「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはクラシック音楽やバレエについて知識豊富な “すみれが好き” (ペンネーム)。
緊急事態宣言下で
普段出かけていたあの場所、あのレストランに行けない
よく会っていた友人ともゆっくり顔を見てお喋りができない
旅行をキャンセルしたなど我慢をされていることが多いと思います
家にこもりがちな日々が続いている方もいらっしゃるでしょうか
先ごろのイギリスのスポーツ医学誌British journal of sports medicineの研究で
どんな運動形態でも良いので
体を動かして血流をよくすると頭がすっきりとし
臓器や筋肉など体の機能の衰えを防ぎ
生活の質を維持することができます
自分は子供のころから体育が苦手だったというかたでも
何かご自分に合った楽しく継続できる運動の形をぜひ見つけていただきたいなと思います
足に合った運動に適したスニーカーを履いて
正しい姿勢で一日6000歩から8000歩歩くことは
だれでも取り掛かりやすい運動形態のひとつです
ただ漫然と歩くのが退屈なら
何か目的を作ってそこに歩きに行くのも良いでしょう!
いつも家の近くにある大型商業施設に
「おいしいパンを買いに行く」とか
「季節の花を買いに行く」とか
あまり荷物にならないものを買いに行くのに
ウォーキングをして行きます😊
時には駅の近くのお豆腐屋さんに
おいしい「山芋の厚揚げ」が売っており
そのお店でしか買えないので
そこにウォーキングをしに行ってお店の人とちょっとお喋り😊
帰りは遠まわりをして住宅街の細い道を
お花を探しながら歩いて家に戻ってきます
大体このような往復で6000歩から8000歩になり
携帯のアプリで記録して歩数を確認します
自治体によってはアプリで歩数を記録すると
何かご褒美がもらえる仕組みになっていますね!
背中を丸めてとぼとぼと歩いても
効果は得にくいかもしれませんね
足裏はかかとから軽くついて
小指を意識しつつ最後は親指の付け根で
軽く蹴りだして前に進むと良いでしょう🌱
一言に「歩く」といってもその動作は様々な要素があり
効果的にウォーキングを行うには
正しい動作が鍵となります
6000歩歩くということは
片足で3000回の動作を繰り返しているということになりますから
正しい形で積み重ねる3000回とそうでない3000回は大きな違いが出てきます
体をまずゆったりと緩めてから
全身をストレッチし
足裏や足指を強化し
きれいな姿勢づくりをします
腹筋や背筋、
おしりの筋肉を強化する効果も期待できます
運動は苦手という方でも
動作はゆっくり行いますので気負いなく続けていただけます
また仲間と一緒に集中して行うことで一層運動効果が上がります
参考文献:「生活習慣病」は歩くだけで9割治る 長尾和宏著
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.6.9
[ハピバス関西]
長岡京クラス
担当 “すみれが好き” (ペンネーム)