コラム

愛知県犬山市「余遊亭クラス」は温かい空間で人と人をつなぎたい!!

愛知県犬山市「余遊亭クラス」は温かい空間で人と人をつなぎたい!!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、講師研修を終えたばかり、バリバリのキャリアウーマンで2児の母の新米講師Naoko。11月より情緒あふれる城下町でスタートした新クラス。新しい出会いがあることを楽しみにしています。

 

 

愛知・岐阜担当のNaokoです。    

 

朝夕冷え込む季節になりましたが 

お元気にお過ごしでしょうか?

 

先週末の岐阜市は熱かった!!

 

雲一つない青空の中

信長まつりが3年ぶりに開催され

 

な、な、なんと キムタクさんが来たーっ!!!

 

も〜、来る前から地元民は大騒ぎで、それはそれは大変でした(笑)

 

観覧定員1万5000人に対し
約64倍となる96万6000人超の応募が
寄せられたそうで…(岐阜市の人口の2倍以上)
もちろん私も応募しましたが、
ご丁寧に落選のお知らせが届きました。

 

映画でキムタクさんが信長を
演じることから企画されたそうです。

愛知県、岐阜県は信長ゆかりの地です。

 

先月からレッスンをスタートした

「余遊亭クラス」も正に
歴史あふれる城下町へ続く場所にあります!

 

前置きが長くなりましたが
今回は余遊亭クラスについてご紹介したいと思います。

 

「余遊亭」は愛知県犬山市の公共施設です。

私自身は、岐阜県在住ですが

愛知県犬山市はお隣の市なんです。

 

レッスンをしている「余遊亭」は

名古屋駅から電車で30分、犬山城下町にあり

 

織田信長の叔父・織田信康によって築かれた「国宝犬山城」

織田信長の実弟・織田有楽斎が建てた
国宝茶室「如庵」のある有楽苑が近くにあります。

 

ふらっと歩いて国宝を2カ所も見れちゃうなんて凄い!

 

春は桜の名所として有名で
豪華できらびやかな13輌の車山が
城下町を練り歩く針綱神社の祭礼「犬山祭」。

 

夏はライトアップされた犬山城を背景に木曽川鵜飼と花火大会。

 

そしてこれからは紅葉の季節
観光客で大いににぎわうことでしょう。

 

 

城下町は食べ歩きが出来たり
おしゃれカフェや雑貨屋さんもあるので
レッスン後散策するのもお勧めです。

 

 

先日、24本の骨組みから成る
和柄モチーフの素敵な傘に一目惚れして衝動買いしました😊

レッスン場所は木の温もりがあふれ
大きな窓からは優しい自然光が!!
レッスンのモチベーションも上がります!

初対面同士の生徒さんたちも自然と会話が広がっていました。

温かい空間が人と人をつなぐ!

 

私が1番に目指しているところです。

 

最近新しい出会いはありましたか?

コロナ時代になってずっと閉鎖的になっていませんか?

 

年齢を重ねると新たな出会いって減ってしまう気がします。

ハピバスを始める方の理由は様々だと思いますが
共通しているのはみなさま健康意識が高い!

初対面にして共通意識があるのです。 

だからこそ、何か一体感があって笑顔で

楽しくレッスンできるのだと思います。

 

変人?!かもしれませんが、

私は初対面の方に会うのが楽しみで仕方ない人です!笑

一人で海外旅行も行ってしまうぐらいです。

日本語オンリーですが(笑)

 

 

新しい出会いや、新しいことにチャレンジしたい!
と思っていらっしゃる方
お気軽な気持ちでレッスンにご参加下さい。

 

レッスンは続けることが大切ですが、

それ以上に「楽しい」と笑顔になれることが大切だと思っています。

楽しくなければ続かないですよね?!

前回のHaruko先生のブログで紹介された
タキミカさんが正に体現されていらっしゃるかと!

 

 

ハピバスは健康な身体をつくるのはもちろん、

新たな出会いの場所にもなっています♡

講師や仲間と笑顔になりましょう!

 

以上、40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス愛知・岐阜]
犬山市・余游亭クラス
担当 Naoko

ハッピーバレエストレッチで皆様の夢と希望を叶えるお手伝いをしています!

