コラム

自分の軸を感じて伸びるように♪ 11・12月センターのお知らせ

自分の軸を感じて伸びるように♪ 11・12月センターのお知らせ

ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「両足を揃えてルルべ」が入った動きです。グラグラしないコツとは?

 

こんにちは

大阪・淀屋橋担当のAyanoです。

 

10月のセンターはどうでしたか?

楽しく出来ましたか??

「歩く」なんて当たり前のこと!

と思いそうですが

なかなか難しかったですよね…😂

これからも、

10月のセンターで体感したことを意識しながら

日々美しく歩いてくださいね♪

 

さて、11・12月センターのお知らせです!

はやいもので、もう2021年も終盤…!

健康に、楽しく駆け抜けましょう💨✨

 

ハピバスのセンターは、

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

 

整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて、

1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに、

😊スムーズになっている!

😆軸がぶれなくなった!

😍きれいに踊れるようになった!

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

 

さて、今月のセンターは、

前回の「パラレルで歩く」を踏まえて

踊りらしくしていきます!

 

今回の難しいところは

6番(パラレル)ポジションのルルベで、

ちょっと止まらなくちゃいけないことだと思います…!

 

このときに心に留めておいてほしいことが2つあります!

 

①重心の移動先を確認&イメージ!

 

②「止まる」のではなく、「伸びる!!」

 

まず1つ目の

重心の移動先を確認&イメージ!

 

10月の「歩く」でも感じたと思いますが、

足から足へ体重を移動するときに

これから着く足にしっかり重心を

移動させることが重要になります!!

 

それができていないと、

フラフラしたり、

歩幅が小さくなってしまう可能性がありましたよね💦

 

まずは練習で、

足を前に出して、6番ルルベに立つまで

・どれくらい重心が移動するのか

・体はどのくらい上がるのか

を感じて、イメージしながらやってみてください!

 

そして2つ目

「止まる」のではなく、「伸びる!!」

 

からだって面白くて、

「止まらなくちゃいけない!」と思うと

そこで固まって、力が入りすぎて重たくなってしまうもの😂

 

ですので、

「ぐーんと伸びていこう!」と思いながら

やってみてください!

 

止まるのではなく、ずーっと伸びていく!と思えば

美しく止まって見えるようになります✨

 

しっかり自分の軸を感じて、

伸びながら踊ってみてください♡

 

 

センターは、少し難しめな設定になっています

ですので、完成が10だとしたら

いきなり10まで登ろうとせず

担当講師とともに焦らず

無理せず1段ずつ登っていきましょう♪ 

 

わからないことがあれば

どしどし担当講師に質問してくださいね♪

 

11・12月センター動画はこちら↓↓↓

 

生徒さんへ

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.10.31
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

11月から3月までは柑橘類の収穫期!ゆず茶を作って体を温めよう ~因島より愛をこめて~

11月から3月までは柑橘類の収穫期!ゆず茶を作って体を温めよう ~因島より愛をこめて~

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは広島・因島&備後運動公園クラス担当のYachiho。

 

こんにちは

広島・因島&びんご運動公園担当のYachihoです。

 

短かかった秋が終わり

朝晩の冷え込みが辛い季節になりましたね

この時期、因島では柑橘の収穫に追われます

ミカンに始まり

ユズ、ダイダイ、ハッサク、デコポン、アンセイカン、、、。

11月下旬から3月まで、種類によって収穫が続いていきます

 

さて、「万病のもと」とも言われる

「冷え」についてですが

みなさんはどの様に対処しておられますか?

かくいう私も

足の指先にいまだに霜焼けが出来てしまうという

根っからの冷え症さんです、、、。

 

対処法の一つは、何と言ってもバレエですよね!

バレエは足指をしっかりと使うので

レッスン前には冷え冷たかった足先も

レッスンが終わる頃には信じられないくらい

ポカポカになります

心地よい呼吸とともに

体を内側から温めてくれるバレエは

冬の必需品ですね♡

 

そして今回ご紹介したいのが

ユズを使った簡単レシピです

写真のユズはオニユズ

といってミカンの10倍くらいのビッグサイズ!

普通に皮を、吸い物や酢の物などに使った後は

必ずつくります

ユズに含まれるリモネンという成分が

血行をよくする働きがあるんです

またレモンの数倍のビタミンCが

豊富に含まれているといわれていて

美肌効果も期待できますよ!

 

もし皆さんも、沢山ユズが手に入ったら

とっても簡単なので、ぜひ試してみてください

 

簡単ユズ茶

・ユズ   500g

・砂糖   500g

  • 果汁を絞り、ユズの皮を細く刻む
  • 砂糖と①をよく混ぜて完成!
  • 次の日から飲めます
  • お湯割りにすると、とっても温まりますよ!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス 広島]
因島クラス
びんご運動公園クラス
担当 Yachiho

ずっと踊っていたいから♡60代大人リーナは陰で努力しているのです・・・

ずっと踊っていたいから♡60代大人リーナは陰で努力しているのです・・・

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

 

今年ももう師走!

一年って早いなぁと感じるこの頃です😅

 

以前、リハビリに通っているお話をしましたが

今はリハビリをやめて

パーソナルトレーニングをしています(^^♪

パーソナルトレーニング!

言葉だけ聞くと何だか凄そうですよね😅

リハビリが悪かったわけではないのですが…

私個人に特化して悪いところ

強化したいところを重点的に指導してもらいたい

と思い変更しました

 

この年齢でバレエを若い人達と同じように踊ろう

と思うとやはり努力が必要です

努力といっても若いころのように

たくさん練習できるわけではなく

(かえって体を痛めてしまいます😫)

1回のレッスン、リハで

いかに効率よく動いて実のあるものにするか。。

それが重要です

量より質ですね😂

 

そのためには常に体を

動ける状態にキープしておかないと

リハが無駄に終わってしまいます

今日は腰が痛くて動けません。膝の調子が悪くて。。。

 

なんて言ってられないんです

1回1回が勝負です

 

なので常に動ける体にするために

パーソナルトレーニングを始めました

 

紹介してもらった先生は若くてかっこいい!!☚関係ないか笑

でもやる気になるためには大事ですよね😉❣

 

そしてパーソナルなので自宅に来てもらえる!

これが一番!!!

え~とでもどこでする??リビング??

いやいや毎回綺麗にしとかなあかんやん。。どないする?

 

そうだ!いい部屋があるじゃない!

実はコロナでどこにも行けない

『Stay Home』期間に家で自習しようと

二階の子供部屋を片付けてバーを取り付けリノも買いました🤩

 

これこれ!ぴったり!

 

痛いところ、変わりたいところ

なりたい身体を伝えてレッスン開始

最初は筋トレではなく!ストレッチ!

これがなかなかしんどい(^-^;

 

でも何度も続けてると楽になっていくんですね!

