自分の軸を感じて伸びるように♪ 11・12月センターのお知らせ
ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「両足を揃えてルルべ」が入った動きです。グラグラしないコツとは?
こんにちは
大阪・淀屋橋担当のAyanoです。
10月のセンターはどうでしたか?
楽しく出来ましたか??
「歩く」なんて当たり前のこと!
と思いそうですが
なかなか難しかったですよね…😂
これからも、
10月のセンターで体感したことを意識しながら
日々美しく歩いてくださいね♪
さて、11・12月センターのお知らせです!
はやいもので、もう2021年も終盤…!
健康に、楽しく駆け抜けましょう💨✨
ハピバスのセンターは、
完璧に行わなければならないものではありません🙅♀️
整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて、
1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに、
😊スムーズになっている!
😆軸がぶれなくなった!
😍きれいに踊れるようになった!
とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀
◇
さて、今月のセンターは、
前回の「パラレルで歩く」を踏まえて
踊りらしくしていきます!
今回の難しいところは
6番(パラレル)ポジションのルルベで、
ちょっと止まらなくちゃいけないことだと思います…!
このときに心に留めておいてほしいことが2つあります!
①重心の移動先を確認&イメージ!
②「止まる」のではなく、「伸びる!!」
まず1つ目の
重心の移動先を確認&イメージ!
10月の「歩く」でも感じたと思いますが、
足から足へ体重を移動するときに
これから着く足にしっかり重心を
移動させることが重要になります!!
それができていないと、
フラフラしたり、
歩幅が小さくなってしまう可能性がありましたよね💦
まずは練習で、
足を前に出して、6番ルルベに立つまで
・どれくらい重心が移動するのか
・体はどのくらい上がるのか
を感じて、イメージしながらやってみてください!
そして2つ目
「止まる」のではなく、「伸びる!!」
からだって面白くて、
「止まらなくちゃいけない!」と思うと
そこで固まって、力が入りすぎて重たくなってしまうもの😂
ですので、
「ぐーんと伸びていこう!」と思いながら
やってみてください!
止まるのではなく、ずーっと伸びていく!と思えば
美しく止まって見えるようになります✨
しっかり自分の軸を感じて、
伸びながら踊ってみてください♡
◇
センターは、少し難しめな設定になっています
ですので、完成が10だとしたら
いきなり10まで登ろうとせず
担当講師とともに焦らず
無理せず1段ずつ登っていきましょう♪
わからないことがあれば
どしどし担当講師に質問してくださいね♪
11・12月センター動画はこちら↓↓↓
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.10.31
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano