(そして2月になればCDボックスに戻され
12月まで眠っている笑)
今聴いているのは
「アヴェ・マリア」とベートーヴェンの「交響曲第9番」です
こちらのCDはワンコインシリーズで
500円で購入出来てとってもお得☆
こだわりがなければお薦めです
作曲家別、楽器別等でたくさんありますよ~
アヴェ・マリアはクリスマス前後に聴きたくなるのです
マリア様だしね^^
多くの作曲家がアヴェ・マリアを作曲しましたが
私が好きなのはカッチーニ作曲のアヴェ・マリアです
繰り返し繰り返し、アヴェマリアと歌っているこの曲
聴いていると心が揺さぶられるのか涙がでてしまい( ;∀;)
浄化されます。目を瞑って聴きたい歌です
とてもドラマチックで甘美で・・・
クラシックギターでも聴いたことありますが(歌なしで)
やっぱりとても素敵でした♡
ベートーヴェンの交響曲第9番「歓喜の歌」の合唱は
年末の定番ですね
定例の、1万人の第九コンサートには
参加もしたことがあります
指揮者の佐渡裕芸術監督のもと、夏から練習を重ね
12月に1万人揃って歌った「歓喜の歌」は
それはそれはもう、迫力満載で
人の声って
こんなにも素晴らしい楽器なんだなぁ!
って感動しました
私は、本当に歌うのが下手で(^▽^;)好きなんですけどね・・・
声が全然でないし音程も外しまくりで
周りに迷惑をかけないように
必死で練習したので思い出が詰まっています^^
「歓喜よ 美しき神々の御光よ 楽園の乙女よ
我等は情熱と陶酔の中
天界の汝の聖殿に立ち入らん!」
と、意味はそれほど理解していないのですが(笑)
カタカナドイツ語で歌うととっても元気がでるのです!
新年めでたいなぁ~って思います^^
もう1月も半月が過ぎてしまいました。
次は何を聴こうかな~
元気になるような曲にしようか
癒しの曲にしようか
選ぶのもまた楽しいです
クラシックが続きましたがそれ以外も好きですよ
お薦めの音楽があれば教えてくださいね。
気軽に話しかけてもらえたらとても嬉しいです♡
ハピバス講師の中には歌がお上手な先生もいらっしゃるので
今年の忘年会は聴けるのかな♪
今から楽しみにしているAiでした(* ´艸`)
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
ミモザの日 3月8日は国際女性デーでした。これからも続く人生・・40歳からの女性のからだの変化(更年期)について考えました
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。
早いものでもう3月ですね
3月は、私の好きな花々が先始めて
道を歩いている時や花屋の店先で、ワクワクします
ひとつはミモザ
黄色い可愛いお花がポンポン、と
咲いていると嬉しくなります
去る3月8日はミモザの日でした
国際女性デーでもあります
女性の身体について考えました
私は40代後半に差し掛かったのですが少しづつ
更年期の症状らしきものがでてきました
症状は人によって違うので
コレと言い切れるものはありませんが
確実に以前と身体の内部が変わってきているなぁ
と感じています
聞くところによると、現代の女性の身体は
人類始まって以来の変化が訪れているそうです!
壮大ですが(;^_^A
以前の時代は10代20代で出産し
その後も引き続き出産を重ね
兄弟が多いのは普通でした
妊娠、出産が多いことで卵巣は休まっていたそうです
そして更年期に突入する前に
亡くなることも多かった時代背景もあります
なので生涯の排卵回数は
現代と比べると数えれるくらいの回数です
それが、現代の女性は晩婚化、少子化も伴い
出産しない、あるいは一人
多くて二人を出産する女性が多くなり
休むことなく排卵と月経を繰り返すこととなりました
卵巣にとってなかなかの負担かもしれません
そして、更年期以降からの人生がとても長くなったのです
身体がどうなっていくのか研究途中だそうですが
これまでの時代の女性にはほとんどなかった
なので更年期は新たな節目であり
生まれ変わるぐらいに思っています^^
女性は生涯通じてあらゆる変化がつきものです
変化を受容し自分の糧にできるのも女性だと思います
心と身体を内観し、休む時は休んで自分を労わり
元気な時は目一杯楽しんで
これからも続く人生を満喫していきたいです
ハッピーバレエ・ストレッチでは
40代から80代までの女性がレッスンを受けています
様々な事情でレッスンを受けに来られ
時には無理せずお休みされます
ご自身のペースでいいのです
人生を楽しむツールとして
一緒にレッスンしませんか?
お待ちしています^^
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
5月3週連続🌞土曜の朝にスッキリしよう! ハピバス-オンライン・レッスン
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。
梅雨の合間の晴れ
湿度もスッキリと過ごしやすい週末
嬉しいですね~
とは言ってもコロナ渦
せっかくの5月なのに
自粛の続く日々です
緊急事態宣言に伴って
公共施設で実施しているハピバスレッスンは中止のクラスも多々
そうなると
体は動きたくてウズウズ…(>_<)
運動不足でウズウズ…(>_<)
スッキリしたくてウズウズ…(>_<)
ですね!
そんな生徒の皆さんからのお声をお聞きして
今日はその中間報告です
参加メンバーは、
🌼生徒の皆さん🌼
🌼そしてそのお友達や関係者仲間で🌼
レッスンしました!!
嬉しいことに
先週も今週も✨
約40名の方々が参加してくださいました!
いつもの対面レッスンでは最大12名だけど
オンラインなら40人が一緒にできる!
(そうか!!400人でも4000人でもできるんだ!!と野望を抱きました(^_-)-☆)
色々と
オンラインならではのデメリットも
もちろんあります
対面レッスンの方が
良いところもいっぱいあります!
でも
これからは
どちらも上手く利用する
時代なんだな~(^^)
と実感!
そういうのも
とってもステキですね(^_-)-☆
レッスンの内容(60分)はこんな感じ↓↓↓
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
・お辞儀(足裏、呼吸、脱力、体幹)
・足を開いて脱力(ローリングダウン)
・揺れる
・僧帽筋(上部)、首(前)
・首(左右)
・深呼吸
・肩関節、脇
・肩甲骨
・足指、前腿
・アキレス腱
・ハムストリングス、背中&腰
休憩
・足指
・姿勢
・プリエ&ルルベ
・クールダウン
・お辞儀
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
ストレッチをたっぷり
そして
姿勢づくりとプリエ・ルルベで体幹トレーニングしました
ストレッチのポイントは
呼吸・力を抜く・体の中の感触を感じる
などありますが
とにかくリラックスして頂くことがかなり効果的!
