こんにちは。Aiです。
大寒波が来たと思ったら、
日中はダウンコートだと汗ばむような陽気の時もあり気まぐれな気温差のある2月ですね(;^_^A
体調を崩される生徒さんもチラホラ・・・
春まであともう少し!🌸
気を引き締めていきましょう!
私はというと、4月末にある
所属するお教室のバレエ発表会に向けて
ほぼ毎日バレエしています。
発表会の練習が始まったのは昨年9月半ば。
もう半年近く経ってしまいました。
が!!!まだまだ、全く、思うように踊れません。
どうしよう。
なるようにしかなりませんので、コツコツ練習するのみです。
ともすれば落ち込んでしまいそうになるバレエ。
自身のプロポーションの悪さや、物覚えの悪さ、センスの無さ、機敏に動けぬことを年齢のせいにしてどんどん自信がなくなっていく・・・回りと比べて落ち込む・・・
ある瞬間にフッと、そんなネガティブな気持ちに襲われることもありますが、
「バレエが好き」
という至極シンプルな気持ちを思い出し、
また頑張ります。
そして
ハピバスのレッスンをするたびに思い出すのです。
「バレエは楽しいな」、と。
ハピバスの生徒さんの大半はバレエをしたことがない、という方ばかりです。
60分レッスンの最後、バレエステップの時間は初めての方はさぞ戸惑うでしょう。
(踊るためのレッスンではなく、身体を動かせるようになるためのレッスンなので
バレエ経験のない方もご安心ください)
それでも一つずつ、
出来るステップが
増えていくごとに
生徒さんの笑顔が見られ、
楽しそうに
ステップを踏んでもらえると
私はとても嬉しくなり、
そして初心に帰ります。
一つずつ出来ることが増えた喜び、
ふとした瞬間に出来た嬉しさ、
美しい音楽に自分がのる感動。
踊ることの楽しさ。
私はそれらを感じたくてバレエをしているんだと改めて思うのです。
舞台はもちろん観客がいるからこそ成立するのであって、楽しんでいただけるよう最大限の努力をするのですが、私は自分の喜びの為にバレエをしているのであって、周りと比べて落ち込むことなんて一切必要ないことです。
40歳で少しづつ再開していったバレエ。
それまでは身体の不調著しく、長時間のデスクワークで心身共に疲れ果てていましたが、健康の為に再開したバレエは、不調の改善とともに私に生きがいを与えてくれたといっても過言ではありません。
今この、バレエに打ち込めている環境に感謝し、存分に楽しみます。
そのことを再認識させてくれる生徒さんには感謝でいっぱいです!
その感謝を還元すべく、
ハピバスに来られる皆さんの不調が
少しでも改善されていき、
日々健やかに生き、
バレエ楽しいなと思っていただけるよう
心を込めてレッスンします。
ぜひお越しください!
さて、発表会の演目は「眠りの森の美女」全3幕をします。
プロローグから3幕まで見応えたっぷり。
個人的には2幕が好きです。
発表会で2幕をするのは割と珍しいかなと思います。
(1幕と3幕、とか3幕だけ、をすることが多い気がします)
2幕の群舞が迫力抜群です。
私はリラの精という妖精の役をいただきました。
初ソリストですがソリスト最高齢です(笑)
技術的には未熟な部分が多いですが
表現力を磨いてカバーします!
今年で50歳になりますが、
まだまだ踊っていきますよ~~(^▽^)/
ちなみにリラの踊りはパドブレがとっても多くて!!!
ハピバスでは2月3月のステップにパドブレ入っているので
教えがいがあります(*’▽’)
一見簡単そうにみえて奥が深いパドブレ・・・
一緒に、楽しみながら踊りましょう♪
[ハピバス・関西]
大阪・淀屋橋クラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai