「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。
それは週に1回の「大人から始めるバレエクラス」に通い始めて1年が経ったころでした。
バレエ仲間に話してみると、みんなも口々に、
「体力がついた」
「肩こりがマシになった」
「風邪を引かなくなった」
「姿勢が良くなった」
全員が何かしらの効果を得ていました。
バレエ仲間は、私と同じ様にバレエをはじめたばかりの、普段は会社で働く20代~40代のバレエ仲間でした。
バレエをすると、体調が良くなる!
レッスン仲間全員が感じているということは、これは間違いない事実だな!!
確信が生まれました。
それなら、
「楽しくて体調も良くなるから、もっとみんながやったら良いのに…。」
「体調が悪いと言っている人がやったら良いのに…。」
その想いが私の心の中に小さく小さく芽生えました。
バレエを初めて1年目のことです。
母を旅行に誘って帰ってきた返事は、「自信がない…。」。
「長時間の飛行機に乗る自信がない。」
「旅行に行くために、家のことや仕事を片付ける自信がない。」
「体力が不安。」
「気持ちが不安。」
と言うのです。
当時、50代後半の母親。
特に病気もないのに何を言っているのだろうと一瞬思ったのですが。
直後に気づきました。
「ああ、更年期かな…。もしくは鬱っぽい…。」
娘から見る母親の環境は、特に不安に思う要素なんてないのに。
病気もしてないし、家族もいるし、生活に不安もないし、
体力だってそんなに落ちているわけでもないのに。
でも、母の気持ちは完全に落ち込んでいて、鬱々としていて、辛そうでした。
どうしたら母が辛い状態から抜け出せるのかな?
軽い運動ができたら良いのに…。
きれいな音楽、きれいな所作、楽しいステップを踏めるバレエをさせてあげられたらと思いました。
「でも、60歳近い年齢で、何十年も運動をしていない普通の主婦が、安心して習いに行けるバレエレッスンはほとんどない。」
諦めるしかない…。
バレエを初めて5年目のことです。
こんなバレエ仲間からの誘いに、私は飛びつきました。
ずっと心に引っかかっていたけど、現実にできなかったことを、実現できるチャンス!
「バレエをすると体調が良くなるから、中高齢でも安心してできるバレエレッスンがあればいいのに。」
「中高齢からでもバレエレッスンができる場所があれば、きっと喜んでくれる人は沢山いるはず。」
というずっと心の中に引っかかっていた考え。
一人じゃスタートできないけど、仲間と一緒にやるならきっとできる!!
バレエを始めて7年目のことでした。
そうして、スタートを切ってから8年が経ちました。
ボランティアで2年、個人事業で2年、会社を創って4年。
どんどん講師が増えて、生徒さんが増えて、
少しずつ 少しずつ、考えていたことが現実になっていってます。
2019年大阪の淀屋橋にスタジオを創り。
2021年5月より、オンラインレッスンも開始します。
これから全国に、ハピバス(=happy ballet stretch)をお届けします。
「ストレッチ」と「バレエ姿勢」トレーニングで、
楽しく、健康的で、キレイで、幸せに!!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.3.20
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko
40歳を過ぎてもう一度踊りたくて (私がハピバス講師になった理由 )
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
小さいころから踊ることが大好き!
音楽が鳴れば自然と体が動いてしまう私。
それは還暦を過ぎた今も変わっていません!(笑)
でもこの年までまさか、自分がバレエを踊っているとは思ってもみませんでした。
両親が生きてたらびっくりするだろうなぁ(^-^;
私の骨格ではバレリーナには向かないと一度諦めたバレエ。
でも40歳を過ぎてもう一度踊りたくて再開しました。
踊ることがただただ楽しくて夢中になりました。
おばさんバレエって恥ずかしい?!いいえ、そんなことありません。
いくつになっても始めることはできます!
うまくできなくても、体を動かしたり振りを覚えたり頭を使うことは頭の体操にもなります。
そして続けるとレッスンがどんどん楽しくなります!
私も楽しすぎて
「もっと踊りたい!」
「もっとうまくなりたい!」
そう思って一生懸命練習してきましたが、年齢と共に怪我が増え無理がきかなくなってきました。
激しい練習をすれば身体を傷める。。。
どうしたら怪我をせず少しでも長く踊れるか研究勉強しました。
そして自分の体がわかればわかるほど、人間の体ってつながってるのね!