たっぷり1時間、皆さんにご参加いただき
「お疲れ様でした~!」&「ありがとうございました~!」
参加したみんなが
スッキリとしたなら本当に嬉しいです
「では、今日も楽しい1日を過ごしてください~😄🖐」
とレッスンを終えました
来週も実施予定です(^_-)-☆
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.5.23
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko
60代大人リーナが足の手術、骨折、ギブス!😱そんな動けない時にあったらとっても便利なグッズ!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
今回は手術後
骨折後にあるととても便利だった!よかった!
というグッズを紹介したいと思います!
松葉杖で自宅に帰ってきたけど…
はてさて家の中ではどうする??
家の中で松葉杖つくわけにもいかないし
長く使ってると脇が痛い。腕が痛い(泣)
ということで
まずは
跳ぶのはお得意(^^♪
と思ったのもつかの間。ずっと跳んでるとめちゃ疲れる。。
そして良い方の足が痛くなってきた。これはやばい。
あっという間に膝が真っ赤😱皮がめくれた😱
これもあっという間にお尻が痛くなる
何かよい方法がないかと考えたところ
そうだ!膝あてのサポートしたらどうかな!
即ネットで調べてポチっと購入!すぐ届きますよね~~!
サポート装着!楽だ~!痛くない!感激!
と思ったけど、続けてると
今度は四つん這いで手のひらをついてるので
手のひらが真っ赤😫
ふむ。。。。。。。。。
これは何とかせねばと
整骨院の先生に相談したら
「キャスターのついてる丸椅子で動いたら楽やよ」
と教えてもらい早速購入!!!!!
きゃぁ~~~~~!座りながら移動できる!
おトイレ行くの我慢しなくてもよい!
これ最高!!!!!!!!感動でした。
なんて楽!今までの苦労は何だったの?
幸い家はフローリングだったので
片足でこいでビュンビュン飛ばしました✌
かくして1階は丸椅子!
2階は膝サポートで移動生活になりました☺
ご飯作るのも椅子があれば便利!
苦痛じゃなくなりました!
なんたって楽!これにつきます
そしてもう一つの問題!
お風呂、シャワーをどうするか??
ギブスをしたままどうやって濡れないようにして入る?
ラップを巻く??
これは看護師さんに教えていただきました
「ギブスをしたままはけるナイロン製の靴下がありますよ
濡れないような構造になってます」
これも即購入!
ほんとだ!濡れない!安心して入れる!
今は便利な物が色々あるんだなぁ
そしてそれが買いに行かなくても手に入る!
なんて便利なんだろうって
自由に動けなくなって再認識しました!
ネットショッピングよ!ありがとう~~~!
最高~~~❣
そしてお話はまだまだ続くのでした😉
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.9.24
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはクラシック音楽やバレエについて知識豊富な “すみれが好き” (ペンネーム)。
ピアノの詩人
フレデリック・ショパンは
日本人にとても人気がありますね
故郷ポーランドを愛しながらも
パリに向かうショパン
女流作家ジョルジュ・サンドとの出会いと別れ
39歳の若さで亡くなってしまう人生
郷愁を帯びた美しい歌のようなメロディに
心奪われます
バレエにもショパンの曲は使われています
レッスンの中でも使われることも
ショパンは、故郷のポーランドからパリに行き
社交界で歓迎されました
当時トウ・シューズを始めの頃に
履いて有名になったバレリーナ
マリー・タリオーニもショパンと同じ敷地の
アパートメントに住んでいたそうです
パリ・オペラ座でショパンが
タリオーニの踊りを見たかもしれませんね
有名な作品では全幕にショパンの楽曲を配した
ノイマイヤー振付けの「椿姫」
ちょっと大人なバレエです
ミハイル・フォーキンの「ショピニアーナ」
ニューヨークシティバレエのジェローム・ロビンズ
(ウエストサイドストーリーを振付けた人)も
ショパンの曲を使って
コメディタッチのバレエを作っています
このように振付家も魅了されるショパンの曲ですが
5年の一度のショパンピアノコンクールがちょうど今
ポーランドの首都ワルシャワで行われていて
世界中に無料でライブ配信されています
世界中のピアニスト憧れの舞台
オリンピックより間隔の長い5年に一度の開催で
毎回優れたピアニストが受賞し
大きな話題になります
日本人の1位はいないのですが
過去に何度か入賞していますね
10月中、毎日コンテスタントが渾身の演奏を繰り広げ
ショパンが大好きな私も釘付けになっています
特に今季はパンデミックの影響で開催が1年延びたため
じっくり練習を積まれたせいか
いっそうレベルが高くなっているように思います
素晴らしいショパンのコンサートを
何回も毎日聴けるようなものです
なんと贅沢なことでしょう
過去に2度ほどワルシャワの会場に
足を運んだことがありますが
ゆったりと落ち着く会場で
お客様はとても温かく
コンテスタントを迎え入れてくれます
芸術の秋、皆様もショパンコンクールの配信を
よろしければご覧になってみてください
今季優秀な日本人ピアニストも8名が
2次のステージに上がって躍進中です!
