春の新芽の食物に共通する“苦み”がストレスに効くって知ってますか?―ハピバス講師 Yachiho―
バレエ姿勢×ストレッチで40歳以上の大人の女性を美しく健康にしたい」そんな意気込みあふれるハッピーバレエ・ストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは瀬戸内海の自然をこよなく愛するYachiho。春の新芽の苦みとその作用についてのお話。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こんにちは!
因島クラス講師のYachihoです。
新緑が芽吹き出す美しい季節になりましたね。
私の1番好きな色、黄緑色の季節です。
茶色かった山に桜がぽつぽつと咲き始め、
桜が終わった頃に現れる「黄緑色のモコモコ」が、
なんとも大好きです♡
モコモコ→ワクワク→グングン
新芽の黄緑色が、春に始まる沢山の「新」たなスタートを
応援してくれてるかのように感じます。
私の今春の「新」は、もちろん!
【ハピバスびんご運動公園クラス】のスタートです。
4/27(水)13:00〜新しいクラスが始まりました!
道中の車窓から見える黄緑色のモコモコに、
いつも元気をもらいながら、出動しています!
木々の新芽が芽吹く頃、里には山菜。
つくし、わらび、ふきのとう、たらの芽、
今の時期は筍づくしです。
食べられる時期は、ほんの数週間で、しかも新芽の時だけです。
そうした春の新芽の食べ物には、共通して〝苦味〟がありますが、
「春の苦味」には、ちゃんと意味があります。
新芽が芽吹く頃、同時に虫達も活動を始めます。
柔らかい新芽を食べに沢山の昆虫がやってくるのです。
そのため植物は、新芽独特の苦味で外敵から身を守っているのです。
この苦み成分の正体は、ポリフェノールです。
赤ワインなどの渋味が有名ですね。
ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、
活性酸素を抑えて細胞の若返りを促す効果があるとされています。
しかしそれだけではなく、何と〝精神的ストレスの改善〟などにも効果があると言われています。
春は、さまざまな「新」しい事に、ウキウキ、ワクワクしますよね。
でも同時に、ソワソワしたり、ドキドキ、ハラハラ、ついにはイライラに変わってしまうこともあります。
そんな時「春の苦味」を戴くと、心を落ち着けてくれる作用があるのです。
先日、うちの母が蕗の葉を佃煮にしていて家族で食べたのですが、
「苦〜い!」といって子供達には大ブーイング。
「この苦味が美味しいんよ」と大人達。
ともすれば、ストレスの多い大人だからこそ
苦味を美味しいと感じるのかもしれませんね!
4月が過ぎて5月がやってくる頃には、
しっかりした若葉が生え揃い、
甘味のある肉厚な葉が開きます。
わたしたちも春のちょっぴり苦い新しいストレスを味わって、
しっかり成長し、そのストレスを楽しみに変えて元気に過ごしましょうね!
2022.5.4
[ハピバス広島]因島
ハピバス講師 Yachiho
*****************************************************
ハッピーバレエ・ストレッチは『オンライン・レッスン』『スタジオレッスン』を実施しています!
◆月4回/2,660円(税込)
◆全国どこからでもZOOMで、音声も画像もOFFで気軽に参加OK!
◆毎週土曜日1030~11:15までのライブレッスン!
◆見逃し配信アリ!(※月会員であればアーカイブで繰り返し動画視聴できる)
◆1回チケット参加/990円(税込)
◆東京・関西・名古屋・岡山・広島でレッスン実施中
◆料金は1か月4回/5,500円~8,680円(税込)