ハッピーバレエストレッチで皆様の夢と希望を叶えるお手伝いをしています!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは愛知・岐阜クラス担当のNaoko。推し活で元気になっていく母親をみて、心と体の健康が揃ってこそ満たされるのだと改めて実感したそうです。

 

 

愛知・岐阜担当のNAOKOです。

今回は来年古希を迎える母について綴ってみました。

 

 

年末年始はどの様に過ごされますか?

 

私は神奈川と埼玉に帰省予定です。

 

「大晦日は居ないからね」

実家の母から連絡が来ました。

 

 

母の嬉しそうな口調で分かりました。

カウントダウンライブへ行くんだなと。

 

 

全ての始まりは、2010年を迎えるカウントダウンライブ。

私は母と二人で横浜アリーナにいました。

仕事の都合で行けなくなった知人からチケットを頂き

ファンでも何でもない二人が急遽行ったわけです(笑)

 

 

たまたま行ったライブが大晦日!それはそれはお祭り&特別感!

会場の迫力、熱気、一体感…母は人生初体験をしたと思います。

それから直ぐにファンクラブ入会(家族5人分)笑。

タイミングよく、2010年1月からは大河ドラマ「龍馬伝」も始まりました。

母は、生で見た「ましゃ♡」と大喜び。

ましゃ=福山雅治さん であります。

 

ましゃのおかげで、母は本当に変わりました!(良い意味で)

 

 

チケット、グッズ、初回限定盤CDを予約するために

PCやスマホを使いこなすようになったのです。

今までアナログ人間でPC前に座る母を想像出来ませんでした。

 

 

今では月一回のシルバーDAYを利用し

インターネット予約をした上で一人映画館へ。

ガリレオシリーズは最低3回は観てます。

久し振りに帰省すると、オシャレな加湿器が!

母「Amazonで買ったのよ!」と。

 

 

ライブ前日は、

母「どっちの服が良いかしら?」

ましゃは見てないよ…と心の中で呟きながらも

母がどんどん若返って、可愛らしく思えるのです。

昔と比べると明るい色の洋服を着たり

アクセサリーを身に付けるようになりました。

 

 

ライブは日本全国何処へでも行きます。

1週間に2回ライブへ行ってた時はびっくりしました。

また行くの?と思ったらライブ会場へ

グッズだけを買いに行く日もありました!

ましゃが出演する某ビールメーカのCMのエキストラに申込をし

撮影にも行きました。

「ましゃと一緒に乾杯〜!と叫んだの♡」と大喜び。

 

 

3年前にはずっと拒んでいた膝に人工関節を入れる手術をしました。

ましゃに会いに行く為の決断!

 

 

 

「足が動く限りは何処へでも行く!」と言ってる母。

 

 

つまりは、歩けなくなったら母の生き甲斐

楽しみがなくなってしまう…とハッとしました。

そう考えたら急に苦しくなってしまったのです。

気持ちが元気でも体が思うように動かなくなったら

夢や楽しみを我慢しなければならないこともある…

そんな姿を見る家族も辛い…

 

 

心と体の健康!

この両方が揃ってこそ満たされるのだと改めて気付かされたのです。

 

 

ハピバスの最終目的をご存知でしょうか。

 

「人生最後の日まで自分の足で歩ける体を維持して、

イキイキと自分らしく自分の人生を全うしていただく」

 

この言葉の意味が強く突き刺さりました。

 

元気な母のセカンドライフは本当にイキイキしてます。

娘から見ても今が1番キラキラしています。

年齢って関係ないですね。

 

 

ハピバスのレッスンに通っていただいてる皆さま

健康のために何かはじめようかな〜と思っていらっしゃる方

一人でも多くの方の夢や希望を叶えるための

お手伝いを全力でさせていただきます。

 

母の喜びが伝わった電話で

私が講師として目指すべきことを再確認出来ました!

皆さまが年を重ねてもずっと笑顔でいられるように頑張ります!

 

以上、40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

[ハピバス愛知・岐阜]
ハピバス講師 Naoko

今年は発酵生活で健康に、そして美ボディを目指します!

今年は発酵生活で健康に、そして美ボディを目指します!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは愛知・岐阜クラス担当のNaoko。夫の健康診断をきっかけに発酵調味料づくりにハマったようです。

 

 

年初めのレッスンでは身体が喜んでいました。

みなさま、お正月休みはいかがでしたか?

愛知・岐阜担当のNaokoです。

 

 

帰省時に家族と今年の目標、抱負を語り合いました。

2023年、目標設定されましたか?

 

わたしの目標は二つ。

 

①ハピバス講師として、

たくさんの方に出会って

健康と笑顔をお届けしたい

 

②食生活の見直し!−10キロ!

 

 

②については、

結婚式から10キロ増量した主人のこと。

 

内臓脂肪が多く、健康診断では奥様に食事の

見直しを伝えるようにと…

(え?私の責任?!or 22時過ぎ帰宅し

夕飯とビール時々ポテチ←自己責任)

妻としてちょっとだけ責任を感じたので

ダイエットのサポートをしようと決意しました。

 

 

口から入る物は体をつくる。

健康問題に直結するわけです。

今回は少しずつこだわり始めた

「食」についてのご紹介です。

 

正直

食べ物はお腹が満たされれば良いぐらいにしか考えておらず

こだわりも何もありませんでした。

 

会社員時代は時間との勝負。

お腹が空くと機嫌が悪くなる子供を横目に

スーパーのお惣菜や冷凍食品でスピーディーに!

時短こそすべて!笑

今思うと大反省です。

 

食事改善と言っても頑張りすぎると続かないので

私にでも直ぐにできること

それは体に悪いものを減らして良いものを摂る!

当たり前に聞こえますが出来ていなかったのです。

 

今ではスーパーに行くと成分表、原材料名をチェック。

「添加物いっぱいだな」

「無添加みーつけ!こっちにしよう」

宝探しをするような気分で買い物が楽しくなったのです。

 

そうしているうちに

ドレッシングや今まで使っていた旨味調味料に

疑念を抱いていくわけです。

 

食のこだわり第一歩は、調味料の見直し。

 

お醤油やみりん、塩や砂糖を見直し。

ドレッシングは手作りに。

ポテチを我慢できない主人には

有機ポップコーンの実をプレゼント。

今では発酵調味料づくりにハマってます。

必ず冷蔵庫に常備されているのは、

  • 塩麹
  • 醤油麹 
  • 玉ねぎ麹
  • にんにく麹
  • 唐辛子麹

 

我が家の万能調味料です。

作り方は、スーパーに売ってる乾燥麹に塩や水

メインとなる醤油などをいれて混ぜるだけ。

常温で約1週間、1日1回混ぜてあとは冷蔵庫へ。

3ヶ月ほどもちます。

ブクブク発酵していく過程が何とも愛おしく思えるのです。

 

塩麹はご存知の方も多いかと思いますが

 

私のお勧めは玉ねぎ麹とにんにく麹です。

お肉やお魚につけ置きはもちろん

オリーブオイルと混ぜてドレッシングやナムルにも!

子供たちが大好きなカレーやハンバーグにも入れます。

コンソメ代わりとしてスープにも使えます!

 

冷蔵庫の中は

ごちゃごちゃしていた調味料たちがなくなってスッキリ!

そして私の体の中も毎日スッキリ。

お通じがとーっても良くなりました 笑。

 

発酵食品の素晴らしさを実感。

菌活、腸活という言葉が出てきて、

流行っている理由に納得

 

 

主人にはハピバスのレッスンを教えながら

発酵生活で美ボディを目指してもらおうと思います。

 

以上、40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

 

 

[ハピバス愛知・岐阜]

犬山市・余遊亭クラス
担当 Naoko

7歳の息子、苦手な縄跳びが飛べるようになりました!!