(医学生や東大卒のコンテスタントも話題になっています)
ちなみにハピバスでは
今度発売予定の新しいレッスンCDの中に
美しいショパンの曲が数曲収録される予定です
ご案内ができるようになるまで
もうしばらくお待ちくださいね
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.10.14
[ハピバス関西]
長岡京クラス
担当 “すみれが好き” (ペンネーム)
バレエを習ってみたい❣貴女の夢を叶えたいと思ってレッスンしています
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。
ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
バレエは女の子の憧れなんですね
というのも私は憧れて
始めたバレエではありませんでした
私は、3歳から日本舞踊を習っていました
多分、母が子供のころ習っていたから習わせたのでしょう
母とバスに乗ってお稽古に行くのが
楽しかったのを覚えています
どうして日舞からバレエに変えたか・・・
それは、発表会では一人で踊らないといけなかったから
まだ4歳の子が大人の雰囲気の振り付け
そして一人で踊るのがとても嫌でした
そこで母は、バレエならみんなで踊るよ
ということで
今度は叔母が子供のころ通っていたバレエ教室へ
バレエを始めたのは6歳から
周りの子たちは2歳くらいから始めていたので
私はスタートが遅い上に体も硬い
そしてあまりセンスもなかったような・・
でも、背が高いからいつもセンターだっだり
群舞だと一番前・・・
バレエはやめたいと言いながらも続きました
続けた理由は・・・
「継続すること」に意味があると思ったから
そう思ったのは中学に入ったころでした
その後高校卒業するまで続けられたのは、環境かな・・
ロシアに2週間ほどバレエ留学に行ったり
中学の修学旅行で見た宝塚との出会いで
バレエを続けていました
(高校2年生最後の発表会・ブラックスワン)
そして気が付けば踊ることが大好きになっていました
今では
若い人の中に入ってK-POP習ってTWICE踊っています
そして、私のバレエの先生はもう亡くなりましたが
最後に会ったときに
「昭恵、バレエを続けなさい」
と言われた言葉がずっと頭に残っていました
現在、こうしてバレエストレッチの講師として
皆さんとバレエを楽しむことができてとても幸せです
私は、バレエが上手でもなくバレエのキャリアもありません
でも、今はこうしてバレエストレッチの講師をしています
ずっと好きなことを続けてきたから、好きなことで
皆さんにお役に立てているのだなと感じます
レッスンでは
ストレッチで身体を緩めてリラックスさせ
姿勢づくりでは体幹強化をし
センターでは楽しく踊るようにしています
ハッピーバレエストレッチに来られる生徒さんは
ほぼ全員がバレエ初心者
だから私のレッスンでは
初めてバレエを習う方にも楽しめるレッスンを心掛けています
バレエを習いたいけど中高年になってからでは
普通のバレエ教室で習うのはとても難しいと思うのです
まずはハピバスでバレエ姿勢を体で覚え
そしていつかバレエ教室にチャレンジしてみませんか?
貴女の夢を叶えたいと思っています。
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
ちゃんと飲んでも抗生物質とは相性が悪い私~抗生物質のお薬はお医者さんの処方に従って正しく飲みましょう
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは健康オタクで勉強家のMiki。
こんにちは
奈良・大阪担当のMikiです。
前回、コブと無事サヨナラできた話でしたが
実は完全に無事ではなかったんですね
https://hapibas.com/column/column-2918/
私は普段からほとんど薬を飲みません
ちょっと寒気がしてやばいかなぁと思ったら
直ぐに漢方薬の麻黄湯を飲んで寝ます
その麻黄湯さえ、いつ飲んだろう?
というレベルだからか、たまに処方される薬
特に抗生剤は効くんですね
抗生剤、抗生物質と呼ばれるものは
細菌に対して凄く力を発揮します
(ペニシリンの登場でどれだけの人が助けられたか…)
抗生物質は良くなったからと途中で勝手に止めたら
耐性菌と言ってその抗生物質が効かない
パワーアップした菌を作る原因となります
だから抗生物質を服用するときは
決められた期間をしっかり守り
医者の判断を仰ぐ必要があります
でも、抗生物質は菌を殺すんです…
原因の細菌だけでなく
体に良い働きをしてくれる菌たちも…
有り難いけど有り難くない
皮膚や粘膜には悪い菌から守ってくれる菌もいます
私は抗生剤を飲むと、必ず守ってくれる菌も弱くなり
結果別の箇所でばい菌が繁殖して…
そのばい菌をやっつける抗生剤を飲んでやっと治る…
という面倒くさいループに陥るのです
一番ひどかったのは
身体が疲れている時に
抗生剤を飲まないといけないことがあり
それからしばらく体調がすぐれず
熱も出て、最後に結節性紅斑というものに罹ってしまいました
(多分脂肪に菌が入ったのだと思います)
今回は体調万全でコブを取り
その後も無理していないはずだったのに駄目でした
膀胱炎になって抗生剤のループ終了でした
一つの抗生剤で終われないの私だけなんでしょうか?
それから、抗生剤で重要なことがあります
ウイルスが原因の風邪には抗生物質は効きません
そして、風邪を防ぐこともできません
昔の日本は抗生物質を出しとけば
もらっておけば安心
念のために“お薬=抗生物質”という感じで
当たり前のように処方され
出さない医者は
患者に悪く言われるような感じだったと思います
今は少ないと思いますが
特に小さいお子さんへの
不必要な抗生物質は気をつけてください
前に腸内細菌のブログで書きましたが
https://hapibas.com/column/column-2480/
幼児は特に腸内環境の基礎ができる
大切な時期なので影響しますし
抗生物質が喘息やアレルギーを
起こしやすくする原因にもなる
と言われています
こう書いてしまうと
何だか怖いものに思えてしまいますが
自力では時間がかかったり
治せない病気にはありがたいお薬です
必要ない時は使わない
必要なときは言われた通りに正しく使う
抗生剤(抗生物質)の服用は気をつけてくださいね
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2022.1.20
[ハピバス関西]
奈良・大阪
担当Miki
BTSジミンのように転んでも美しい体幹をバレエストレッチで叶える
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。
ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
私の推し活歴は今年で10年になります
2012年の年末
嵐の大野くんのドラマの再放送を見てから
大野くんにハマりました
その後、三代目J SOUL BROTHERSへ
この間、年に何度もコンサートへ行きました
推しに会えるのも嬉しいけれど・・・
一番の目的は大きな声を出して
踊ってストレス発散することなんです(>_<)
このコロナ禍ではコンサートへ行っても発散できない状況です
今はBTSジミンのファンになり
オンラインでコンサートが見れるので家で楽しめます
先日、韓国ソウルでの2年半ぶりの
野外での有観客のコンサートがあり
私は映画館でのライブビューイングに行ってきました
ジミンフォーカスカメラのように
ジミンさんだけを追って見ていました
雨のコンサート
ステージがかなり濡れています
BTSの曲の中に「BLACK SWAN」
という曲があってとても叙情的で
美しいパフォーマンスを見せてくれるのですが
ジミンさんの見せ場
ジミンさんが中心で前に駆け出して来て
決めるところがあります
そんな大事なシーンで
すっ転びました(>_<)
見事に転んだ・・・・
Twitterとかでファンのコメントを見ると
「さすがジミン!転んだように見えなった!」
「あれがパフォーマンスじゃないかと思うくらいな転び方!」
「さすがジミンの体幹はスゴイ!」
とありましたが・・・
あれは完全に滑って転んだ・・・ということになります
でもとても綺麗な転び方でした
腹筋にふっと無意識な力が入る
あの綺麗な転び方はジミンさんだから
できるのではありません!
お腹に力を入れることができれば誰だってできるのです
ハッピーバレエストレッチを始めてから
半年くらいの生徒さんが
「転んだけど全然怪我をしなかった
転んだ時にお腹に力が入ったから」
と仰っていました
そうなんです!
ジミンさんのようなダンスをする
体幹筋力をつけるのはできませんが
ジミンさんが転んだ時のような腹筋は作れます
そうするにはお腹に力を入れる事
インナーマッスルを無理なく鍛える事
お腹に力を入れることを習慣づける事
ハッピーバレエストレッチのレッスンで
皆さんの体幹を鍛えませんか?
春は新しいことを始めるのにとてもいい季節です
淀屋橋スタジオは木の温もりのある癒しの空間
そして近くには堂島川があり川辺には
素敵なレストランやカフェがあります
午前中にレッスン、帰りに川のほとりでランチ
いかがでしょうか?
そして、いつの間にかジミンのような美しい腹筋&姿勢になっていくことでしょう
以上、40.50.60.70.80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「くるみ割り人形」のフィナーレの曲です。盛り上がって踊りましょう!
こんにちは
大阪・淀屋橋担当のAyanoです。
7月のセンターはどうでしたか?
軸を感じること、体重移動をすること
身体で感じながらできましたか??
楽しくできていたら嬉しいです!!!
ハピバスのセンターは
完璧に行わなければならないものではありません🙅♀️
整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて
1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに
😊スムーズになっている!
😆軸がぶれなくなった!
😍きれいに踊れるようになった!
とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀
8・9月のセンターは、7月に練習した
「トンべ・パ・ド・ブレ」がたくさん出てきます!
曲に合わせて、しっかり軸を感じながら
どんどん、美しく踊れるようになりましょう♪
◇
8・9月は、「くるみ割り人形」のフィナーレの曲を使います!
「くるみ割り人形」は、全2幕のお話です
2幕でクララはお菓子の国に行きクララを歓迎するため
チョコレート、コーヒー、お茶キャンディなどの
お菓子たちが踊ります
今回使うフィナーレは、その2幕の最後で流れます
クララもお菓子の国の住人も一緒に踊る、大団円!!
というような、とても盛り上がる曲☺️
今回は、そんな曲で踊りたいと思います♪
最後の大団円な曲、ということもあり
少し客席を意識した振り付けになっています
ここで、客席を意識して”踊る”コツを
ちょっとだけお伝えします!
1セット目の、背泳ぎみたいに(笑)背中を見せる動きですが
これは「背中を見せる」ということを
一番に考えているとうまく行きません
ストレッチの時に行うような、肩・腕回しを意識し
「両腕を引っ張り、どんどん伸びていく」
というイメージを持ってください
そうすると、身体を無理にねじることなく
美しくポーズがとれると思います🙆♀️
2セットめは、バレエダンサーが踊りの最後にする
「お辞儀」をイメージしました
腕を右や左に広げますが
それに肩やおへそがついていってしまうこと無く
自分の軸がブレないように意識しながら
体重移動もはっきりしながら踊りましょう✨
そして、目の前に客席があるイメージで踊っていただくと
さらにワクワク感を感じられるかもしれませんね♪
センターは、少し難しめな設定になっています
ですので、完成が10だとしたら
いきなり10まで登ろうとせず
担当講師とともに無理せず1段ずつ登っていきましょう♪
8,9月センター動画はこちら↓↓↓
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.7.31
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano
「60代大人リーナの『ギブス生活』。ネットスーパーは超便利!でも愛情もなきゃね❣旦那様に感謝❣したお話」
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
動けない時にあったら便利な物を前回お話しました
皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね!
ってそんなことがあったら大変ですが(^-^;
その時にもう一つ助かったなと思ったものがありました
それはネットスーパー!
動かなくてもお腹は空く(>_<)
最初は主人に帰りに冷凍食品や
お弁当を買ってきてもらってましたが・・・・
美味しいけれど、、飽きますよね
かといって食材を買ってきてもらうのもなんだかなぁ。。。。
そうだ!ネットスーパーって最近CMしてない??
調べてみたらすごい!
色んなものが注文できる!というかほぼすべて手に入る!
これも感動でした
食べたいと思ってたアイスクリームも買えるやん❣
アイスは溶けてしまうので頼めなかったので感激!
メニューを決めて食材を色々頼んでみました
あ、買い忘れた!
と思っても決まった時間までなら追加できるし
毎日持ってきてくれる!
しかも玄関先まで
動けない私にはとても助かりました☺
久しぶりに自分で作ったご飯の美味しいこと!
時間のかかるものは作れませんが
やっぱり食べたいと思うものを食べられるって
幸せだなって思いました
そしてそれまで文句ひとつ言わず
買ってきてくれた主人にも感謝です
主人は私がやりたいことをいつも応援してくれます
出来るか不安でどうしようと泣き言言ったら
「もう少し頑張ってみたら?」と前向きな返事をしてくれます
頑張ってもどうしてもだめだったら
その時にもう一度考えてみたらいい
やめたとしても命まで取られるわけじゃないんだから
その言葉に励まされてここまできました
怪我をしても手術をしても
「バレエをやめろ」とは一度も言いませんでした
今こうして踊って皆さんに指導ができるのも
主人の理解があったからこそだと思ってます
好きなことをさせてくれる主人に感謝
👆BTSに熱をあげてても文句言いません(笑)
いつもありがとう~~!
まだもう少し頑張ります!!
これからもよろしくね😉❣
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.9.26
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
離れて暮らしているから、親孝行できないと思っていた私。 ハピバスが母を元気にしてくれた❣
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。
こんにちは!
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
50歳を目前にして
これからのことを考える時期
私は長くお世話になっていた
スポーツクラブを辞めて
ハピバスの講師として
頑張って行くことにしました
この年齢になると子供も成人して
独り立ち。母親業も一段落(*^_^*)
次は親の介護かな・・・・
という感じですよね
私は、18歳の時に実家の松山を出て
大学進学そのまま東京で就職、結婚そして大阪へ
親と過ごした時間より夫と過ごす時間の方が
とうの昔より長くなりました(>_<)
最近ではLINEのビデオ通話で
両親とは顔を見て話すようになりましたが
以前は顔を見るのは1年ぶりとかありましたもんね
それに、父が倒れたり
体調不良の時なんか何にもできない
娘に心配かけまいと連絡もしてこない・・・
親孝行できないな・・・・と思っていました
うちの母は、何でも初めは文句をいいます
これいいよ!と言っても一度はケチをつける(>_<)
そんな母ですが
うちの母(*^_^*)
ハピバスの生徒になりました❕❕
コロナになり
Haruko先生が上げたYou Tube
これを教えてやってみてと言ったら・・・
いつでも動画を見てできる
簡単な動き
そして効果がある!
ということで
YouTubeのレッスン動画で
毎日レッスンをするようになりました
うちの母は体が硬いのです
いつか膝や腰に来るだろうなと思っていました
続けるうちに
体調もよくなり、体も柔らかくなり
今では仕事で市内を自転車で走り回っています
そして、今は土曜日の朝の
ハピバスオンラインレッスンの生徒となりました❣
これで介護の心配はしばらくなさそうです(*^_^*)
老後の生活を充実させるには健康で丈夫な体が必須です
母にこれで最高のプレゼントができたかなと思っています
私は、ハピバスの存在を教えただけですが・・(^_-)-☆
そして
私の一つ心に引っかかっていたもの
親孝行ができないな・・・・
という気持ちが消えていきました
母だけではなく
全ての頑張ってきた女性たちを
ハピバスのレッスンで
自由に開放していきたいなと思っています
そして私も・・・・(*^_^*)
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながらバレエストレッチ講師を続けるNobue。
ハッピーバレエストレッチ
東京・文京本郷担当のNobueです
私は現在、バレエの先生のご厚意により
数年やめていたポアントレッスンを月1回受けています
バレエをされていない方には
トゥシューズと言った方が馴染みやすいですね♪
そのトゥシューズレッスンの時に
たまにふと思い出す人がいます
皆さんは、高木徳子さん
という女性をご存じでしょうか?
私は一昨年までは
この方を全く知らずにいました
以前のブログに書かせて頂いた
宝塚歌劇団のことを検索している時に
ヒットしてきて
高校の先輩だ・・・
あれ?同じお誕生日・・・・
あれ?私の本籍地のすぐ側の生まれ・・・
そして彼女が眠る墓地がマイルームから近い・・・
奇遇な一致・・・。不思議だな~
もしかして生まれ変わり?
なんてことは全く思いませんでしたが(*^_^*)
高木徳子さんは、明治24(1891)年生まれ
大正時代の女優でもあるバレリーナで
日本で初めてトゥシューズで踊ったダンサーです
15歳で結婚して(のちに離婚して旧姓の永井に戻る)
アメリカに渡りクラシックバレエ、歌などを習い
アメリカ、イギリスを巡演後帰国
大正4(1915)年に日本人初のバレリーナとして
帝国劇場でデビューしました
大正6(1917)年東京浅草の常盤座に出演して
歌とダンスで人気をよびましたが
大正8(1919)年に29歳の若さで亡くなりました
徳子さんが亡くなったちょうど同じ年齢で
自分自身が本当にやりたかったことは
なんだったのか?と自問し
そして踏み入れたバレエの世界
最初に習った先生のお陰で
トゥシューズも履くことになり
そして今でも履いてレッスンが
出来ていること
とーてもおこがましいですが
これも何かのご縁と履ける限り
ポアントのレッスンも続けたいと思います
大人からバレエを始めた人は
本当の意味において
ポアントで立つことは出来ない
と聞いたことがあります
私自身もそれには自覚があります
なぜならば、たった一度だけ
本当に立てたと感じた瞬間があったから
たった一度のその感覚をもう一度味わいたくて
レッスンをしているところもあります
もう二度と味わうことは
出来ないかもしれないけれど
そして徳子さんがポアントで立った時に
どう感じたのかな?
そんなこともまた改めて思いました
もう少し状況が落ち着いたら
お墓参りにも行ってみたいと思っています
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
夢が膨らむシニア世代・やりたいことがいっぱいあります!チャレンジできる体を維持するために 今年も頑張ります!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです
みなさ~~ん!!
今年も楽しくレッスンに励んでいますか?
私は年明け早々バレエレッスンに行く前に
ちょっと体を動かしておこうと
ストレッチしてルルベをしてみたら・・・キープできない😱
え???!!うそ😱
たった10日間で??体がバレエを忘れてしまった。。。
身体は正直ですね(>_<)お腹に力が入らない
一人で自習してやっと少し戻りました
覚えるのはなかなかなのに・・・
忘れるのはあっという間。悲しい😢
でもレッスンしたら気持ちいい!!
上手下手なんて関係ない!とにかく楽しい☺
私、やっぱりバレエ好きなのね
と思った年始でした(^-^;
さて!
前回は子供の頃に習っていたお稽古事のお話しました
確か(^-^;
バレリーナとしての骨格に恵まれていなかった私は
このまま続けてもバレリーナにはなれないなと
見切りをつけ高2で辞めました
(表向きは大学受験のためという理由でしたが・・)
恵まれた身体を持っている人が凄く羨ましかった
どんなに頑張っても骨格は変えられませんから
その次に始めたことはお琴!
音色が大好き!
そして全く違うことにチャレンジしたくて始めました
すべてが新鮮で夢中でお稽古しました
とても厳しいお師匠さんで
お琴を教えてもらうのは当然ながら
礼儀や作法などもたくさん教わりました
怖かったけれど今では私の財産です
毎日何時間もお稽古して「名取り」になりお名前も頂きました
そしてお三味線も習いました
これまた難しかった~~~
でもお琴と違う魅力があって楽しかった❣
演奏会では手早く着物を着ることが必要だったので
着物も一人で着ました
今では帯に手が届かない~~~!
状態ですが(^-^;
結婚して時間がなくなりやめてしまったけれど
踊れなくなったらもう一度始めたいなと思ってます
そうそう!
お琴はピアノと全く違う楽譜なので読めました(^-^;
津軽三味線もしてみたい!
沖縄の三線もしてみたい!和太鼓もしてみたい!
そう!チアリーディングもしてみたい!
最近はシニアのチアもありますよね!
夢は膨らみます🤩
まだまだしたいことがいっぱい!
動けるうちにいくつできるかなぁ
そのためにも健康でいなきゃですね
したいことにチャレンジできる体を維持するために
今年も頑張ります!
皆さんも一緒にね❣
レッスンは楽しくなくちゃ!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2022.1.22
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
40代の「エイジングサイン」ポッコリお腹・こむら返り・尿もれが解消!《後編》
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室のブログです。
※このブログは後編です!
不調に悩んでレッスンに出会うまでは前編に書いています。
こんな風に毎週楽しくレッスンに通って、半年ほど経った頃
身体にうれしい変化が次々に現れたのです!
【お腹ぽっこりが…】
お腹ぽっこりが数年ぶりにサイズダウン!
食事制限は特にしていなかったので、驚きでした
大好きなタイトスカートも自信を持って履けるように♪
【こむら返りが…】
寒くなると頻繁におこっていたこむら返り
この冬は一度も起こりませんでした
【尿もれが…】
気付けば解消!
もうくしゃみも怖くありません。
これらの変化は、
Webデザイナーとして1日8時間は座りっぱなしの生活で衰えた筋肉を
ハッピーバレエ・ストレッチで効率よく鍛えることができた結果だと思います。
デスクワークで長時間座りっぱなしのOLさんにもおすすめしたいですね!
「適切な運動を続ければ、エイジングの不調も解消できる」
この1年の経験がそう教えてくれました
ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンには
40代以上の女性に必要な運動プログラムがギュッと凝縮されているそうです
(詳しくはこちらのコラムに解説があります)
コラムには
筋肉が衰えた時どんな老化現象が起こるかが
詳しく書かれていて、かなりゾッとしました…
これが私の「未来予想図」にならないようレッスンがんばります!!
私は今49歳。
正しい知識をもとに編み出された運動プログラムに
いま巡り会えて本当にラッキーだったと感じています
この先もずっと元気で、若々しくいたい
そんな目標に進む私にとって
ハッピーバレエ・ストレッチはまさに頼れるガイド
「ハッピーバレエ・ストレッチは、裏切らない!」
1年間続けた私の実感です♪
ポッコリお腹・こむら返り・尿もれなど
私のように40代のエイジングサインに気づいた人はぜひお試しください!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2022.4.10
[ハピバス関西]
生徒さんブログ
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪担当のRuka。
大阪担当のRukaです!
出産レポートを読んで下さった方は
私がどんなマタニティライフを過ごしたのか
興味が湧いたのではないでしょうか??
今日はマタニティライフ続編です
マタニティスイミングに
バリバリ通うぞー!
と意気込んでいた5月
まさかの緊急事態宣言…
スイミングスクールがお休みになってしまいました
ショック。どうしよう、暇すぎる
そんなわけで
5月はバレエのレッスンに週2回通うことにしました
(やっぱりじっとしていられない性分です)
さすがに妊娠9ヶ月になると出来る動きも制限されましたが
できる範囲でレッスンを続けました
おなかが重くなって辛いはずなのに
不思議とレッスンをした日の方が調子が良かったのです
なぜ??
バレエは重心を上に引き上げることを常に意識しています
そうする事で
ズンと下がったお腹(赤ちゃん)も上に引き上がるため
体への負担が軽減されるためと思われます
そして、その引き上げにより腹筋・背筋もしっかりと使い
腰への負担も減ります。
結果、私は出産直前まで腰痛とは無縁でした!
そしてもう一つ利点
妊婦さんの中には
尿漏れに悩まされる方も少なくないそうです
それはお産に向けてある程度は
仕方のない事ではあるようですが
出来ればそうはなりたくないですよね
その尿漏れ対策にまたまたバレエが良いのです!
皆さんレッスンの中での姿勢作りで
お尻をキュ!毎回やっていますよね⁈
先生の中には
『お尻の穴、膣の穴をキュット締めて引き上げる感じ〜!』
と表現される人もいるのではないでしょうか
普段から締める・緩める習慣をつけ
鍛えていると尿漏れ知らずになりますよ♪
私が悪阻もなく
妊娠中も普段とほぼ変わりなく
快適なマタニティライフを送ることが出来たのは
少なからずバレエのおかげだと思います
妊婦さんのマイナートラブルに多い
・腰痛
・尿漏れ
これは妊婦さんに限らず
年齢を重ねると出てくる問題ではないでしょうか
それを未然に防ぐためには、普段からコツコツと
少しずつでもいいのでエクササイズをすると良いと思います
ハピバスのレッスンは、それらをバッチリ予防出来ますよ〜!
皆さんも、ハピバスのレッスンを継続して
健康で楽しい生活を送って下さいね⭐️
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.7.21
[ハピバス関西]
大阪担当 Ruka
音楽で癒される、愛の周波数♡528Hzとかもおすすめ!好きな音楽はなんですか?
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のHiromi。
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のHiromiです。
皆さま♡どんな風にお過ごしでしょうか?
暑くてなかなか寝付けない日々
雨が降りじめじめと身体がだるい日々
(人によっては雨が降る前から頭が痛くなったり)など…
私もお天気を肌で感じながら過ごしております
さて、前回のRukaさんやMamikoさんに引き続き
怪我の話から、私も思い当たりました
怪我で体が動かずお仕事もままならず
人間関係などで辛かった時がありました
体を動かしても仕事がうまくいってないと
心ここにあらずといった感じだったでしょうか
そんな時どんな人にも
自分の好きな音楽がミュージックがあると思います
私はドビュッシーの『月の光』
この音楽を聞くと心がほっとします
大好きなドラマ『のだめカンタービレ』
人気コメディー漫画を題材にしたドラマなんですが
上野樹里さんや玉木宏さん
出演者の皆さんがピアノやバイオリンを
プロ並みにドラマで演奏されてました
(これは本当に感動しました)
この中で奏でられる音楽がまたすごい!
私が大好きな曲!
〇ベートーベン 交響曲第7番 イ単調 Op.92
体から鳥肌が立つくらい私も何かしなくちゃって奮い立ちます☺️
〇《主題歌》ラプソディ・イン・ブルー
これも最高!ワクワクして踊りたくなってきます!
