ブログ

〜クリスマスシーズン🌲聖歌で踊ろう!11・12月のバレエステップのご紹介〜

〜クリスマスシーズン🌲聖歌で踊ろう!11・12月のバレエステップのご紹介〜

ハッピーバレエ・ストレッチでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でも踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。クリスマスシーズン到来です!今月はクリスマスのキラキラした風景を思い浮かべながら優雅に踊りましょう!!

 

こんにちは

大阪・淀屋橋担当のAyanoです。

 

10月のバレエステップはいかがでしたか?

ただただ“走る”、“歩く”ではない

難しいところがたくさんあったと思います!

 

11・12月のバレエステップのお知らせです!

 

今回のバレエステップで使用する曲は、

『The first noel(邦題:牧人ひつじを)』🎄✨

12月はクリスマスがありますので、

クリスマスの風景を思い浮かべながら

キラキラと美しい曲で踊っていきましょう♪

 

今回の踊りで心がけたいことをお伝えします!

 

軸をや腕、足を四方八方に張りましょう

歩いたり走ったりするときは、

先月のバレエステップを思い出して

曲のイメージに合うように、優雅に踊りましょう

 

以上の3つです!

では詳しく見てみましょう♪

 

軸をや腕、足を四方八方に張りましょう

 

今回のバレエステップは腕の動きが多いです!

腕を、上下にも、前にも、横にも動かします。

 

今まで、軸を上下に張るということは

たくさんお伝えしてきましたが、

(下腹の辺りを中心にして頭は天井に向けて背筋を伸ばす、足の裏は床を押す。)

今回は四方八方に張って欲しいんです!

 

手の指先や、足先が出ている方向、

そして床をしっかり踏んで、頭の先は上に伸びるように

いろんな方向に引っ張り合ってください。

 

そうすることで、足や腕を動かした時にも

軸がブレづらくなりますよ✨

 

歩いたり走ったりするときは、先月のバレエステップを思い出して

 

 

今回のバレエステップは

踊る前に自分の位置まで歩いていったり、

最後のポーズの前に移動をしたりします。

 

前回のバレエステップでは、このようなことを習得しましたね♪

・腕を振らないように

・猫背にならないよう、胸を張って

・足を後ろに蹴り上げず、前に出すように

これらを意識しながら、美しく移動してみてください✨

 

曲のイメージに合うように、優雅に踊りましょう

 

今回のバレエステップは、

クリスマスらしい、とても美しい曲を使います✨

クリスマスの風景を思い浮かべながら、

曲のイメージに合わせて

美しく、そして楽しく踊ってくださいね♪

 

最後に、ハピバスのバレエステップは、

 

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

 

整った姿勢で、軸を感じて、

 

1回目より2回目が、そして1ヶ月が終わる頃にはさらに、

 

😊スムーズになっている!

 

😆軸がぶれなくなった!

 

😍きれいに動かせるようになった!

 

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

担当講師とともに、今月のバレエステップも楽しんでください♡

 

わからないことがあれば、

どしどし担当講師に質問してくださいね♪

 

11・12月のバレエステップ動画はこちら↓↓↓

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2022.11.4
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

アーカイブ