7歳の息子、苦手な縄跳びが飛べるようになりました!!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、愛知・岐阜クラス担当のNaoko。縄跳びができなかった息子さんにハッピーバレエストレッチのレッスンでお伝えするポイントを教えたら、縄跳びができるようになりました。

 

 

愛知、岐阜担当のNaokoです。

 

実は 先月悩んでいました…

悩みの種は、

7歳息子の 縄跳びできない問題。

 

「あー、体育嫌だな…」

と言う日が多くなりました。

冬休みの宿題に

「縄跳びチャレンジカード」がありました。

 

「縄跳びやらなきゃいけないなら

冬休みなんていらない」とまで言い始めた長男。

 

回数や技によって色塗りできるチャレンジカード。

何とか1番簡単な前跳び10回を成功して

一つでも色を塗って提出させたいと思うのが親心。

 

1月10日始業式

チャレンジカードは真っ白のまま提出となりました。

 

 

縄跳びなんて簡単、自然にできるもの!

と思っていました。

私、小学生の時は縄跳び名人と呼ばれるほど。

交差三重跳び、四重跳びまで出来ましたから!

 

 

息子のフォームを確認しながら

アドバイスをしたり、一緒に跳んだりしたのですが…

なかなか上手く伝わらない…

 

縄跳びの縄を勢いよくビュンと回してから

1回跳んで終わる…

この繰り返しで2回目につながりません。

 

私も主人も「縄跳びのコツ」「縄跳びの教え方」

と打ってネット検索、YouTube検索。

便利な時代(笑)

 

そこに載っていたのは、

♦️縄跳びが「自然法則」に反した運動であること

 

人間はジャンプをする時に、無意識に腕を振り上げて勢いをつけます。

垂直跳びや幅跳びをする時などを思い出して下さい。

でも縄跳びだけはジャンプをするとき、

縄を回すために腕を振り下ろす運動なんです。

 

子どもは自然な動きをしようとするのに

縄跳びは運動自体が不自然。

思った通りに動いても上手には縄を跳べない。

こうして子供たちの身体と頭は混乱。

 

そう、子どもに縄跳びを教えるのは難しいということが分かりました。

 

そのほかにも、

 

 

♦️縄跳びは体の47種類ほどの筋肉を使う全身運動

 

♦️縄跳びの正しいフォームが鍵 

          (気をつける事が盛り沢山!)

 

①胸を引き上げ、体幹を意識し続

 けるようにすること

②肩やひじをあまり動かさず、

 動きのほとんどが手首から始

 まるようにする

③母指球(足の裏の親指のつけ根

 にあるふくらみ)で着地

④ひざはやや曲げ、まっすぐに前  

 を見てロープが視線と交わった

 らジャンプ

 

 

縄跳びって、とっても難しいことに気づくのです。

 

 

 

息子のフォームをじっくり見たら、

 

◯猫背で、脇が開いて腕の力で

 回してる

◯膝が伸びている

  →膝と足首に力がはいりす

   ぎてクッション効果ゼロ

◯ドスッと着地

  →足裏が使えていない

◯ジャンプと腕を回すタイミング 

 が合わない

 

おやっ?

 

息子の改善ポイントを探していたら、

ハピバスのレッスンと縄跳びの大事なポイントが同じでは?!

 

♦️骨盤を立て、背筋を伸ばして

 体幹を感じる

♦️股関節、膝関節、足首はゆるめる

♦️足の親指つけ根、小指つけ根、踵 

 の3点を結んで土踏まずの上に

 立つ&足指を使う

 

まだ7歳の息子にあれこれ言っても混乱するので、

ハピバスのレッスンで私がよく伝えることを試しに言ってみました。

 

「力抜いて、ゆ〜っくりだよ」

 

「縄が地面につくまで我慢我慢、

 引き寄せてから膝はゆるめて

 フワッとジャンプね、

 足指を使って着地」

 

 

声をかけながら見守る事、15分

 

カタチになってきた〜!

 

1、2、3、4、5、…

 

その日に17回連続で跳べたのです!