そしてストレッチしたあとは筋トレ!

これがまた大変😱

パーソナルの明くる日は必ず筋肉痛。。

でも頑張って続けたおかげで

腕肩の痛いのがずいぶんましになり

楽に動かせるようになりました

そして背中がよく動くようになった!

痛みのない身体が継続できるようになった!

これはとても嬉しいことでした😊

 

もちろん普通にバレエレッスンを

週一二回してれば身体に優しいと思います

でも発表会前だとほぼ毎日のように

リハーサルがありしかも

トゥシューズを履いて踊らなきゃいけない

正直かなりの負担です😭😭

あちこちぼろぼろになります

注射も打ちに行きます

 

え?なぜそんなにまでして踊るのかって?!ですよね。笑

バレエが好きなんです😍

それにつきます!

 

踊れない身体になるまで

しがみついて踊ってると思います!きっと(^-^;

 

少しでも楽に踊れるように

少しでも長く踊れるように

そして少しでも上達できるように

 

これからも努力を続けたいと思います!

 

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

2021.12.12
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko

楽しい・好き❣はずっと続く(*^_^*)BTSのファンになってからずっと続いてること💜

楽しい・好き❣はずっと続く(*^_^*)BTSのファンになってからずっと続いてること💜

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

 

大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

前回のブログの続き(^_-)-☆

今回はコツコツ続けるコツを

お伝えしたいと思います

 

もうブログを読んでいただいている方は

周知のとおり(*^_^*)

私はARMY💜でございます

 

ご存じない方に説明させていただくと

韓国のアイドルグループBTSのファンなのです

それも、ジミンのファン

👆誰も聞いてないですが、ココは敢えて強調します❣

 

ファンになる前は

「キムチ・・・臭い・・・」と食べることもなかったのですが

ファンになるというものは恐ろしいもので

今では週に一度は本場鶴橋まで

キムチを買いに行くという始末・・

 

とうことで(^_-)-☆

週に1回のペースで鶴橋に買い物に行っています

BTSのグッズなど売っていますが

それよりも買い物が、食べることが楽しい

行くたびに新しいお店が増え

ワクワクします

 

私の中では「鶴橋ランド」となってます

 

何を買うかと言いますと

キムチは必ず買います

あとは、調味料コチュジャンとか

お酒マッコリにチャミスル(*^_^*)

それから、化粧品

とってもいいパックがあります!

詳しく知りたい方は(^_-)-☆

講師AkieまでLINE下さい

 

韓国好きになったおかげで

美容にも興味がでてきて、ちゃんと肌のお手入れを

するようになりました

美肌のジミンちゃんに負けないようにね!

 

ホントにねぇ~、肌が変わりました!

私は息子が小学生から野球をやっていたもので

夏の暑い日も日焼けなんか気にせず

真っ黒になっておりました

黒い方が健康的でいいと思っていたくらいで

お手入れなんか全くしていませんでした

冬になると肌が乾燥して鼻の頭なんか

皮がむけて白いものが視界にチラチラ入るほどでした

それが・・・・

ジミンちゃんのファンになってから

美しいジミンちゃんに負けないようにと

お手入れするようになりました

そして、韓国は安くて質の良い化粧品がたくさんあります

 

鶴橋コリアンタウンでしか売っていないという

パックに出会い

これまた💜美肌になっていくことが楽しくてしょうがない(>_<)

以前働いていたスポーツクラブに

お肌の綺麗な方に聞いてみたら

「毎日というか髪をドライヤーで乾かすときは

必ずパックをする」

プールで泳いだあとパックをしている姿をよく見たものです

やはり、毎日コツコツと習慣になっている・・・

そこで私も毎日パックをするようになりました

 

そうです!コツコツ続けるには

楽しみながら続けることなんです

それも、やりたくてしょうがないってなる感じ

だから、ホントに好きなものでないと続かないですよね

好きなもの・心地いいもの・ワクワクすること

を見つけることです

なかなか見つからない方は

嫌なことはやらないようにすることをおススメします

まずは、行動してみてくださいね(^_-)-☆

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

K-BALLETの「くるみ割り人形」を見に行ってきました!美しいダンサーに感動❣

K-BALLETの「くるみ割り人形」を見に行ってきました!美しいダンサーに感動❣

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

今日はクリスマスイブ

このシーズンになると

どのバレエ公演も

「くるみ割り人形」になりますね

 

私は、10年ぶりに

ハピバスの生徒さんに誘われて

バレエの公演を見にいきました

 

前回は10年前の

梅田芸術劇場であった

K-BALLETの「海賊」

熊川哲也さんの

高い空中で止まって見えるジャンプと

軸のぶれない回転を見たくて

チケットを取りました

 

今回もK-BALLET

そしてこのシーズンの「くるみ割り人形」

 

オーケストラの生の演奏が

とても心地よく心が洗われるような音色

豪華なお屋敷の大きな窓や

大きなクリスマスツリーの美しい舞台装置

そして雪の情景では

本物の雪かと思うほどのたくさんの雪

ダンサーの振りに合わせて

雪が綺麗に舞っていました

 

久しぶりに見たバレエは

私が年を取ったせいなのか

テンポがものすごく早く感じました

回るのもクルクル軸がぶれること無く

まるで体操選手のようで

美しかったです

やはりバレエはいいですね

トウシューズを履いてまた

踊ってみたくなりました

 

 

バレエってなぜこんなにも美しいのでしょう

 

この舞台に立っているダンサー達

毎日1時間以上かけてバーレッスンをしています

 

ハピバスのレッスンは1時間のうち

30分は体を緩めることに集中しますが

バレエのレッスンは各自で簡単にストレッチをして

バーのレッスンが始まります

 

そのバーレッスン

ハピバスのレッスンで姿勢づくりの時に

お腹、お尻、内もも、背中など力を入れて

姿勢を正していきます

その力を入れたバレエ姿勢のまま

1時間以上のレッスンをします

 

生徒の皆さん10分くらいで

「はぁ~」(>_<)と「キツイなぁ」と

思われますよね・・・

あれです!あの姿勢のままレッスンなんですよ!

 

バレエダンサーは美しい舞台の裏では

過酷な練習をしているです(^_-)-☆

 

姿勢良くなりたい!

お腹のお肉をなくしたい!

などなど(^^♪

 

「どうなりたいか?」

自分の気持ちが決まったら

あとは自分次第(^_-)-☆

毎日コツコツ積み上げることですね!

 

次回のブログでは

どうしたらコツコツ続けられるか?

コツをお伝えしたいと思います

では、この辺で(^^)/

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

ハッピーバレエストレッチのレッスンでバレエポーズを美しく見せるには?

ハッピーバレエストレッチのレッスンでバレエポーズを美しく見せるには?

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

1月からのセンターには慣れてきたでしょうか?

