ブログ

5キロの散歩もへっちゃら!80歳ご夫婦の若さに驚いたこと

5キロの散歩もへっちゃら!80歳ご夫婦の若さに驚いたこと

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、バリバリのキャリアウーマンから華麗なる転身をした2児の母の新米講師Naoko。80歳の大先輩からパワーと笑顔をいただきました。

 

 

愛知、岐阜担当のNaokoです。

すっかり春の陽気。

ついにマスクも解禁?!

注意しながらも

活動的な春になりそうですね。

 

コロナ禍で会いたい人に会うことを躊躇し

控えていらっしゃった方も多かったのでは。

 

先月、5年ぶりに人生の大先輩である80歳の

友人ご夫婦にお会いすることが出来ました。

 

毎年年賀状のやり取りはしていましたが、

第二子出産後、落ち着かなかったり

コロナ禍となり会えずにいました。

 

私が年賀状に退職し、ハピバスの講師として

新しい道を歩んだことを書きました。

 

びっくりされたようで

1月末にお手紙をいただき

「講師のお仕事はNaokoさんにぴったりですね」と。

 

私は直ぐにお会いしたくなり

年賀状に記されてたPCのメールアドレスに

メッセージを送りました。

 

すると直ぐにお返事をいただき

メールには可愛らしい挿絵まで。

ご高齢でありながら、PCやインターネットを駆使されてます!

ハピバスのHPもご覧いただき嬉しいばかり。

 

ご夫婦共にお元気で80歳になられたとのこと。

そしてランチの約束をしました。

80歳、お会いしてない空白の5年間。

コロナ禍で塞ぎ込む方もいらっしゃったでしょう。

失礼ながら、以前より弱っていらっしゃるかな…など

と考えてしまいました。

 

 

ランチ当日、お会いした瞬間びっくりしました。

背筋がピーンと伸びて姿勢が良い

肌艶が良く温かい笑顔、全くお変わりない!

 

気がついたら4時間近くおしゃべりしていました。

「先週、大学生と高校生の孫が9日間も我が家にいて

あちこち連れて行ったよ。岐阜城まで登ったよ」

 

びっくりしました。何度か岐阜城には行ってますが

私は毎回ロープウェイを使ってます…。

ロープウェイを降りてからも山道を少し歩くのですが

当時60代後半の私の実母はそれも辛かったと言ってたぐらい。

 

 

健康の秘訣を伺うと、

「主人はとにかくじっとしていられない」(奥様談)

 

◯1カ月のうち20回はジム通い  

◯お写真が趣味でベストシーズン、時間帯を

 狙って何処へでも撮影に行く

◯お天気の良い日はご夫婦で 

 約5キロウォーキング

◯よく寝る

 

とお話を伺いました。

ご夫婦にとっては特別なことではなく習慣なのです。

奥様は歯磨きしながら踵の上げ下ろしをされているとのこと。

すると、ご主人様も

「ジムに行ったら私も100回は踵上げやってるよ」と。

 

ハピバスのレッスンでもやりますよ、とお伝えしました。

やはり健康の鍵は足裏、足指にあり?!

体を支える土台ですからね。

 

「ウォーキングする時は誘ってくださいね」

と伝え、別れ際にLINE交換しました。

 

 

その日、私は何とも言えない充実感と

ご夫婦への憧れで胸がいっぱいになりました。

 

人生豊かに健康に過ごせること

 

この先の私自身のテーマであり

ハピバス講師としての使命

 

大先輩の方々が輝いている姿を拝見すると

ものすごーいパワーと笑顔をいただきます。

 

そして「負けていられない」

 

と背筋が伸びるのです。

 

 

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス愛知・岐阜
犬山市・余遊亭クラス
担当 Naoko

 

 

 

香取慎吾さんと一緒に肩で息をしながらスタンディングLIVEに参戦

香取慎吾さんと一緒に肩で息をしながらスタンディングLIVEに参戦

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながらバレエストレッチ講師を続けるNobue。久し振りのスタンディングでの香取慎吾LIVE。立ちっぱなしに不安があったけど、日頃のレッスンで体幹強化できていたようです。

 

 

こんにちは!

東京・文京本郷担当のNobueです。

 

2023年は年明けから、長年の推しである

香取慎吾さんに連続して会うことができました(^_-)-☆

 

1月に東京有明アリーナで開催され香取慎吾LIVE「Black Rabbit」

2月には東京国立代々木競技場 第一体育館での

ファンミーティングへ再度参戦しました♪

今回のLIVEはソロアーティスト・香取慎吾としては

初めてのアリーナクラスでのLIVE。

2020年4月、新型コロナウイルス感染拡大の影響により

埼玉スーパーアリーナでのLIVEが中止となったための

いわばリベンジも兼ねていました。

 

彼の登場を待ち焦がれる約1万人の

NAKAMA(ファン)の手拍子。

そして観客席の照明が落ち

会場は慎吾のメンバーカラーでもある

緑色のペンライトで包まれました。

 