「不思議!」
ととても面白くなりました。
正しい位置で体を使えば体に負担なく楽に動ける。
「なるほど!」
と知識と体が繋がった時の快感!!
ぜひ皆さんにも体感していただきたいと思います。
皆さんの中にも長年の癖や毎日のお仕事で肩こりや腰痛など悩みを抱えてらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思います。
ハピバスレッスンは呼吸から始まり、リラックスして体の力を抜いていきます。
そしてそのあと体幹を鍛えていきます。
年齢がいっても正しい体の使い方を体が思い出せば、必ず少しずつでも体は変わっていきます。
体が硬いから。
痛いから。
年だから。
とあきらめないでください!
少しでも楽に!
そしてバレエで培われる美しい姿勢やデコルテを、ぜひ手に入れてほしいと思います!
そのお手伝いができればとても嬉しいです。
一緒に美しく年齢を重ねていきましょう!
まずは最初の第1歩!
踏み出してみませんか?
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.3.21
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。
バレエは子供のころ、6歳から18歳までの12年間
愛媛県の松山市で習っておりました。
先生はもう亡くなりましたが、元タカラジェンヌだった先生です。
スレンダーな先生でとてもかっこいい先生でした。
週2回のレッスンはあまり好きではありませんでしたが
年に1回の発表会に出るのが楽しみでバレエを続けていました。
そんな中、中学の修学旅行で宝塚歌劇をみて
と思うようになりました。
それからは、バレエが好きというよりも
宝塚音楽学校に入りたいという一心でバレエのレッスンに励むようになったのです。
高校時代は宝塚一色の生活を送りました。
春休みなど長期休みには愛媛からフェリーに乗り宝塚歌劇を見に行くようになりました。
あの頃は、星組の紫苑ゆうさんのファン。
音楽学校を2回受験しましたが、不合格になり宝塚をあきらめて大学進学することにしました。
大人になってからバレエは趣味で習っていたことがありますが
夫が転勤族であり、子育てもあって続けることが困難になりました。
踊ることが好きなのでバレエのほかにjazzダンス、Hiphop、フラメンコを
習った経験があります。
昔宝塚にはまっていたこともあって、
今までは、
年に2つのグループ合わせて7回はコンサートに行っていたこともあります。
今は、嵐活動休止ということもあって、
嵐から始まってBTSのファンとなり、ファン層は段々若いグループへと変わってきました。
若い人たちとコンサート会場で歓声を上げるのはとても楽しいです!
(残念ながら、まだBTSのライブにはこのような状況なので行けていないですが…)
まだ、40代ですが、もうすぐ50。
バレエを習ったことがなくて、でも一度やってみたい!
そう思う40代以上の方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
また、ダンス始めたいと思う方、ダンス苦手だけど始めてみたい方
まずは、体幹を作ってみてはどうでしょうか?
ハピバスの生徒さんは、ほぼ全員がバレエ経験のない方ばかりです。
体幹を作り、美しい姿勢を作っていきます。
体作りから始めてみませんか?
ぜひ、一度体験してみてください。
私のクラスでは、
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは健康オタクで勉強家のMiki。
こんにちは
奈良・大阪担当のMikiです。
50歳になってしばらくすると、積み重なっていた心身の疲労が限界に達したのでしょう…
ある日を境に、
今まで経験したことのない倦怠感と象の足のような腫れ、
とにかく足が痛くて曲がらない、
起きられない、
歩けない状態になりました。
いつ治るのか、このまま体が動かなかったら…
私の人生って…
ずっと動ける体が当然と思っていた私にとって、強烈なパンチでした。
今まで他人事と思っていた「老いる」事、
自分も確実に向かっているという事実。
日本は少子高齢化問題が切実で、これから高齢者は増加する一方です。
財政や人材が破綻しないためには、
寝たきり状態になる人を一人でも減らし、
多くの人に健康な人生を送ってもらう方法を考えた方が早いと思いました。
でも何から始めたらいいかわかりません。
手探り状態で自分の出来る事からこなしていったら、
このハピバス講師に出会ったのです。
私も自分の体で日夜研究しながら改良中。
絶対安静と言われた頃の私よりずっとずっと体は楽です。
是非とも皆様も一緒に、楽な体になって有意義な人生歩んでいきましょう。
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
奈良・大阪
担当Miki
バレエで美しく、そして楽しく健康に!(私が講師になろうと思ったきっかけ)
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪・淀屋橋クラス担当のAyano
はじめまして!AYANOです
ご覧下さりありがとうございます!
初回のブログ…ということで、
ちょっと緊張しています?笑
今回のテーマは
「講師になろうと思ったきっかけ」
バレエを
幼少期の人間育成や
プロになるためのスキル向上だけでなく、
健康に使うことができるなんて!
とわくわくするようになった過程と、
どんな方にハピバスをおすすめしたいかを
お伝えしようかと思います。
生まれも育ちも大阪で、
幼い頃からバレエをしていました。
中学生の頃は、
「プロのバレエダンサーになりたい」
という思いも頭の片隅に置きながら、
寝ても覚めても、大好きなバレエに
どっぷり漬かるような毎日を送っておりました。
ですが、中学二年生の頃から
謎の動悸と息切れなどの体調不良に悩まされ、
そして怪我もあったことから
毎日のレッスンやプロを目指すのを断念。
その後も謎の動悸と息切れなどの体調不良は続き、
動けなくなる日もしばしば。
三年の時を経て、やっぱりおかしい!と
心療内科を受診。
心療内科の先生がおっしゃるには、
うつ・自律神経失調症だと言う事でした。
そこではじめて、
私は今までたくさんのストレスを抱えていて、
動けなくなるのは私が怠惰なだけじゃなかったんだ!
ということや
今までは「表現すること=アウトプット」ばかりを行っていたけれど、
もっと自分と向き合うことを大切にしたい!
と思うようになりました。
中学生で毎日バレエをするのは卒業しましたが、
表現をするのは好きだったので
高校生からは細々とバレエと付き合う日々。
ひょんなことから、
同年代のバレエ初心者の方に
バレエのコツを教えることになりました。
ありがたいことに
「わかりやすい!」「ありがとう!」
なんて嬉しいことも言ってくれ、
「え?私教える才能もあるのかも?」
なんて調子に乗ってみたり(笑)
今まで私が当たり前にやってきたことを言語化することで
私自身も思考が整理されるだけでなく
自分のこころやからだと向き合い、深く知ることができ、
なおかつ
彼らがどんどん踊りを楽しんでいるのを見て、
一緒に成長できることの喜びに気付きました。
自分と向き合う大切さと
一緒に成長できる喜びをバレエで感じたものの、
当時私の中で“バレエの先生になる”ということは
“プロを目指す方を指導する”
ということだと思っておりました。
私がかつて教えていただいていた先生も
キラキラ素敵な方ばかりで、
「私がそんな素敵な先生になれるのか…!?おこがましすぎやん…!」
と思っておりました?笑
一般の大学に通い、普通に就職しようと思いましたが、
就活をしていても、
会社で仕事をしている姿が
もう全くもってイメージできないんですよね!!!笑
良く言えば、軸があって一直線!
悪く言えば、頑固!!??笑
そんな私がむくむく湧いて出て、
「私にできることで、誰かの役に立ちたい!」
と そう思い、
そのときもやっぱりバレエが浮かんで、
「バレエを、バレエそのものの技術としてだけでなく、
もっと身近に利用できるようなことはないかな?
そういうことなら、私も指導者として関われるかもな〜」
と考えておりました。
そんなタイミングで、
どこで見つけたのかハピバスのホームページを探し当て、
即連絡!!!!笑笑
ハピバスに加わることになりました?
私がこころの病気をしていることもあり、
自分と向き合うことは何よりも大切にしています。
自分と向き合うと何が良いかって、
自分のからだの『HELP!』が聞こえるようになり、
「ここまで頑張るとやばいな!」
ということがわかるようになってくること。
それは自分のからだ全身だけでなく、
部位で『HELP!』を出すことも。
そうすると、
「ここまで頑張らないでいいんだな、頑張ってくれてありがとう〜」
「その頑張りを、別の部位に充てよう!」
とすることができます?
そうやって、
日々、ちびちびと自分のからだを研究して
必要最低限だけ きゅっ!と引き締めて、
それ以外は頑張らずにのんび〜り
することができますよね♪
これは、こころでも言えること。
自分自身のからだと向き合うことで、
こころを知ることができる。
そして、逆も然りで、
こころと向き合うことで
からだを知ることができます。
私自身がそう思って伝えているのもあり
特に、自分と向き合うレッスン最初のストレッチでは、
生徒の皆さんは目を閉じて、自分と向き合って下さいます。
ほんと、私の姿なんて見てはりません!!!笑
でも、それが良いんです?
いつも家族や会社のことばっかり考えちゃって
なかなか自分のことをかんがえられない…
なんだかからだがカチカチだなぁ。
自分自身で、からだをゆるめていきたいなぁ…!
姿勢が良くないのはわかってるんだけど…
でもいったい、どこをどうしたらいいの…?
ザワザワする毎日から、
ちょっぴり非日常に行きたいなぁ!
ハピバスは、残念ながら
1レッスンで効果がある!
短期間で変わる!
ということはありません。
ですが、時間をかけ、
自分と向き合えば向き合うほど
美しく、健康になっていきます✨
あなたも、
クラシック音楽が流れる ちょっぴり非日常な空間で、
自分自身と向き合い、
どんどん美しく、楽しみながら健康になりませんか?
あなたにお会い出来るのを楽しみにしております♡
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.3.27
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano
皆さんの健康づくりのサポートをしたい!(私が講師になった理由)
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪担当のRuka。
こんにちは
大阪担当の講師Rukaです!
小学校一年生の頃にバレエを習いたいと両親にせがみ、スタート。
私は夢中で練習しました。
踊りの上達とともに、気づけばひどかったO脚が改善されました。
自然と姿勢も良くなり、どこに行っても褒めてもらえました。
大学卒業後、海外のダンスカンパニーのオーディションを受けたり、
バイトをしながら舞台に立ったりしているある時、
バレエ講師をやらないか、というお誘いをいただきました。
その頃私は、今まで自分の夢のためだけに踊りを続けていましたが、
それに何か違和感を覚え始めていました。
という気持ちを持ち始めていました。
それで、すぐにこの話を受けることにしました。こうして、私は講師への第一歩を踏み出しました。
バレエのイメージは
・子どもから習っていないとできない
・体がかたいと無理
という声が多いです。
ハピバスとは、「ストレッチ」と「バレエ姿勢」を活用して、
大人の女性のhealthy & beautifulを叶えるレッスンです。
ハピバスでは《ゆっくり丁寧に指導》がベースにあります。
ですから大人からでもすぐに始めることができます。
レッスンを受けるうちに体も徐々にやわらかくなります。
皆さんが、楽しく毎日を過ごすことができるように、私もサポートさせていただきたいと思っています。
是非、一度レッスンにお越し下さい!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.3.28
[ハピバス関西]
大阪担当 Ruka
劇団四季での挫折も経験し、体についての勉強を経て、商工会の事業相談セミナーを機にハピバス講師に!?(私が講師になった理由)
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは劇団四季仕込みの表現豊かなHiromi。
はじめまして!
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のHiromiです。
小さい頃は呼吸器が弱かったため、
身体づくりの為に小4より宝塚コドモアテネで声楽・日本舞踊・バレエを学びました。
人間関係でいろいろとあり、
小学生時代から社会を辛く感じていました。
その後はどの仕事についてもなかなかしっくりこず、
自分自身の身体ケアをしていく中で、
身体ケアにかかわる仕事がしたいと言う気持ちが芽生え、
波動の治療や様々なことを学び、チャレンジしました。
初めは自身で事業を始めようと参加したのですが、
ハピバスで出逢えた世界に、
私自身、心も身体も癒されました。
今、心と身体で悩んだり・迷ったり・苦しんでいる方々に幸せのバレエ・ストレッチ!
? hapibas ? で心をリラックスさせ自分自身に笑顔で、
♡私って素敵!♡って身体が喜ぶことをしませんか!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.4.3
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
住吉スポーツセンタークラス
クレオ大阪子育て館クラス
担当 Hiromi
「プリエ?あぁ膝曲げるやつね」「ルルベ?あぁ背伸びね」と思っているあなた 人生損してます…もったいないんです…
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは健康オタクで勉強家のMiki。
こんにちは!
奈良・大阪担当のMikiです。
今日は私がハピバスに出会う前のお話です
元気で人生を送れる人が一人でも増えて欲しい…
でも何から手を付ければいいの…
そんな時に見つけたのは「健康管理士」という資格でした
健康について知識を持つ人が増えたら
将来病気の高齢者が少なくなるはず…
との考えでつくられたもので国家資格ではありません
テキストで勉強して、課題提出して
試験に受かれば誰でも取れます
(日本成人病予防協会という団体です)
看護師、歯科衛生士等その道のプロから
リタイヤした人、主婦…年齢も様々
興味がある方は是非チャレンジしてみてください
(話が逸れてしまいましたね)
資格習得後、まず地域の健康管理士会の集まりに顔を出し
毎月の勉強会に参加するようになりました
勉強会は「フレイル」がテーマでした
「フレイル」という言葉をご存知でしょうか?
最近はコロナの影響もあり
新聞やテレビでも取り上げられているので
耳にしたことがある方も多いでしょう
「フレイル」とは
要介護になる前段階の状態のことで
高齢による肉体的精神的衰弱が要因で
起こると言われています
軽いフレイルだと問題なく健康生活に戻れますが
症状が進むほど戻ることが厳しくなるので
“フレイルにならないためにはどうしたら良いか”
色々な角度から考えてみようと
持ち回りで発表していたのでした
趣味でバレエをしていると言った私には
「バレエってどんなんするの?
寝たきりの状態のきっかけになる転倒と絡めて発表してね」
とお題を振られ、資料を作る事になりました
そして調べるうちに...
「ちょっと待って‼
プリエとルルベってめっちゃいいや~ん すごすぎる‼」
バレエの効果がこんなにあるとは~と感動したんです
足の裏にはメカノレセプターという感覚器があります
これは今、体が傾いているとか
今、グラグラの不安定な所にいるとか
その時足の裏にかかる圧力の大きさや方向
時間などから今の体勢をキャッチして脳に信号を送ります
そして脳は転ばないよう体のバランスをとるよう
筋肉に指令を出すのです
このメカノレセプターは足裏に均等にあるのではなく
親指、足の付け根のふっくらしてる所、踵
この部分に沢山あります
それは正しい姿勢をとるときに意識する部分と同じなんです!
立っているとき踵重心になってしまい
足指が床についていない状態を
「浮き指」と言います
この状態が続くと
土踏まずから上にあるメカノレセプターが
しっかり使えていないので
感覚器が開店休業状態になり
ちょっとしたことでバランス崩して転倒…骨折…
養生してたら筋肉が減少して動けない…要介護に…
残念ながらよくある話です
でもバレエのレッスン時に浮き指で立っていたら
バランスとれない、動けない…
更にバレエには プリエという動きがあります
レッスンの初めにする、膝を外側から引っ張られるように
折り畳んでいく動きです
知らない人には、ただ膝の曲げのばししか見えませんが
足の裏は均等(ここ大事!)に
地面を踏むという仕事をしています
次にルルべ
ルルベという、見た目は背伸びのような動きでは
足指を縮めないで
特に親指や親指側の指の付け根の力が抜けないように
(抜けたら小指側に体重かかり、足首、膝…と痛めます)
気を付けて体を引き上げ一番背の高い状態に
そして、足の中の細かい筋肉をコントロールしながら
(ここも大事!)踵を下ろしていきます
両足裏均等に力を入れたり
自分の体重がかかった状態で動きをコントロールするには
自分が「そう動かそう」という意識が必要です
そして眠った状態の神経や筋肉にスイッチ入れるのは
自分で「こうやる」という意識
(思い通りに動かなくても全然OK)
こうしてバレエの動きの重要さを知った私は
「高齢者こそバレエだ‼」と、進む方向も定まり
やがてハピバスと出会うのです
特にハピバスのレッスンではバレエの姿勢
プリエ、ルルベはそれだけに集中するので
足裏の状態と体の軸を感じながら
頭と体を繋げて行う事が出来ます
楽しみながらいつの間にか感覚器を刺激して鍛えている!!
おまけに気分もすっきりで心も健康‼
レッスンに通えなくても
是非とも多くの方にプリエとルルベを取り入れて貰いたい
〰️( =^ω^)
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.8.25
[ハピバス関西]
奈良・大阪
担当Miki
バレエは本当の意味で すべての人の健康な体づくりの役に立てるのではないか!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは広島・因島&備後運動公園クラス担当のYachiho。
はじめまして!
このたび初開催のオンライン講師認定講習を修了し
9月から広島県にて
ハピバスクラスを開講することになりました
まさにハピバス対象年齢世代のYachihoです(笑)
バレエ自体は小さい時からモダンバレエに親しみ
とにかく踊るのが大好きでした
大学時代はチアリーダー
社会人になってもモダンダンス
母親になってまたバレエと
なんだかんだあっても、結局今もぼちぼちと続けています
バレエを教えるとなると敷居が高く
バレエはトウシューズの履きこなせる
細くてターンアウトの完璧な
本物のバレリーナ経験者でないと教えられないもの
と思い込んでいました
実は、私の住んでいるのは広島県とはいっても
瀬戸内海の島です
それもあって本物のバレエというのは
都会にしかないものだと思っていたのです
地域では
小学生のスポーツ少年団で体操のインストラクター
コミュニティスタジオでピラティスのサークル補助
などをしてきました
40代後半に差し掛かったころから
体が硬くなってきたのを感じるようになり
座骨神経痛や足底筋膜炎、ぎっくり腰など
様々な痛みのある不調も経験しました
施術や体操など、色々なものを試してみましたが
そのたびに何だかしっくりこなくて
結局バレエで正しい身体の使い方を深めていくことで
不調が改善されるという体験から
バレエは本当の意味で
すべての人の健康な体づくりの
役に立てるのではないか!?
と思い始めたのです。
実際に周りの人たちは
健康づくりのために身体を動かそうという
意識は高い地域なのですが
やみくもに長距離を毎日歩いて、膝を痛めたり
スポーツのし過ぎで股関節を痛めたりと
頑張ったせいで残念ながら
体の不調をきたしてしまっている人を多く見てきました
バレエなら、必ず怪我をせず
無理をせずに身体づくりをすることができるのにな
という思いは日に日に募っていきました
そしてネット上で「ハピバス」を見つけたのです
田舎ゆえに情報源は、とにかくメディア
テレビや本・雑誌にネットです
しかもなんと!コロナ禍の影響で
「オンライン講師認定講習が限定3名で開催される」!!
ということを知り大興奮したのを覚えています
早速その3名に入るべく、速攻で申し込みました
とはいえオンライン講習を受けるのは初めてで
さほどネット環境に強くもなく不安はありましたが
講師の治子先生がとにかく丁寧にzoomのことや
wi-fiのこと共有ドライブのことなどを説明してくださり
なんとか3ヶ月の毎週土曜日の講習を
乗り切ることができました
今回の講習で私にとっては
ハピバス講師としてのスキルはもちろんのこと
パソコンやスマホでのオンラインスキルも
相当学ばせていただくことができ
本当に感謝しています
そして何より、この3か月間のハピバス講習を通して
自分の身体が変化していくのを
びっくりするくらい感じることができました
体幹を鍛えること
その前に体をしっかりゆるめること
そして足の裏と指でしっかり立つこと
これらはバレエでは当たり前のことかもしれませんが
そのことを本当の意味で体感できるのが
ハピバスだと改めて実感しています
また一緒に講習を受けた他の2人のメンバーさんにも
本当にいい刺激を沢山受けさせてもらいました
大阪・東京・広島
と地域の異なるメンバーが同期として全国にいる
ということは本当に心強いことです
まだまだこれから学んでいく事が沢山あると思いますが
とにかく前を向いて、頑張っていきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス 広島]
因島クラス
びんご運動公園クラス
担当 Yachiho
コロナ禍★こんな状況だからこそ叶ったオンライン講師研修♡新しい出会い♡
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは東京クラス担当のNobue。
初めまして
2021年夏期認定講師研修受講生
東京・文京本郷担当のNobueです
何時頃からか?
友人達からバレエが運動替わりにもなっていることを
羨ましがられるようになり
私自身も大人から始めたバレエで
改めて心身共にタフになったことを実感していました
ならばバレエを通して何かできないか?
と少しずつ準備を始めていましたがなかなか先に進まず・・・
そんな時に近所の眼科の待合室にあった
無料雑誌で目にしたのが
「ハピバス」との出会いでした
これはもしかしたら、私がやりたいことかもしれない
と問合せをしてみました
そして、お話しを伺いに来阪したのが2018年の夏
そこにはHaruko先生の明るくチャーミングな笑顔と
ほとばしる心地良い情熱がありました
それから交流をさせて頂くようになり
2019年Haruko先生が最優秀賞を受賞された
品川区女性起業家大賞の応援に来場させて頂いたりもして
東京でハピバスの講師研修が始まることを
楽しみにしていました
2020年コロナウィルス感染拡大。。。研修は。。。
それが逆転~\(^o^)/オンライン研修の始動~
母の介護支援も重なり、大変だろうな~とは思いましたが
そこに不安や心配はありませんでした
ただWi-Fi環境には若干の不安はありましたが(笑)
送って頂いたテキストを眺めては
どんな自分が飛び出すのかと緊張と楽しみが入り混じる日々
そして、始まった研修
大阪、広島因島、東京が交通手段なく繋がっていきます
変わらぬHaruko先生の笑顔と
同期のAi-chan の暖かい優しい笑顔
Ya-chanの楽しそうな爽やかな笑顔が映し出され
直観で、素敵なお二人だぁ~。ラッキー♪と思いました
なんと言っても、初対面がマスク顔でないの(笑)
オンラインの良さです
座学が2日間、毎週土曜日2時間半
最終テストを含む実技講習の9日間
本当にあっという間の2か月でした
毎回、全力で教えてくださるHaruko先生の
情熱を懸命に受け止められるように
頑張ろうと思いました
たまに起こるWi-Fi環境の不安定さ
実技では自分の狭い部屋の中では全身が映らず💦
少しでも映そうと遠ざかると
今度は音声が聞こえなくなるという不具合はありましたが
それも気にならなくなっていく楽しさと集中がありました
時に生活の一部が垣間見えたりもして(笑)
それもほっこり和む瞬間でした
他愛もないお喋りから始まる週1回のグループ練習は
決まった時間の中で
各々が順番に講師と生徒さんになり苦手なストレッチを復習
3人同時に通しで練習、声はバラバラだけど(笑)
なぜか?そこに一体感を感じたりもして
楽しく貴重な時間となりました
研修終了日は、達成感とホッとした気持ち
皆さんに会えなくなる寂しさも重なり色々な気持ちを感じて
それを体感できたことも良い経験となりました
最後の感想発表の時には
涙が止まらなくなってしまい困りました(笑)
この状況の収束を心から願い
医療従事者の皆様には感謝の念に堪えませんが
オンラインはコロナ禍での副産物として新しい形態を生み
ますます「ハピバス」のNAKAMAの輪が
全国に広がっていくことを心から願っています
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue
セレンディピティ♡素敵な偶然との出会い♡初めまして❣音楽に合わせて踊ることが好きなAiです
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。
初めまして!
この度新しくハピバス講師となりました
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです
まずは簡単な自己紹介から
バレエは子ども時代にやっていたのですが
高校受験で辞めてからそれっきり・・・
社会人になりデスクワークの日々が続き
酷い頭痛と肩コリに悩まされ
身体を動かすも改善されないでいました
とうとう、もう踊る体力も気力も記憶力もないと思いながら
最終手段にしていたバレエの世界に
もう一度足を踏み入れたのです
するとどうでしょう!
まず気持ちが上がりまくりました(笑)
なんて楽しいんだと
出来なくても楽しい
身体がついていかなくて全身筋肉痛でしたが
それでも楽しくてたまりませんでした
それまでも身体を動かしていたのに
「音楽に乗せて踊る」ことにとっても心が動かされたのです
そしてなんと!酷い肩こり頭痛も改善されました
重かった身体が軽くなるのを感じて嬉しかったですね
実は、子ども時代バレエは好きではありませんでした
大人になり、また新しい気持ちでバレエと出会ったのです
それから、私はバレエが好き❣
他は何が好きだろう?とゆっくりと、少しづつ
自分と向き合っていくようになりました
そして、だんだんと心身共に整いだし今に至ります
セレンディピティ
(何かを探しているときに、別の価値あるものを偶然見つける)
はどこで出会うかわかりません
皆様にも
ハピバスでのレッスンが
そんな出会いのひとつになればいいな~
と願っているAiでした
ではでは、レッスンでお逢いできるのを楽しみにしております(^▽^)/
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai
運命を感じた出会いで長く勤めた会社を辞め、バレエ・ストレッチの講師になる夢を叶えました!