どれも選び難い
私はのだめカンタービレの中の曲が全て好きになりました
そう!ハピバスの講師AkieさんMamikoさんは
BTSの音楽を聴くと目がキラキラ輝きだします💛
音楽は何もせず音楽の世界に浸ると
心が瞑想しているのかもしれないですね
瞑想というと
愛の周波数528Hz
(ソルフェジオ周波数)の音楽もいいですよ
聴き流すだけで身体の不調を消していく
リラックス効果のある音楽とも言われています
このお話は奥が深いのでまた
ハピバスではリラックス効果を高める
オリジナルのピアノ曲を作成して
(582Hzかどうか測っていないのでわからないです)
その音楽を聴きながらその音に呼吸をのせ歌うように
身体をなめらかに使っていきます
そう!この滑らかさにポイントがあるんです!
心が悩んだり、疲れた時、好きな音楽に浸り深呼吸しながら
身体をそっと呼吸の流れに歌うように動かしてみて下さい
音楽は心を救ってくれます!
皆さんの好きな音楽はなんですか?
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
住吉スポーツセンタークラス
クレオ大阪子育て館クラス
担当 Hiromi
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは東京クラス担当のNobue。
2021年夏期認定講師研修受講生
東京・文京本郷担当のNobueです
部屋のいつも見える場所に
飾ってあるサイン入りのポストカード
そこには完璧なダンサーのパッセの姿があります
モデルのダンサーが誰かもわからずに
とても心惹かれた作品でした
それはバレエのレッスンで唯一
「パッセ」を先生に褒められていたからかもしれません
その作品の画家はロバート・ハインデル
氏を偶然知ったのは、バレエを始めて2年目の1995年でした
近く展覧会があることを知り
バレエ仲間と訪れてみました
現代のドガ”と謳われ
ダンサーの瞬間の美を捉え魂を描いた氏は
1938年アメリカオハイオ州に生まれました
アートスタジオに就職してすぐに頭角を現し
29歳でTimes誌の表紙を飾るまでになり
英国ロイヤル・バレエ団の「失楽園」を観たことをきっかけに
バレエの世界に興味を持ち
世界中のバレエ団を訪れ
ダンサー達のストイックなまでの美への追求に
心酔し数々の名作を生み出しました
その時に購入したたった1枚のパッセのポストカード
そのポストカードが私の宝物となりました
その日は、ご本人が来場して
画集購入者にサインをしていると聞いて
見に行ってみました(笑)
数名の方がいましたが
その方達がはけ次にまだ誰も来ないのを確認すると
ハインデル氏がそっとこっちへおいでと
手招きをしてくださいました
係員の方が制するのをやんわりと阻止して
「名前を教えて」と
なんとそのポストカードにサインをしてくださったのです
その日からずぅ~と大切にしまってきましたが
9年前の引越しをきっかけに
宝物は目に見える場所にと飾るようになりました
氏は残念ながら2005年に
66歳の若さで旅立たれましたが
その作品は今もなお
多くの人々の心に感動を与えています
私の中でもあの日の暖かい眼差しと優しい配慮が
心に残る人生のエピソードとなり
この画のパッセに少しでも近づけるようにと
レッスンの糧に♪
これからも一生の宝物となった1枚のポストカードを大切に
そこにいろいろな思いを反映して
それを指針に一つ一つ一歩一歩
事にあたっていこうと思っています
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、京都クラス担当の“すみれが好き” (ペンネーム)。
カラフルでコロンとかわいい形のお菓子、マカロン
ショーケースに並んでいると
その愛らしい姿に思わずくぎ付けになりますね
乙女心をくすぐる要素いっぱいのマカロンは
どこからやってきたのでしょう?
16世紀、イタリアの大貴族であった
メジチ家のカトリーヌ・ド・メディシスは
フランスの王様アンリ2世に嫁ぎました
この時、マカロンの原型が
フランスにもたらされたそうです
カトリーヌのお抱え菓子職人が考案したものだそうですよ
その後マカロンはフランスじゅうに広がり
ご当地マカロンと言われるようないろいろなタイプが誕生
はじめは1枚で売られていたマカロンですが
ある有名店が2枚を合わせて売ることを考えたそうです
さて、カトリーヌのお嫁入り道具には
ほかに重要なものがありました
バレエのもととなる踊りです
イタリアの宮廷で踊られていた踊りが
カトリーヌのお嫁入りによってフランスに入ってきたのです
当時の踊りは今
皆さんが知っているようなバレエのスタイルとは
少し違っていました
まだトウシューズは発明されておらず
太めのヒールで主に足のステップが
中心になって踊られていたようです
その後、この踊りに夢中になった王様がいました
絶対王政を推し進め、「朕は国家なり」と
発言したルイ14世です
かの豪華絢爛なヴェルサイユ宮殿を作った王様です
太陽王とも称されるルイ14世は
自分を主役にした踊りを作らせて
大掛かりな仕掛け舞台で踊りました
一方この時代には王に仕える貴族たちも
必死で踊りを練習しました
王様主催の舞踏会では長時間にわたり
様々な種類のステップが踊られ
貴族は踊りの教師をつけて必死に練習したそうです
踊りが上手でないと王様やそのほかの貴族から嘲笑され
社交界からはじかれてしまうということもあったそうです
のちにルイ14世はダンサーを引退しますが
1661年の即位と同時に
すでに現在のパリ・オペラ座の起源となる
「王立舞踊アカデミー」を設立し
王の舞踊教師だった
ピエール・ボーシャンは5つのポジションを定めました
1713年にはパリ・オペラ座舞踊学校が設立され
職業ダンサーが養成されるようになります
またその後フランス人ノヴェールによって
「物語バレエ」が提唱されるようになり
現在のバレエにつながる劇場舞踊へと発展していきます
皆さんご存じのトウシューズの出現は
19世紀に入ってからのことでした
バレエの起源はイタリアのルネッサンス期と言われますが
かわいいマカロンの原型もバレエの原型と同時期に
イタリアからフランスに
カトリーヌによって伝わったというのも興味深いですね
輸入したものを
上手にブランディングするフランスもさることながら
ルネサンスを産んだ
イタリア文化の奥深さとパワーに感心します
コロナが落ち着いて海外渡航が以前のように自由になったら
まず行ってみたい国はイタリアに決まりです!
参考文献:「美感遊創」vol.231 Suntory
「栄華のバロックダンス 舞踊譜にルーツを求めて」浜中康子
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.12.8
[ハピバス関西]
長岡京クラス
担当 “すみれが好き” (ペンネーム)
笑いも起きるコミカルな演技で バレエの踊り以外も見どころ満載「ドン・キホーテ」発表会で村人になり切りたい(^_-)-☆
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。
ハッピーバレエ・ストレッチ
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです
春にバレエの発表会があるので
それに向けて、この寒さで身体が固くならないよう
家でもハピバスの緩めるストレッチを取り入れています
揺れるストレッチが特に好きで
呼吸を整えてユラユラ揺れています
リラックスしますよねー!