オープニングVTRが流れ

白のロングジャケット姿の慎吾ちんが登場しました♡

ダンサーを従えて踊る姿は超絶カッコ良い~♡

やっぱり慎吾には大きなステージが本当に似合うな~♡

広いステージの下手上手に動いて

端のNAKAMAへのファンサービス。

センターステージに来てすべての方向を向いて

歌う約30分のノンストップのステージ。

6曲を披露してMCタイムに入りました。

 

鳴り止まない拍手。

そして慎吾の第一声が会場に響き渡りました。

 

「みなさんこんにちは~。ようこそ!『Black Rabbit』in有明アリーナ―!!ありがとう~」

 

言った後に、はぁはぁと呼吸がなかなか整わないで

肩で息をする慎吾ちん。

会場からはだんだんクスクス笑いと

労うように大きな拍手が湧き起りました。

ハイ。勿論私もその中の一人。

 

それに対して

「なんで笑ってるの?笑ってるけどさ

久々のスタンディングでみんなだって同じでしょ」と。

 

会場は「だよね~」と言わんばかりの

拍手と笑いの渦に巻き込まれました。

 

初めて東京ドームに立った時の事も話してくれました。

ステージに手をつき憧れのマイケル・ジャクソンに

「マイケル、やっとここまで来たよ」と語りかけたこと。

そしてSMAP解散のあと「1回ステージから降りるね」って

マイケルにも言ったことを、ここで私の目から涙が溢れてきました。

 

やっぱり泣いちゃうよ~。

このライブにはSMAP、嵐のライブを観てみたかった

と言っていたバレエ仲間でもある友人を誘いました。

 

「慎吾君、歌が上手いのだね。カッコ良い~。ファンになっちゃった。」

 

ステージ上での、慎吾君の「芯がドーンとしっかりしていて」

(さすが大人リーナの目のつけどころ)

本当に頼もしい姿を思い浮かべている

との感想を頂きました。うふふふ。

 

そしてファンミーティングも

昨年同様にとっても楽しかったです♡

でも実は今回、ライブとファンミに参戦するにあたり

若干の不安がありました。

 

それは久しぶりの「スタンディング」の解禁。

立ったままでの応援がどこまでできるのだろう?

という心のザワツキ。

 

SMAPのコンサートでは

MC以外の4時間近くスタンディングでしたが

この4年近くは、スタンディングはないに等しい。。。

 

ファンミ同日連続2公演

スタートからのスタンディングライブ。

大丈夫かな~??

 

だけど、

私、イケました~!大丈夫でした!

やっぱり踊ちゃいました。

 

しかも少し余裕もありました(ニコリ)

足腰もしっかり大丈夫。

 

これはハピバスの講師になって

私自身の体幹もやはり鍛えられているのも

大きいなと思いました。

 

そして私の中で、今まであまり意識していなかった

いつまで「スタンディング」応援ができるのか?

という不安を乗り越えられるかが今後の楽しみになってきたことを

お伝えさせて頂きたいと思います♪

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

[ハピバス関東]
東京・文京本郷クラス
担当 Nobue

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

60代 大人リーナ❣バレエのコンクールに出場!結果を出しました!!

60代 大人リーナ❣バレエのコンクールに出場!結果を出しました!!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役60代大人リーナMamiko。バレエのコンクールに出場した結果をご報告します。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

 

気が付けば3月!😅

2月はあったのかしら?!と思うくらい早く過ぎていきました😂

春だぁ。お花屋さんの花も色とりどり🤩日差しも明るく街中も華やか!

見ているとウキウキしてきます!

そして春は新しいことを始めるのによい季節!

ハピバスで一緒にレッスン始めませんか??!

冬で固まってしまった身体、深い呼吸をして緩めてあげましょう!

 

 

さてさてご報告が遅くなってしまいましたが!

コンクールが終わりました!

 

結果は!ジャジャジャジャーン!!

「エレガント賞」頂きました🤩

副賞はとっても綺麗なピアス!✨やったね!今度発表会でつけよ!

今回の目標は

「落ち着いていつも通り楽しくのびやかに踊る」

だったので100%できたとは言えないけれど80%は出来たかな(^^♪

いつもカタカタして苦手なところが出てくると

別人が出てきてしまう私だったのでそれだけはならないようにと心に決めて!

 

緊張したけど凄く楽しくて

パートナーのD先生の呼吸も動きも見えて

気持ち良かった!!🤩

楽しかったなぁ。

D先生も「楽しかった!」

と言って下さって嬉しかった!

同じように感じて踊って下さったかな。

踊る機会があればもう一度踊りたいねと話しました。

 

 

そしてたくさんの方が応援に来てくださいました。

ハピバス講師陣、教室の仲間、

幼馴染、ハピバスの生徒さんそして旦那さん。

客席から熱いエールを送って頂き

ほんとにありがとうございました<m(__)m>

 

「頑張れエール!」受け取りました!

そして楽しく踊れました!!

 

皆さんからとても嬉しい言葉も頂きました。

「のびやかで見ていて気持ちよくて二人で一つの踊り感が凄く出ていて

うっとりしてみていました」

「感動しました!本当よかった」

「一つの物語を見ているようだった」

「全体に凛として流れるような踊りだった」

 

きゃぁ~~~~~~~!!!!!!
凄い!信じられない🤩

60代になってから、こんな評価が頂ける日が来るなんて。。。。😭

 

ほんとに嬉しいです。

頑張ってきてよかったな。

自分の踊りを信じてよかったなと思いました。

 

でも普通のパドドゥとは違い男性と組むところが少なかったので

パドドゥ部門として審査員の先生方の評価は少し低かったようです😫

それが残念。。でもそれが現実。

 

O先生は凄く褒めてくださいました!

「神がかってたねぇ。すごくよかったよ~~!」

と手放しで喜んでくださいました。

嬉しい!!褒めてもらった!!

認めてもらえた!やった~~~✌!

 

いくつになっても人から褒めてもらえると嬉しい!

頑張る力になります!

 

この気持ちを忘れず真面目にこつこつと

自分に何が足りなかったか探しながら

これからも前に進んでいきたいと思います!

 

 

応援ありがとうございました<m(__)m>

 

いぇ~~い✌😆

 

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス

京都伏見・桃南会館クラス

担当 Mamiko

 

 

可憐なお雛様を見に泉大津市の総合体育館へ来てください!

可憐なお雛様を見に泉大津市の総合体育館へ来てください!

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ているAi。レッスンしている泉大津市の総合体育館に七段飾りのお雛様が飾られていました。

 

 

こんにちは!

大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。

 

お雛様が恋しくなる3月、春目前ですね。

暖かい日が増えてきましたけれども

まだ油断してはなりません。

 

奈良・東大寺二月堂のお水取り。

 

この行事が終わるまでは

不思議と、もう一度寒くなりますね~

 

つい口癖で「お水取りが終わるまでは春は始まらない」なんて

さも見知っているかのように言っていますが

観に行ったことはありません・・・(^-^;

昔から言い伝えられているので憧れています。

 

 

二月堂の本尊、十一面観音菩薩を前に悔過(けか)をする行法。

懺悔し、平和を祈願するのです。

深夜、仏前に神聖なお水を供える神秘的な儀式です。

 

今年はなんと、1272回目だとか!戦時中も乗り越え

一度も中断されたことがない「不退の行法」。

日本の誇りですね!

 

 

日本独自といえば、先日のひな祭り。

桃の節句に行われる年中行事ですが

女の子のお祭りとして定着したのは

江戸時代からで、思っていたより近世でした。

 

ひな祭りの起源をさかのぼると

伊邪那岐命と伊邪那美命が

国生みを行った際に生まれた蛭子を

葦の船に乗せて海に流したことが最初のようです。

 

藁や草で作った人形(ひとがた)にけがれや災いを移して

川や海に流す「雛流し」という風習や

「天児(あまがつ)、這子(ほうこ)」

という人形を用いた祓いの信仰

貴族子女のままごと遊び

「ひいな遊び」から融合していきました。

 

乳幼児死亡率がとても高かった昔、子の成長を願い

枕元に形代(子の身代わり)を厄除けとして置き

1年の災いを春の雛流しで祓う。

 

ひな祭りには、親が子を想う切実な思いが込められていたのです。

可愛いだけの女の子のお祭りではなかったのですね。

 

 

毎週土曜日にレッスンに行っている

泉大津市の総合体育館では今

昭和の時代に作られた

とても大きな七段飾りのひな人形が飾ってあります。

 

 

私の身長位の高い雛段!なんて綺麗なひな人形!!

美しいお顔の男雛と女雛、上品な三人官女

動きがあって可愛らしい五人囃子

頼りになりそうな随身、生き生きとした仕丁。

 

小道具も沢山あって可愛い!

楽器や雪洞(ぼんぼり)、牛車や化粧台

お茶道具まで細かく作られています。

お着物もなんて綺麗なんでしょう~~

 

生徒さんたちと雛段を囲み

綺麗だね~と話に花が咲き

かつて飾っていた方も多く

小道具は片付けが大変だったと話を聞きました。

そんな手間暇含め、ひな人形の歴史を辿ると

いくら現代が利便性に長けても

失ってほしくない日本の文化です。

 

そうはいっても子どもの頃は日本人形を可愛いとはとても思えず(^-^;

怖いとすら感じていましたが笑

今はとても繊細で美しく、上品な佇まいをしているなぁと感嘆します。

指先まで綺麗な所作で、姿勢がいい!!笑

 

ぜひぜひ!泉大津総合体育館に見にいらしてください!

 

4月からは、無料体験レッスンも実施しますよ~

素敵な仲間とお待ちしています^^

 

以上

40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!

 

 

 

[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai

 

 

 

アーカイブ