「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは愛知・岐阜クラス担当のNaoko。このコロナ禍で働き方改革!大手銀行を辞めてハピバスの講師になりました。
愛知・岐阜担当のNaokoです。
2022年夏季認定講師研修を終え、
愛知、岐阜でレッスンを担当させて頂きます。
よろしくお願いします。
自己紹介を兼ね私が講師になった理由をご紹介します。
~コロナ禍で自身と家族との時間を見つめ直すように~
3月末に17年勤めた金融機関を退職しました。
毎朝、7時半までには二人の子供を保育園へ預け、
お迎えは18時過ぎ。
常に「早く、急いで、時間がないよ」と言っていました。
令和元年に二人目を出産し、コロナ時代がやってきました。
会いたい人に会えない。
私も主人も実家は関東。
東京に住む祖母は102歳で健在です!
あと何回曾孫や孫に会ってもらえるのだろうか…
マスク生活や毎度の消毒、運動会やクリスマス会等の
イベント縮小…
子供たちの未来は明るいのか…
もっと大切な人たちに恩返しをしたい!
心と時間に余裕を持てれば笑顔が増えて、
子供たちも安心するのではないか?
今の私の働き方、時間の使い方、何か違う・・
こうして第二子の育休中に働き方改革!を
進めることにしました。
~幼少期の夢が再燃!大好きなバレエを活かせないだろうか~
私は6歳からバレエを始めて、
バレエの先生になるのが夢でした!
大変有難いことに、通っていたスタジオで
レッスン指導もさせていただきました。
しかし、バレエで生活をしていくには厳しい
という現実に気付き、就職の道へ。
仕事や子育てでバレエから遠のいてしまいましたが、
バレエが大好きで
レッスンを再開したい気持ちは常にありました。
仕事で担当していたお客さまは60代から70代がメイン。
みなさん、とても若々しくお元気で、スケジュールがギッシリ!
予定を伺うと、習い事やボランティア、
お孫さんのお世話が上位を占めていました。
健康意識が高く、
運動を取り入れた習い事が圧倒的に多かったのです。
そんな雑談から、バレエを健康促進のために活用できないか?
と思うようになりました。
若い時にはまったくなかった発想でした。
また、コロナ禍で行動が制限され、
運動不足になったり、気持ちが落ち込みやすくなったり…
そんな方々の為に、今こそ、バレエを活かして何かできる!
と大きな力が湧いてきたのです!
ハピバスのHPを見た時、Haruko先生とお会いした時、
運命を感じたのです!!(笑)
これだ!やるしかない!
~ママが変わった?!~
マンネリ化した仕事も、当時恐ろしかったコロナも、
私にとっては新しいステージへと背中を押してくれる
きっかけになりました。
研修はコロナの影響でオンラインでした。
それが良かった!
なぜなら、研修時間になると、
主人も7歳と3歳の子供も空気を察し、
ママ頑張ってね!とリビングから2階へ送りだしてくれるのです(笑)
ママが新しいことにチャレンジしている!
ということが子供たちにも自ずと伝わっていました。
何より、仕事をして時間に追われていた
イライラママの物腰が柔らかくなった?!
ハピバスは吐く呼吸で身体を緩めて、
ジワジワ~と身体がほぐれ、
心身共にリラックス。
その気持ちよさを体感した私は、
「ゆっくり、深呼吸をしてね~」と
家族にも自分にも伝えるようになりました。
こんな時代だからこそ、
コミュニケーションが減っているからこそ、
少しでも笑顔になれる
ハッピーで温かい場所をつくりたい!
それが今の私の目標です。
たくさんの方々にお会いできるのを
楽しみにしています。
11月からは愛知県犬山市、犬山城近くでレッスン開始します!!
無料体験会を10月27日、11月10日木曜日に実施します。
是非、お近くの方はお気軽に無料体験会にお越しください!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス愛知・岐阜]
犬山市・余游亭クラス
担当 Naoko