1月のセンターはバレエの基本

アームスの動きをやっています

 

時々レッスンで

「なんか変・・・」

と自分の姿を見て笑っていらっしゃる方も

お見受けします(>_<)が・・・・

 

バレリーナがあんなに美しく見えるのは

なぜでしょうか?

それは・・・

日々のレッスンにおいて

自分の姿を鏡で見ているからです

 

どうやって

自分を美しく見せるか

鏡を見ながら研究しているのです

 

芸能人のようにたくさんの人に見てもらって

キレイになっていくものではありません

自分自身でもキレイになれるのです

 

だって

キレイの基準は人それぞれ

好みも人それぞれ

ご自身が好きだなと思えたらいいのです

 

格好悪いから

恥ずかしいから

なんて言っていたら

美しい所作に一歩も近づけません

 

レッスンの時間は

ご自分に集中してみてくださいね❣

 

 

そして

美しく見せるポイントがあります

もちろんレッスンの中でお伝えをしていますが

ハピバスでは

お家でレッスンできるように様々な動画を

ご用意しております

 

YouTubeはご覧になったことはありますか?

 

動画もたくさんアップしていますが

おススメは

ショートと言われる短い動画

https://youtu.be/eV5Ba0HJU0E

ぜひチェックしてみてください

そして

いいね!ボタン

チャンネル登録もお忘れなく~

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

体幹トレーニング・身体を鍛えるだけでは得れない「何か」がハッピーバレエ・ストレッチにはあります!

体幹トレーニング・身体を鍛えるだけでは得れない「何か」がハッピーバレエ・ストレッチにはあります!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。

 

ハッピーバレエ・ストレッチ
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

もう2月ですね!は、はやい・・・(^▽^;)

 

雪がチラチラ、舞っている日もありました

こんなに寒いと、スタジオまでの道のりが

遠く感じられるかもしれませんね~

皆さんが来る頃までには

スタジオをしっかりと暖めておきますので

どうぞ暖まりに来てください笑

 

 

ハピバスでは定期的に

センターレッスンの振付を変更するので

その際、使う音楽も振付と一緒に変わります

 

1月は、劇団四季のミュージカル

「キャッツ」の音楽でした!

 

とても美しい音楽です^^

 

ポール・ド・ブラが気持ちいい♪

 

 

ある生徒さんが、レッスンが終わった後

「センターの音楽、キャッツですよね?!」

と嬉しそうに話されました

 

キャッツが大好きだそうで

センター中

頭の中がキャッツでいっぱいになったと笑

 

それに伴い、他の生徒さんも

「私も実は・・・」

とミュージカルが好きと告白されました

 

そうやって、自分の好きなものを

話してくださることがとても嬉しかったです(^▽^)

 

 

この曲は、大好きなアレだ~とか

知ってる~とか、綺麗だなぁ~とか・・・

なんでもいいんです

 

感じる心を大切に

のびのびと羽ばたいてもらいたい!

(1月センターは

白鳥のように羽ばたく振りがあります)

 

きっと、ただ身体を動かすトレーニングでは

得られない何かが身に付きます

 

何か、とはなんでしょう?

 

その音楽を美しいと思う

好きだと感じる

または音楽に合わせて

ステップを踏むことに集中する

 

そうすることで

内側からキラッと輝くものが

貴女から湧き出ます

実際、センターを見ていると

皆さん週ごとに輝きが増していきます

 

 

聴いているうちに

知らない曲も好きになってしまうのですよね

そうすると音の取り方もわかってきて

楽しくなります

 

 

ふと、街中でメディアで

ハピバスのセンターで

聴いた曲を耳にするかもしれません

その時は思い出して踊っちゃうかも?!(*´∀`*)

(頭の中でね)

 

 

そういうことが

身体を鍛えるだけでは得れない「何か」であり

貴女の輝きになります

 

 

 

ストレッチで身体を緩め

トレーニングで鍛えた後は

心が豊かになるステップを一緒に踏みましょう!

 

 

むずかし~いバレエのステップではありません

めちゃくちゃ簡単、というワケでもありません

 

ゆっくりゆっくり、練習して

少しづつ、出来るようになっていって

 

バレエって素敵だなぁ♡と

思ってもらえたら嬉しいです

 

 

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

バレエの姿勢は一生もの❣憧れの女性に近づくためには姿勢トレーニングをしましょう

バレエの姿勢は一生もの❣憧れの女性に近づくためには姿勢トレーニングをしましょう

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。

 

ハッピーバレエ・ストレッチ

大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

皆さんは憧れの女性はいらっしゃいますか?

女優?モデル?作家?

それとも身近な人?

 

私は、沢山いすぎて

あの人も素敵!この人も素敵♡と絞れません( ´艸`)

 

最近では、同期のNobue先生と

Yachiho先生に教えてもらった

タキミカさん、菊池和子さん、よしえばぁばさん、という

70代80代の素敵な女性に興味津々!憧れ中です

お三方とも運動をしておられ、美しい姿勢を維持しています

正しく身体を使ったら

年齢関係なく綺麗になれる見本ですね!

 

 

そしてもうお一人、憧れている女性がいます

木村眞由美さん

というセンス抜群のお洒落な84歳の女性です!

 

神戸のセレクトショップのオーナーであり

着こなしの本を3冊も出されています

 

私も1冊持っていますが木村眞由美さんの

リアルクローズがとても参考になるんです

 

ジーンズやロングコートの着こなし方

色の組み合わせ、靴のセレクト等々

真似したいと思わせるものばかりなんです

 

そして、なんといってもお洒落が好き!という思いが

満ち溢れています

 

パリジェンヌのようなまとめ髪に

トレンチコートをクタッと着崩して

真っ赤な口紅をキュッとひく

ボーダーTシャツや

襟を立てたパリッとしたシャツのトップスに

ストレートの身体に馴染んだジーンズ

靴はマニッシュなウイングチップ

 

このスタイルが基本なんですがカッコイイ!!!

完全に自分のものにしておられています

 

ピッタリとしたタイトスカートに

パンプスもお似合いだし

メンズのハーフパンツもサラッと着こなして

サングラスがバシッと決まっています

 

「私はわたし!」と

自由にお洒落を楽しむ姿はとても魅力的で

カッコイイ写真の数々に惚れ惚れします♡

 

それに木村眞由美さん立ち姿が綺麗!

モデルポーズが自然なんです

なんと、クラシックバレエをやっていたそうです

 

それを知った時、やっぱり!と思いました

日々背筋を意識して颯爽と歩くことを自然に出来るから

お洒落が決まっているのですね

 

バレエの姿勢は一生モノですね~♡

 

私も80代になっても美しく歩き

自分の好きなお洒落を楽しむために

姿勢トレーニング頑張るぞ!(^^♪

 

さぁ、美しく年齢を重ねるために

一緒に姿勢トレーニングしませんか?

 

ハッピーバレエ・ストレッチ(ハピバス)なら

いつからでも始めることができますよ~

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

BTSジミンのように転んでも美しい体幹をバレエストレッチで叶える

BTSジミンのように転んでも美しい体幹をバレエストレッチで叶える

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

 

 

ハッピーバレエストレッチ
大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

私の推し活歴は今年で10年になります

2012年の年末

嵐の大野くんのドラマの再放送を見てから

大野くんにハマりました

その後、三代目J SOUL BROTHERSへ

この間、年に何度もコンサートへ行きました

推しに会えるのも嬉しいけれど・・・

一番の目的は大きな声を出して

踊ってストレス発散することなんです(>_<)

このコロナ禍ではコンサートへ行っても発散できない状況です

 

 

今はBTSジミンのファンになり

オンラインでコンサートが見れるので家で楽しめます

 

先日、韓国ソウルでの2年半ぶりの

野外での有観客のコンサートがあり

私は映画館でのライブビューイングに行ってきました

 

ジミンフォーカスカメラのように

ジミンさんだけを追って見ていました

雨のコンサート

ステージがかなり濡れています

 

BTSの曲の中に「BLACK  SWAN」

という曲があってとても叙情的で

美しいパフォーマンスを見せてくれるのですが

ジミンさんの見せ場

ジミンさんが中心で前に駆け出して来て

決めるところがあります

そんな大事なシーンで

 

すっ転びました(>_<)

見事に転んだ・・・・

 

Twitterとかでファンのコメントを見ると

「さすがジミン!転んだように見えなった!」

「あれがパフォーマンスじゃないかと思うくらいな転び方!」

「さすがジミンの体幹はスゴイ!」

とありましたが・・・

 

あれは完全に滑って転んだ・・・ということになります

 

でもとても綺麗な転び方でした

腹筋にふっと無意識な力が入る

 

あの綺麗な転び方はジミンさんだから

できるのではありません!

お腹に力を入れることができれば誰だってできるのです

ハッピーバレエストレッチを始めてから

半年くらいの生徒さんが

 

「転んだけど全然怪我をしなかった

転んだ時にお腹に力が入ったから」

と仰っていました

 

そうなんです!

ジミンさんのようなダンスをする

体幹筋力をつけるのはできませんが

ジミンさんが転んだ時のような腹筋は作れます

 

そうするにはお腹に力を入れる事

インナーマッスルを無理なく鍛える事

お腹に力を入れることを習慣づける事

 

ハッピーバレエストレッチのレッスンで

皆さんの体幹を鍛えませんか?

 

春は新しいことを始めるのにとてもいい季節です

淀屋橋スタジオは木の温もりのある癒しの空間

 

そして近くには堂島川があり川辺には

素敵なレストランやカフェがあります

午前中にレッスン、帰りに川のほとりでランチ

いかがでしょうか?

 

そして、いつの間にかジミンのような美しい腹筋&姿勢になっていくことでしょう

 

以上、40.50.60.70.80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

BTSジミンになりたい私② ~推しのススメ~

BTSジミンになりたい私② ~推しのススメ~

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。大阪・淀屋橋&長居クラス担当のAkie。

 

 

大阪・淀屋橋&長居担当のAkieです。

 

今回はジミンの「クロス歩き」について✨

 

ジミンは子供のころ現代舞踊を習っていました

高校は、舞踊科に首席で入学✨

 

舞踊科なら、基礎はバレエを習っているはずです

バレエはダンスの基礎ですから

 

素晴しいでしょ💫

この股関節からのターンアウト

 

「ターンアウト」とは

股関節から脚を外旋するということです

 

ジミンは立っているときも意識せず

自然に一番ポジション(=アーンアウト)で立っています

 

そして、歩くとき

「クロス歩き」

もう美しい、歩く姿も美しい✨

 

この「クロス歩き」

試しにやってみてください。

道路の白い線の上を股関節ターンアウトしながら

歩いてみてください!

 

まっすぐ歩けませんから!!

(周りからは変な人だと思われます😅)

 

それはなぜか?

軸がしっかりしていないから

フラフラして酔っ払いの歩き方になるからです

 

 

ジミン様(もう様と呼ばせていただきます😍)のように

歩くには体幹が必要となります

歩くときにしっかりお腹とお尻を締めて歩く

 

「お腹とお尻を締めて歩くこと」

これがまたね~

難しいのです!

お腹とお尻を力を入れてギュッとしたらいいんじゃぁないんですわ🤣

それに使う所はお腹お尻だけじゃなし・・・・

 

詳しくはハピバスのレッスンで

お伝えしま~す🌸

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie

40代の「エイジングサイン」ポッコリお腹・こむら返り・尿もれが解消!《後編》

40代の「エイジングサイン」ポッコリお腹・こむら返り・尿もれが解消!《後編》

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室のブログです。

 

※このブログは後編です!

不調に悩んでレッスンに出会うまでは前編に書いています。

前編はこちら

 

<半年後にレッスン効果が…!>

 

こんな風に毎週楽しくレッスンに通って、半年ほど経った頃

身体にうれしい変化が次々に現れたのです!

 

【お腹ぽっこりが…】

お腹ぽっこりが数年ぶりにサイズダウン!

食事制限は特にしていなかったので、驚きでした

大好きなタイトスカートも自信を持って履けるように♪

 

【こむら返りが…】

寒くなると頻繁におこっていたこむら返り

この冬は一度も起こりませんでした

 

【尿もれが…】

気付けば解消!

もうくしゃみも怖くありません。

 

これらの変化は、

Webデザイナーとして1日8時間は座りっぱなしの生活で衰えた筋肉を

ハッピーバレエ・ストレッチで効率よく鍛えることができた結果だと思います。

 

デスクワークで長時間座りっぱなしのOLさんにもおすすめしたいですね!

 

 

 

<ハッピーバレエ・ストレッチは、裏切らない>

 

「適切な運動を続ければ、エイジングの不調も解消できる」

この1年の経験がそう教えてくれました

 

ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンには

40代以上の女性に必要な運動プログラムがギュッと凝縮されているそうです

 

詳しくはこちらのコラムに解説があります)

 

コラムには

筋肉が衰えた時どんな老化現象が起こるかが

詳しく書かれていて、かなりゾッとしました…

 

これが私の「未来予想図」にならないようレッスンがんばります!!

 

 

 

私は今49歳。

 

正しい知識をもとに編み出された運動プログラムに

いま巡り会えて本当にラッキーだったと感じています

 

この先もずっと元気で、若々しくいたい

 

そんな目標に進む私にとって

ハッピーバレエ・ストレッチはまさに頼れるガイド

「ハッピーバレエ・ストレッチは、裏切らない!」

 

1年間続けた私の実感です♪

 

ポッコリお腹・こむら返り・尿もれなど

私のように40代のエイジングサインに気づいた人はぜひお試しください!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

2022.4.10
[ハピバス関西]
生徒さんブログ

「踊りを踊る」イメージで♪ 〜8・9月のセンターのご紹介〜

「踊りを踊る」イメージで♪ 〜8・9月のセンターのご紹介〜

 ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「くるみ割り人形」のフィナーレの曲です。盛り上がって踊りましょう!

 

こんにちは

大阪・淀屋橋担当のAyanoです。

 

 

7月のセンターはどうでしたか?

軸を感じること、体重移動をすること

身体で感じながらできましたか??

楽しくできていたら嬉しいです!!!

 

 

ハピバスのセンターは

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

 

整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて

1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに

😊スムーズになっている!

😆軸がぶれなくなった!

😍きれいに踊れるようになった!

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

 

8・9月のセンターは、7月に練習した

「トンべ・パ・ド・ブレ」がたくさん出てきます!

 

曲に合わせて、しっかり軸を感じながら

どんどん、美しく踊れるようになりましょう♪

 

 

 

 

8・9月は、「くるみ割り人形」のフィナーレの曲を使います!

 

「くるみ割り人形」は、全2幕のお話です

 

2幕でクララはお菓子の国に行きクララを歓迎するため

チョコレート、コーヒー、お茶キャンディなどの

お菓子たちが踊ります

 

今回使うフィナーレは、その2幕の最後で流れます

クララもお菓子の国の住人も一緒に踊る、大団円!!

というような、とても盛り上がる曲☺️

今回は、そんな曲で踊りたいと思います♪

 

 

 

最後の大団円な曲、ということもあり

少し客席を意識した振り付けになっています

 

 

ここで、客席を意識して”踊る”コツ

ちょっとだけお伝えします!

 

1セット目の、背泳ぎみたいに(笑)背中を見せる動きですが

これは「背中を見せる」ということを

一番に考えているとうまく行きません

ストレッチの時に行うような、肩・腕回しを意識し

「両腕を引っ張り、どんどん伸びていく」

というイメージを持ってください

そうすると、身体を無理にねじることなく

美しくポーズがとれると思います🙆‍♀️

 

 

2セットめは、バレエダンサーが踊りの最後にする

「お辞儀」をイメージしました

腕を右や左に広げますが

それに肩やおへそがついていってしまうこと無く

自分の軸がブレないように意識しながら

体重移動もはっきりしながら踊りましょう✨

 

 

そして、目の前に客席があるイメージで踊っていただくと

さらにワクワク感を感じられるかもしれませんね♪

 

 

 

センターは、少し難しめな設定になっています

ですので、完成が10だとしたら

いきなり10まで登ろうとせず

担当講師とともに無理せず1段ずつ登っていきましょう♪

 

8,9月センター動画はこちら↓↓↓

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.7.31
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

荒れた肌には休息を!何もしないことがきれいな肌を保つ方法でした

荒れた肌には休息を!何もしないことがきれいな肌を保つ方法でした

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。究極の美容法は何もしないこと。荒れた肌がよみがえるシンプルケアをお伝えします。

 

 

大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

陽射しが強くなってきた今日この頃。

マスクも外では適宜外していきましょうね。

 

マスク生活で肌荒れになった方もいると思います。

肌荒れがなくなれば、気持ちはグンと明るくなりますよね。

 

 

今日は、私のお薦めの美容法をご紹介します!

 

といっても、私は特別美肌!というわけではありません(^▽^;)

ただ、肌荒れ等のトラブルは長らくないです。

 

 

至って普通肌の私ですが、30代までは常に肌が荒れていて

吹き出物は必ずどこかにある混合肌で

綺麗な時は一度もありませんでした。

 

 

色々な基礎化粧品を試し、サプリを飲み、皮膚科に行き・・・

食生活が偏っていたワケではありませんが肌は改善されず

ずーーーーっと悩んでいました。

 

 

そんな時、サンプルで基礎化粧品を頂きました。

荒れ肌対応のものだったので喜んでつけたのですが

翌日、顔中が火傷のように荒れました(´;ω;`)ウッ…

水ぶくれのようなものが瞼の際にまでできて

それはそれは酷い顔面となりました。

 

 

合わなかったのですね。(パッチテスト大事です)

皮膚科でお薬をもらい、1ケ月マスク生活。

顔は水洗いしかできなくて(それさえもヒリヒリして)

私の肌、どうなるのかなととても悲しかったのです。

 

 

1ケ月、肌に何もつけない生活。

なんと!

肌荒れは治まり、以前よりも綺麗な肌に生まれ変わりました!!!

 

お肌のターンオーバーが正常に働いたのと

肌に何もつけないことが良かったのだと思います。

正直楽でした笑

それから、肌の手入れを見直しました。

 

顔・身体・髪は全て固形の無添加石鹸で洗い

(クレンジングも兼ねています)

化粧水は極力成分が少ないもの、保湿は馬油。

これだけ!

(染毛している場合は石鹸での洗髪はお薦めしません、ギシギシきしみます)

 

これだけで、肌荒れとは無縁となり頭皮もスッキリ。

 

お金もかからなく、場所もとらない、なによりもお手入れラクチン!

お風呂場は、私は石鹸一個、夫はシャンプーリンスや色々あります笑

 

以前は背中もブツブツと吹き出物があったのですが

それも綺麗になくなりました。

 

手や体も、馬油で保湿します。とても馴染みやすく良いですよ。

髪だけは、石鹸洗髪はどうしてもきしみやすくなりますが

馬油か椿油で保湿すればシットリします。

 

 

合う合わない、は必ずあるので絶対ではありませんが

肌荒れで模索している方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 

無添加固形石鹸を洗顔ネットで十分に泡立てて洗顔

(しっかりメイクの場合2度洗顔)

化粧水(精製水、グリセリン、+αの成分)をたっぷりつけて

手でプッシュアップ

馬油(純度100%のもの)で保湿

 

以上です!

 

それまでは、足すばかりのお手入れをしていました。

面倒と思うことも多かったです。

 

でも今はとてもラクチン。

石鹸、化粧水、馬油だけ。

 

肌は30代の頃より強くなりました。

あんなに色々頑張っていたのに・・・・

手数を省いている、今の方が綺麗な肌なんです。

 

美白や引き締めの効果はありませんが

保湿、整肌などの日常のお手入れにお薦めします^^

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

妊婦になってもバレリーナ(^_-)-☆ 

妊婦になってもバレリーナ(^_-)-☆ 

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは大阪担当のRuka。

 

大阪担当のRukaです!

 

出産レポートを読んで下さった方は

私がどんなマタニティライフを過ごしたのか

興味が湧いたのではないでしょうか??

 

今日はマタニティライフ続編です

 

マタニティスイミングに

バリバリ通うぞー!

 

と意気込んでいた5月

まさかの緊急事態宣言…

スイミングスクールがお休みになってしまいました

 

ショック。どうしよう、暇すぎる

 

そんなわけで

5月はバレエのレッスンに週2回通うことにしました

(やっぱりじっとしていられない性分です)

 

さすがに妊娠9ヶ月になると出来る動きも制限されましたが

できる範囲でレッスンを続けました

 

おなかが重くなって辛いはずなのに

不思議とレッスンをした日の方が調子が良かったのです

 

なぜ??

 

バレエは重心を上に引き上げることを常に意識しています

 

そうする事で

ズンと下がったお腹(赤ちゃん)も上に引き上がるため

体への負担が軽減されるためと思われます

 

そして、その引き上げにより腹筋・背筋もしっかりと使い

腰への負担も減ります。

結果、私は出産直前まで腰痛とは無縁でした!

 

そしてもう一つ利点

 

妊婦さんの中には

尿漏れに悩まされる方も少なくないそうです

それはお産に向けてある程度は

仕方のない事ではあるようですが

出来ればそうはなりたくないですよね

 

その尿漏れ対策にまたまたバレエが良いのです!

 

皆さんレッスンの中での姿勢作りで

お尻をキュ!毎回やっていますよね⁈

先生の中には

『お尻の穴、膣の穴をキュット締めて引き上げる感じ〜!』

と表現される人もいるのではないでしょうか

普段から締める・緩める習慣をつけ

鍛えていると尿漏れ知らずになりますよ♪

 

私が悪阻もなく

妊娠中も普段とほぼ変わりなく

快適なマタニティライフを送ることが出来たのは

少なからずバレエのおかげだと思います

 

妊婦さんのマイナートラブルに多い

 

・腰痛

・尿漏れ

 

これは妊婦さんに限らず

年齢を重ねると出てくる問題ではないでしょうか

 

それを未然に防ぐためには、普段からコツコツと

少しずつでもいいのでエクササイズをすると良いと思います

 

ハピバスのレッスンは、それらをバッチリ予防出来ますよ〜!

 

皆さんも、ハピバスのレッスンを継続して

健康で楽しい生活を送って下さいね⭐️

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

 

2021.7.21
[ハピバス関西]
大阪担当 Ruka
 

「美しい立ち姿を意識しましょう」

「美しい立ち姿を意識しましょう」

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、京都クラス担当の“すみれが好き” (ペンネーム)。

 

デパートに行くと、エスカレーターやフロアのあちこちに

自分の姿が嫌でも映るご経験が

皆さんあるのではないでしょうか

あれ?私なんか背中丸くなってる?

太ったかしら?

やだ、ヒールはいてるのに膝が曲がってるわ・・

 

ふいに見た自分の立ち姿は

油断だらけの猫背で老けて見える姿に自分でびっくり

ということも

ついでに

む、この洋服,ちょっといけてない?

新しいの買おうかな・・と

姿がよく見えるようにしているのはもしやデパートの戦略?

 

素敵な洋服を買った時も

背中をしゃんと伸ばして美しい立ち姿でいたいですね

そうは思っても

日常生活の中でなかなか気を付けるのは大変

日常生活で実践していないことは

人前や町中に出た時に

すぐに出来るものではないかもしれません

 

一つここでご提案があります

 

「同性の憧れのお手本を作ること」

 

吉永小百合さん

草笛光子さん

岸恵子さん

フランス 80代のスーパーモデル 

カルメン・デロリフィチェさん

きくち体操提唱者の菊池和子さん

 

人生の先輩である70代~80代の美を保つ女性たちです

どの方もとても美しくしなやかで凛とされている方ですよね

お姿をテレビや雑誌で拝見するのと一緒に

健康や美しさを維持する秘訣や

どんな生活をされているのか

どんなポリシーをお持ちかに

興味を広げて掘り下げてみると

背筋が思わずしゃんとすることがあるかもしれません

どの方も健康維持のための素晴らしい生活習慣や 

運動習慣をお持ちなのではないでしょうか

 

吉永さんは長年の水泳の習慣が、草笛光子さんに至っては

舞台の楽屋にトレーニングマシンを運び入れる

と聞いたことがあります

 

「草笛さんのように常にしゃんと美しく立って街を歩こう!」

 

今更遅い

と諦めず自分の目標となる憧れの女性を

常に意識して生活してみましょう

そして毎週続けることで

徐々に美しい姿勢づくりが可能となるハピバスのレッスンが

みなさまのお手伝いをいたします

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

2021.8.15
[ハピバス関西]
長岡京クラス
担当 “すみれが好き” (ペンネーム)

あなたの歩き方は大丈夫ですか?~ちょっとでもいいから意識して欲しいこと

あなたの歩き方は大丈夫ですか?~ちょっとでもいいから意識して欲しいこと

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは健康オタクで勉強家のMiki。

 

疲れない体❣を目指している

奈良・大阪担当のMikiです。

 

コロナの自粛生活が続き

どうしても運動不足になりがちな毎日

「せめてウォーキングだけでも!!」 

と頑張って歩いている方も多いと思います

今日はそのウォーキングが

少しでもプラスの方向に向かって欲しいなあというお話です

 

あなたは歩いていると体のどこかに

痛みや違和感が出ますか?

 

踵が固くガサガサだったり、魚の目やタコ

外反母趾等足のトラブルありますか?

靴底の減り方に左右差はありますか?

 

思い当たる方は、ちょっと歩き方を意識

(ハピバスでも出てくる内観!)して歩くことをお勧めします

 

ウォーキング・ドクターとして活躍されている

「デューク更家」さんのエピソードを一つ紹介しましょう

 

デュークさんがモデルトレーナーをされていた時

お母様が肝硬変で入院しました

お母様は担当医から健康のために歩きなさいと言われ

頑張って歩いていましたが、歩き方が悪かったのか

膝を悪くして病院の階段から落ちてしまい車椅子生活に…

それから急に元気がなくなり

半年後には亡くなってしまいました

 

デュークさんはそれがきっかけで

「人間にとって正しい歩き方は何なんだ」

と研究するようになり

身体に負担をかけない歩き方、美しい歩き方を

普通の人たちに教えたいと思うようになったそうです

(「いいことがいっぱい起こる歩き方」

デューク更家/幻冬舎より)

 

健康のためと信じてやったことが健康を害した・・・

これは出来たら避けたいです

デュークさんの歩き方や、正しい歩き方を紹介する書籍は

たくさんあるのでそちらにお任せして・・・

 

先ずは身体に負担をかけない歩き方を目指してみましょう

 

例えば

・重心は引き上げておく

  起きている子どもと寝ている子ども

  抱っこしているとどちらが重たく感じますか?

  下半身への負担が減ります


・股関節を動かしているんだという意識を持つ

  股関節辺りの大きな筋肉を使えると

  脛やふくらはぎを酷使しません


・足裏で均等に(左右はもちろん足の裏全体も)地面を踏む

  左右均等ではないということ

  片足ばかりに重心が乗っている

  もしくは足首にねじれがある(外側や内側に落ちている)

                ↑外反母趾悪化します


・足指で地面を押す

  しっかり押すと自然に脚は前に出ます

  (重心移動もスムーズにいく)

  また地面を押した後、甲が伸びた状態になるため

  つま先が地面に引っ掛かる事が少なくなります

 

・脚の通り道は真っすぐを意識して

  正面から見て、足の人差し指と中指の真ん中辺り 

  膝、脚の付け根の真ん中辺りのラインがブレないように

  なるべく真っ直ぐを意識して動かしていくと

  それぞれの関節がゆがまないので

  どこか一か所だけすり減るようなことにはなりません


・踵からの接地を意識し過ぎない

  地面に最初に着くのは踵ですが

  踵をゴンゴンおろしていくと踵部分の皮膚は守りに入り

  皮が厚くなっていきます

  両足揃えた状態から踵を上げて背伸びになり

  そこから踵を下したとき

  つま先が地面から離れて

  ピンと上がってしまう方は注意です

  踵が着いたとき、足裏全体を意識して

  衝撃を面でとらえて欲しいなと思います

 

いくつか書いてみましたが

どれか参考にして頂けると嬉しいです

 

ウォーキングは身体も心もリフレッシュできる

手軽で優秀な運動だと思います

でも、痛みが出たら頑張らないで!!

そこに負担がいってるということだから

歩く姿勢や歩き方をもう一度確認して・・・

 皆さん無理しないウォーキングで人生を楽しめる

身体を維持していきましょうね

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

 

 

2021.9.1
[ハピバス関西]
奈良・大阪
担当Miki

じゃあ一緒にハピバスやろう!自信をもってお届けできるレッスン♡「因島初のハピバス体験レッスンを開催!」

じゃあ一緒にハピバスやろう!自信をもってお届けできるレッスン♡「因島初のハピバス体験レッスンを開催!」

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは広島・因島&備後運動公園クラス担当のYachiho。

 

こんにちは!

広島県・因島クラス担当講師のYachihoです

 

何だか「講師です!」と名乗ることが

まだまだ気恥ずかしく慣れないのですが

講師になったということより

とにかく因島にハピバスのクラスが

誕生したということが嬉しくてうれしくて

早く沢山の人に知ってハピバスの気持ちよさを

体験してほしいという思いで一杯なのです♡

 

その記念すべき第一回目のレッスンは

9月14日(火)午前中にスタートしました

何と!8名もの体験者の方が参加してくださり

皆さん「気持ちよかったー」と言って帰っていかれましたよ

 

6名がバレエ未経験者

2名が大人からバレエを始めている方です

年齢は40代前半~70代までで

普段から歩いたり山登りしたりと

しっかり運動している方もいれば

足が痛くてもう何年も運動からは遠ざかっているという方も

とにかく年代も違えば

体力も痛いところもまちまちな8名です

 

最初は、こんなにバラバラな皆さんを

うまく引っ張っていけるかなあ?とても不安になりましたが

さすがはハピバスのプログラム!

やりだすとそんな不安は吹き飛んで

皆さんそれぞれがゆったりと自分の身体に向き合う時間を

持てたのではないかなと思います

 

終わった後、大体は前向きな感想が多かったのですが

外反母趾がひどく腰が痛いという70代の方からは

「気持ちよかったけど、私、皆さんについていけないわ。

プリエも出来ないし、、、。

自分の身体を自分で支えられないのよ、、、。」

という、すこーし後ろ向きな感想もありました

 

もともと運動は苦手だったのが

あちこちに痛みが出てきてさらに運動しなくなって

腰や肩周りなどはひどく筋肉が硬くなってしまっていたのです

 

でも、これって本当に多くの方に見られる傾向で

このような負のスパイラルに陥っている方は

整体やマッサージなどの施術でやり過ごし

一時しのぎで経年劣化を仕方ないで諦めているのです

 

そして私も以前は

そのような方のことは

もう仕方ないのかな

慣れない運動をして怪我をしてもいけないし

と見てみたいをしていたのです

 

でも、今回は違います!ハピバスがあるんですもん!

 

いつの間にか

「じゃあ一緒にハピバスをやろう!

絶対自分で楽に立てるようになるから!」

と自信をもって、お伝えしていたのです

どんな体操をやってみても

なかなか続かなかったという人こそ

ハピバスにチャレンジしてみて欲しいと思っています

 

もちろん、良かった感想も沢山いただいていますので

以下ご紹介しますね

 

「なんだが血行がよくなったのかポカポカしています。」

「適度なゆっくりストレッチだから続けていけそう」

「Yachihoさんの心地よい解説くださる声に癒されたよ。」

「とっても気持ちよく身体がほぐれた気がします」

「すっきりしました!」

「音楽がずーっとあるのが良かったな。楽しかったあー」

「すごい有意義な良き時間でした」

「なかなか自分の身体をじっくり見つめる時間って

日常生活にないことだけど

実は生きていく上で1番大切な

基礎的なことだなあ~って感じました。」

「ほんと、スケジュール可能な方は

全員必須でやってもらいたいと思いました。」

「80才!私も素敵な現役おばあちゃんでいたいなあ~!

私もその頃には、バレエ

簡単なステップでもいいから踊って元気な姿でいるのが目標

まだまだ人生これからよね!」

 

ぜひ一度、みなさん体験してみてくださいね!!

お待ちしています♡

【因島クラス】毎週火曜日10:00~11:00

広島県尾道市因島三庄町2154-1(スタジオSHIP)

連絡先090-4295-4611

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス 広島]
因島クラス
びんご運動公園クラス
担当 Yachiho

「ただただ歩く」にフォーカス!10月センターのお知らせ

「ただただ歩く」にフォーカス!10月センターのお知らせ

ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「歩く」です。もちろん、ただ歩くのではなく「美しく歩く」をマスターしましょう!

 

こんにちは

ハピバス講師のAyanoです!

 

8・9月のセンターはどうでしたか?

楽しく出来ましたか??

なかなかの難易度だったと思うのですが

楽しそうに踊ってらっしゃる方を多くお見受けして

この振付をつくって良かった〜😊とほっとしました♡

 

ハピバスのセンターは

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて

1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに

😊スムーズになっている!

😆軸がぶれなくなった!

😍きれいに踊れるようになった!

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

10月のセンターは基礎練習!

しっかり軸を感じられるように

一歩ずつ、美しく踊る階段を登っていきましょう♪

 

 

さて、今月の基礎練習は「歩く」ということ!

 

あれ?前にも「歩く」のをやったよなぁ…??

と思ったそこのあなた!記憶力がすごい!!!😆笑

 

ですが、あの時の歩き方と、今回の歩き方はまた違います

 

前回はアンデオール(つま先が外に開いている)

をしながら歩きましたが

 

今回は日常でたっぷり活かせるように

パラレル(並行・つま先が進行方向を向いている)で

歩いてみたいと思います!

 

皆さんお忙しいかと思いますので

日常生活で「歩くことだけ」にフォーカスするのは

とても難しいですよね💦

 

今月のレッスンで

 

・体重移動はどうなっているかな?

 

・足の裏のどのあたりに重心があるかな?

 

・上半身はどのような意識でいておけばきれいに歩けるかな?

 

など

細かなところまで注目しながら

レッスンを受けていただけたらと思います✨

 

きれいな歩き方をマスターして

日常生活から、またさらに✨ きれいになりましょう♡

 

 

「パラレルで歩く」のは、よく似た動きが

11月・12月のセンターでも出てきます!

 

お楽しみに👍

 

わからないことがあれば

どしどし担当講師に質問してくださいね♪

 

動画はこちら↓↓↓

10月のセンター

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.9.30
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

ポッコリお腹の治し方

ポッコリお腹の治し方

「バレエ×ストレッチで40歳以上女性を美しく健康に!」 経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

 

これまでに生徒さん達から色んなお悩みを聞いてきましたが、

お悩み第1位は、
『ポッコリお腹を治したい!』

 

あきらめ第1位も、
『ポッコリお腹がどうにもならない!』

 

 

具体的に聞いてみると…。
「食べすぎないようにしてるし、腕や足はそんなに太くないのに、お腹ポッコリが取れない(-_-)」
「若い頃は細かったのに、40代以降はどんどんお腹がぷよぷよになってきて取れない。」
中には、
「出産してからお腹周りがぷよぷよになった。出産したから仕方ない…(と思いたい)。」
と自己完結している人も…。

 

いつまでもキレイでいたいと思う女性達が年齢と共に抱える悩みですね。

 

そんな「ポッコリお腹を直す」こと、
実はハッピーバレエストレッチの得意分野です。

 

そもそも、
なんでぽっこりお腹になってしまうか?ご存知ですか。

原因は大きく3つ、

 

①下腹の筋肉が減少した
②筋肉の減少によって、脂肪がつきやすくなった
③筋肉が減少したことで、重力に負けて内臓が下へ降りてきた

 

この3つが同時に進んでいくことによります。
すると、お腹周りがゆるゆる&ぷよぷよになる。

 

どうすれば改善するのでしょう?
答えはシンプル!
下腹に筋肉を付ければ改善します。
ちなみに筋肉は何歳からでも取り戻せます。

 

ハッピーバレエストレッチで実践する方法は、
「姿勢トレーニング」の際に、下腹を最小サイズまで締めることです。

 

具体的には、
細く長く息を吐きながら、下腹の筋肉をグググーーーーッと締め続けていく。
しっかりと下腹が締まった感覚を感じて、それをキープする(5分ぐらいは締め続ける)。

 

そうして頑張って締めていると…、
講師が確認しに回ってきます(^▽^;)
確認しに来るから、頑張るしかない状況もひとつの方法…(^▽^;)。

 

繰り返し繰り返し、
毎週のレッスンで必ず実践することで、
下腹の筋肉がドンドン強くなっていき、
最終的にお腹周りは否応なく引き締まります。

 

晴れて、ポッコリお腹は改善していきます(*^_^*)。

 

「姿勢トレーニング」では骨盤の歪みも正していくので、
下腹がキュッと引き締まった頃には、
骨盤の位置も正しい位置になり、
スラリと背筋が伸びたデコルテの美しい立ち方まで身につきます。

 

「ぽっこりお腹の治し方」
下腹を締めること!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

内股は、お尻が大きくなりやすく、垂れやすくなる(>_<)!!

エイジレスバレエ・ストレッチ エイジレスバレエ 中高齢バレエ 健康づくり SAY 一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会 健康寿命 ストレッチ バレエ 中高齢 運動 ロコモ バレエ・ストレッチ ストレッチレッスン 静的ストレッチ

内股は、お尻が大きくなりやすく、垂れやすくなる(>_<)!!

「バレエ×ストレッチで40歳以上女性を美しく健康に!」 経営者、開発者、講師として、日々の中で思うこと、考えることなどを自由に書く、ハッピーバレエストレッチ代表Harukoのブログです。

 

「バレエの美しい姿勢で健康づくり」をスタートして早6年。
街行く人の姿勢・歩き方は、普段からついつい見てしまうのですが、

そんな中でも、あぁこの人…「直したい!」
という人がいて(まあまあ色んなパターンで沢山居るのですが)。

その1つが、「内股!」です。

 

内股のクセは、絶対直したほうが良いのです!!

 

特に私が気になるのは、若い女性の内股。

なぜかと言うと、将来、お尻の筋肉がゆるんで、お尻が大きくなりやすくて、垂れやすいから…。

「直したほうが良いよ!」と伝えたい衝動に駆られるのを、いつも頑張って押さえてます(^▽^;)。

 

同じ女性だから、いつまでもキレイでいて欲しい。
内股を直せば、大きなお尻と垂れたお尻をの予防になるから!「直そうよ~!」と思うのです。

 

「内股は可愛い♡」というイメージがある人も沢山いるとはと思います。

 

でも、バレエの綺麗な立ち方を習ったことのある人はみんな知っている事実、
「内股はお尻の筋肉が締まらない!!」
これは常識なのです。

お尻の筋肉が締まらないという事は、
お尻の筋肉をキュッと締めにくいという事。
締めにくいから、長年お尻の筋肉を使わずに過ごしてしまうことによって
10年後20年後には、
大きなお尻が垂れている状態、お尻の筋肉がユルユルで大きなお尻になってしまう可能性が大きいのです。

 

もし今、すでにお尻がユルユルだな~と感じるなら、
日々の生活の中でお尻を締める機会が圧倒的に少ないと思います。

 

無意識にある程度お尻を締めている人と、
無意識にお尻ユルユルで過ごしている人、
1年365日の積み重ねは、大きな差になりますね。

 

若い頃は大差ないけど、
10年、20年と月日を重ねていくと、本当に、大きな大きな差になっていきます。
そこへ老化も重なります…。使っていない筋肉は、老化が早いのです。

 

だから、正しい「立ち方」や「歩き方」を身につけて、
自然にキュッとお尻を締めて、日常生活を過ごすのが大事なのです。

 

とりあえず、
内股ば直したほうが良い。

その理由は、
お尻が大きくなりやすく、垂れやすいから。

 

心当たりがある人は、
気を付けてみてくださいね!

内股にならないように、
「つま先と膝が真っ直ぐ前を向いているか?」チェックするのがポイントです。

そして、
もしも内股になっているご友人がいる方は教えてあげてください。

「内股は、お尻が大きくなるよ、垂れやすくなるよ!」

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス担当
代表 Haruko

アーカイブ