ブログ

指先まで優雅に美しく♪ 〜1月センターのご紹介〜

指先まで優雅に美しく♪ 〜1月センターのご紹介〜

ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「バレエの腕の動かし方」です。美しい腕の動かし方を知って踊りを一層優雅に!

 

こんにちは

大阪・淀屋橋担当のAyanoです。

 

11・12月のセンターはどうでしたか?

特に6番ポジション(パラレル)で

止まらないといけないところは

とても大変だったと思います…

内ももがプルプルしちゃいましたよね…笑

 

ですが、このセンターを乗り越えたことで

バランスの取り方をしっかり体感できたはずです!

 

2022年からも楽しく取り組みましょう〜♪

 

さて、1月センターのお知らせです!

 

ハピバスのセンターは、

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

 

整った姿勢で、軸を感じて、振り付けを一つずつ覚えて

1回目より2回目が、そして2ヶ月が終わる頃にはさらに

😊スムーズになっている!

😆軸がぶれなくなった!

😍きれいに踊れるようになった!

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

 

さて、今月のセンターは、

アームス(腕)にフォーカスします

 

バレエでは、足のポジションだけでなく

腕にもポジションがあります!

 

では、主な腕のポジションを4つみていきます!

ハピバスのYouTubeチャンネルで

きれいに見せるためのコツなどを

お伝えしている動画もありますので

そちらも紹介します♪

 

アン・ナヴァン(アンナバン)

フランス語では「en avant

「前方に」という意味です

 

大きな風船を包み込むようなイメージで

指先はみぞおちの延長線上にあります

左右の指先(中指)は少し離しましょう

 

https://youtu.be/Vlb08BhlBkM

https://youtu.be/IgiYtNaHIyY

https://youtu.be/xVWMGaSFNLE

 

ア・ラ・スゴンド(アラセゴン)

フランス語では「à la seconde

二番目(の位置)に」という意味です

 

アン・ナヴァンの丸みをキープしながら

左右に開いていきます

 

https://youtu.be/nkYdhbZqRIU

https://youtu.be/rrujoukqfzQ

https://youtu.be/aEpIvkuCzNc

 

アン・バ(アンバー)

フランス語では「en bas

下に」という意味です

 

アン・ナヴァンの形をそのままに、下に下ろします

その際、太ももや胴体と腕がつかないように

少し隙間を開けるのがポイントです!

 

アン・オー

フランス語では「en haut

上に」という意味です

 

アン・ナヴァンの形をそのままに、上に上げます

難しいのですが、真上に上げず、少し前にすることで

美しく見せることができます♪

 

https://youtu.be/HkLqZSUQpuc

https://youtu.be/NPHfSHkuVtc

 

 

主な4つの腕のポジションをお伝えしました!

いかがでしたでしょうか??

 

今月のセンターでは、ご紹介した以外の腕の形も出てきます!

どのように動かせば美しく引き締まって見えるか…

そんなことも意識しながら

担当講師とともに、今月のセンターも楽しんでください♡

 

わからないことがあれば

どしどし担当講師に質問してくださいね♪

 

 

1月センター動画はこちら↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=bZBghlRiwYE

 

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

2021.12.28
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

アーカイブ