始業式から5日経った日曜日のこと。

 

冬休み、チャレンジカードは真っ白でしたが

 

「縄跳びって楽しいね」

 

と言った息子の笑顔に母さん泣きそうでした。

 

縄跳びの難しさを知ると同時に

とっても健康的な運動だという事が分かりました。

 

いつでも、何処でも、気軽に出来る縄跳び。

明日からやってみてはいかがでしょうか。

 

我が家は逆上がりの練習に入りたいと思います(笑)

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス愛知・岐阜
犬山市・余遊亭クラス
担当 Naoko

 

 

 

 

5キロの散歩もへっちゃら!80歳ご夫婦の若さに驚いたこと

5キロの散歩もへっちゃら!80歳ご夫婦の若さに驚いたこと

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、バリバリのキャリアウーマンから華麗なる転身をした2児の母の新米講師Naoko。80歳の大先輩からパワーと笑顔をいただきました。

 

 

愛知、岐阜担当のNaokoです。

すっかり春の陽気。

ついにマスクも解禁?!

注意しながらも

活動的な春になりそうですね。

 

コロナ禍で会いたい人に会うことを躊躇し

控えていらっしゃった方も多かったのでは。

 

先月、5年ぶりに人生の大先輩である80歳の

友人ご夫婦にお会いすることが出来ました。

 

毎年年賀状のやり取りはしていましたが、

第二子出産後、落ち着かなかったり

コロナ禍となり会えずにいました。

 

私が年賀状に退職し、ハピバスの講師として

新しい道を歩んだことを書きました。

 

びっくりされたようで

1月末にお手紙をいただき

「講師のお仕事はNaokoさんにぴったりですね」と。

 

私は直ぐにお会いしたくなり

年賀状に記されてたPCのメールアドレスに

メッセージを送りました。

 

すると直ぐにお返事をいただき

メールには可愛らしい挿絵まで。

ご高齢でありながら、PCやインターネットを駆使されてます!

ハピバスのHPもご覧いただき嬉しいばかり。

 

ご夫婦共にお元気で80歳になられたとのこと。

そしてランチの約束をしました。

80歳、お会いしてない空白の5年間。

コロナ禍で塞ぎ込む方もいらっしゃったでしょう。

失礼ながら、以前より弱っていらっしゃるかな…など

と考えてしまいました。

 

 

ランチ当日、お会いした瞬間びっくりしました。

背筋がピーンと伸びて姿勢が良い

肌艶が良く温かい笑顔、全くお変わりない!

 

気がついたら4時間近くおしゃべりしていました。

「先週、大学生と高校生の孫が9日間も我が家にいて

あちこち連れて行ったよ。岐阜城まで登ったよ」

 

びっくりしました。何度か岐阜城には行ってますが

私は毎回ロープウェイを使ってます…。

ロープウェイを降りてからも山道を少し歩くのですが

当時60代後半の私の実母はそれも辛かったと言ってたぐらい。

 

 

健康の秘訣を伺うと、

「主人はとにかくじっとしていられない」(奥様談)

 

◯1カ月のうち20回はジム通い  

◯お写真が趣味でベストシーズン、時間帯を

 狙って何処へでも撮影に行く

◯お天気の良い日はご夫婦で 

 約5キロウォーキング

◯よく寝る

 

とお話を伺いました。

ご夫婦にとっては特別なことではなく習慣なのです。

奥様は歯磨きしながら踵の上げ下ろしをされているとのこと。

すると、ご主人様も

「ジムに行ったら私も100回は踵上げやってるよ」と。

 

ハピバスのレッスンでもやりますよ、とお伝えしました。

やはり健康の鍵は足裏、足指にあり?!

体を支える土台ですからね。

 

「ウォーキングする時は誘ってくださいね」

と伝え、別れ際にLINE交換しました。

 

 

その日、私は何とも言えない充実感と

ご夫婦への憧れで胸がいっぱいになりました。

 

人生豊かに健康に過ごせること

 

この先の私自身のテーマであり

ハピバス講師としての使命

 

大先輩の方々が輝いている姿を拝見すると

ものすごーいパワーと笑顔をいただきます。

 

そして「負けていられない」

 

と背筋が伸びるのです。

 

 

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス愛知・岐阜
犬山市・余遊亭クラス
担当 Naoko

 

 

 

運命を感じた出会いで長く勤めた会社を辞め、バレエ・ストレッチの講師になる夢を叶えました!

運命を感じた出会いで長く勤めた会社を辞め、バレエ・ストレッチの講師になる夢を叶えました!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の女性を美しく健康に!」そんな意気込み溢れるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは愛知・岐阜クラス担当のNaoko。このコロナ禍で働き方改革!大手銀行を辞めてハピバスの講師になりました。

 

愛知・岐阜担当のNaokoです。

 

2022年夏季認定講師研修を終え、

愛知、岐阜でレッスンを担当させて頂きます。

よろしくお願いします。

 

自己紹介を兼ね私が講師になった理由をご紹介します。

 

 

 

~コロナ禍で自身と家族との時間を見つめ直すように~

 

3月末に17年勤めた金融機関を退職しました。

毎朝、7時半までには二人の子供を保育園へ預け、

お迎えは18時過ぎ。

常に「早く、急いで、時間がないよ」と言っていました。

 

令和元年に二人目を出産し、コロナ時代がやってきました。

会いたい人に会えない。

私も主人も実家は関東。

東京に住む祖母は102歳で健在です!

 

あと何回曾孫や孫に会ってもらえるのだろうか…

 

マスク生活や毎度の消毒、運動会やクリスマス会等の

イベント縮小…

子供たちの未来は明るいのか…

 

もっと大切な人たちに恩返しをしたい!

心と時間に余裕を持てれば笑顔が増えて、

子供たちも安心するのではないか?

 

今の私の働き方、時間の使い方、何か違う・・

 

こうして第二子の育休中に働き方改革!を

進めることにしました。

 

~幼少期の夢が再燃!大好きなバレエを活かせないだろうか~

 

私は6歳からバレエを始めて、

バレエの先生になるのが夢でした! 

大変有難いことに、通っていたスタジオで

レッスン指導もさせていただきました。

 

しかし、バレエで生活をしていくには厳しい

という現実に気付き、就職の道へ。

仕事や子育てでバレエから遠のいてしまいましたが、

バレエが大好きで

レッスンを再開したい気持ちは常にありました。

 

仕事で担当していたお客さまは60代から70代がメイン。

みなさん、とても若々しくお元気で、スケジュールがギッシリ!

予定を伺うと、習い事やボランティア、

お孫さんのお世話が上位を占めていました。

健康意識が高く、

運動を取り入れた習い事が圧倒的に多かったのです。

 

そんな雑談から、バレエを健康促進のために活用できないか?

と思うようになりました。

若い時にはまったくなかった発想でした。

また、コロナ禍で行動が制限され、

運動不足になったり、気持ちが落ち込みやすくなったり…

そんな方々の為に、今こそ、バレエを活かして何かできる!

と大きな力が湧いてきたのです!

 

ハピバスのHPを見た時、Haruko先生とお会いした時、

運命を感じたのです!!(笑)

これだ!やるしかない!

 

 

~ママが変わった?!~

マンネリ化した仕事も、当時恐ろしかったコロナも、

私にとっては新しいステージへと背中を押してくれる

きっかけになりました。

 

研修はコロナの影響でオンラインでした。

それが良かった!

なぜなら、研修時間になると、

主人も7歳と3歳の子供も空気を察し、

ママ頑張ってね!とリビングから2階へ送りだしてくれるのです(笑)

 

ママが新しいことにチャレンジしている!

 

ということが子供たちにも自ずと伝わっていました。

 

何より、仕事をして時間に追われていた

イライラママの物腰が柔らかくなった?!

 

ハピバスは吐く呼吸で身体を緩めて、

ジワジワ~と身体がほぐれ、

心身共にリラックス。

 

その気持ちよさを体感した私は、

「ゆっくり、深呼吸をしてね~」と

家族にも自分にも伝えるようになりました。

 

こんな時代だからこそ、

コミュニケーションが減っているからこそ、

少しでも笑顔になれる

ハッピーで温かい場所をつくりたい! 

 

それが今の私の目標です。

たくさんの方々にお会いできるのを

楽しみにしています。

 

 

11月からは愛知県犬山市、犬山城近くでレッスン開始します!!

無料体験会を10月27日、11月10日木曜日に実施します。

 

是非、お近くの方はお気軽に無料体験会にお越しください!

余遊亭クラス(愛知県犬山市)

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス愛知・岐阜]
犬山市・余游亭クラス
担当 Naoko

アーカイブ