目を瞑って、身体の力を抜いて
呼吸に合わせて、ユラユラ・ゆらゆら~
時にはガバーッと大きく揺れたり
小さく、身体の感触を探るように揺れたり・・・
是非とも皆さんも
自分の好きな揺れ方を見つけて家でもしてみてください^^
さて発表会の演目は・・・「ドン・キホーテ」
舞台はスペイン
村の宿屋の看板娘キトリと
床屋の息子バジルが主人公の恋物語です
二人は恋人同士なのですが
キトリの父親はお金持ちと娘を結婚させたくて
二人の関係に反対です
なんとか父親を説得すべく
一風変わった旅人ドン・キホーテも加わり
キトリとバジルの狂言自殺を経て
最後に二人はめでたく結婚!
とても賑やかで楽しいバレエです!
私はセキディリアやファンタンゴ
酒場の人達などを踊ります
スペインの民族舞踊です
キレッキレッの早い動きのセキディリア
ねっとり大人っぽいファンタンゴ
マイムが楽しい酒場の村人
扇子持って踊ったり
手を叩いたり、指差してクスクス笑ったり
騒いだり、マイム忙しい(笑)
YouTubeで色々を観てみたのですが
バレエの先生が教えてくれた
アメリカンバレエシアターの
ミハイル・バリシニコフとシンシア・ハーヴェイの
「ドン・キホーテ」がとても楽しかったです
キトリと結婚できないなら俺は死ぬ!
とばかりにナイフをかざすバジル
きゃー!!そんな危ないもの持ってはダメよー!
と騒ぐ村人
とうとう自らを刺してしまった・・・みんな目を塞ぎます!
ああバジルー!!と嘆くキトリ
死ぬ前に二人の結婚を許してやれ!
とキトリの父親を説得したドン・キホーテ
じゃあ結婚を許してくれる?!
実は刺してないよーん!!!と、すごく盛り上がります((´∀`*))
観客からもワァッと
楽しい雰囲気が伝わってきます
ドッと笑いも起きるコミカルな演技で
バレエの踊り以外も見どころ満載
こんな風に私も演じたいなぁーって思いました
漫画「ガラスの仮面」が愛読書だった私としては
主役を輝かせる脇役として
名もない役ですが村人になりきり一生懸命大騒ぎします^^
最後、コーダで指を鳴らしてスクワットみたいなことするのが
今から楽しみです
笑顔でスクワット・・・(笑)大変そう~~~((´∀`))
写真はキャラクターシューズです
バレエシューズにヒールがついていて
これを履いて踊ります
子どもの頃、昭和の時代の先生を思い出しました
これの黒色を履き、黒のロングスカートで怖かったなぁ~
(レッスン後は優しかったです)
懐かしいです
他にはポワントを履いて、ライモンダの群舞もします
またそのお話もしますね
お読みくださりありがとうございました♪
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。大好きなジミンさんの推し活のなかで靴を真似たら思わぬトレーニング効果を発見しました!
ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
私にとってBTSのジミンさんは「ロールモデル」
BTSジミンさんに関するブログはもう何回目でしょうか?
(^_-)-☆
ジミンさんの素晴しい歌声やダンス
そしてその人柄も尊敬しています
「ロールモデル」とは
自分にとって、具体的な行動や考え方の模範となる人物のこと。
人は誰でも無意識のうちに
「あの人のようになりたい」というロールモデルを選び
その影響を受けながら成長するといわれます。
出典「日本の人事部」人事労務用語辞典について
今までブログでご紹介してきたのは
美しいデコルテ、強い体幹、クロスウォーキングなど
今回はハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでも
特に重要な足の指について
ジミンさんを通してお伝えしていきます
先日、グラミー賞とラスベガスでのライブのために
BTSメンバーは韓国を出国しました
その時に空港でのファッションが話題となりました
BTSメンバーみんなほぼ全身ルイヴィトン
(私としてはジミンさんが好きなブランドが知りたいのですが・・)
まあ、それはルイヴィトンのアンバサダーなので仕方がないのですが・・
ジミンさんの履いていた靴が気になりました
スリッパのような靴
ジミンさんがこのような靴を履いているところをよく見ます
このスリッパのようなサンダルのような靴は
「ハブ―シュ」というようです
実は私は以前からこの靴が気になっていました
めんどくさがり屋の私は
靴を履くのに手を使わずさっと履きたいのです
スニーカーですら、踵をもって履くことがあるので
それもめんどう・・・なのです
だから、この「ハブ―シュ」は
前から見たらローファーを履いている感じに見える
ワンアクションで履ける!
「これいい!」と思ったのです
しかし、アラフィフのおばさんが履くと・・・
単なるサンダル
それにだらしなく見えるかな?
と思って今まで履いてなかったのです
でも、、尊敬するジミンさんが愛用してる!
となると、私も履いてみたくなりました
履いてみたところ
「これめっちゃ足の指に力を入れて
足の指で履かないとすぐにするっと脱げてしまう」
っていうことに気づきました
指で履くとは・・
足の指で靴底をつかむ感じで履きます
そう!!
歩きながら足指のトレーニングができるのです
ジミンさんを愛する私としては
「あ~こうやって日頃から鍛えているんだな」
としみじみ感じたわけです(*^_^*)
まあ、これは私の勝手なジミン分析ではありますが・・・
現代人は靴に保護されていて足の指が退化しています
バレエを踊るだけでなく日頃の生活においても足の指は大切
みなさんは歩く時足の指感じて歩いていますか?
姿勢改善はまず足指や足裏を使って
安定して立つところから始まります
私はこうやってBTSの推し活を楽しみながら
辛いトレーニングやダイエットはせずに
なりたい自分になろうと頑張っているのです(*^_^*)
いつまでも健康で元気でいたい方は是非
レッスンにお越しください!
一緒に推し活!(>_<)
ではなく・・健康になりましょう!
【過去記事】はこちら↓
BTSジミンのダンスを見てバレエが上手くなりたいと思った~推しのススメ~
BTSジミンのように転んでも美しい体幹をバレエストレッチで叶える
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie