ブログ

キャラクターステップに挑戦✨〜7月のバレエステップーのご紹介〜

キャラクターステップに挑戦✨〜7月のバレエステップーのご紹介〜

ハッピーバレエ・ストレッチのレッスンでは、レッスンの最後に楽しくバレエを踊る時間があります。有名なバレエ音楽に合わせて、未経験者でもバレエを踊れるように振付。1ヵ月目は、基本の動きやちょっと難しいステップを練習、2ヵ月目からは振付を覚えながら、バレリーナになったつもりで楽しく踊ります。今月のバレエステップは「キャラクターステップ」です。役柄になりきって楽しくステップを踏みましょう!

 

こんにちは!

ハピバス・バレエステップ振付担当の講師Ayanoです!

 

5・6月のバレエステップはいかがでしたか?

今までやったことのあるステップでも

腕がついたり、テンポが速くなると

難しく感じますよね〜!

 

さて、7月のバレエステップのお知らせです!

 

ハピバスのバレエステップは、

完璧に行わなければならないものではありません🙅‍♀️

 

整った姿勢で、軸を感じて、

1回目より2回目が、そして1ヶ月が終わる頃にはさらに、

😊スムーズになっている!

😆軸がぶれなくなった!

😍きれいに動かせるようになった!

とワクワクしちゃう気持ちになることが目標です🍀

 

 

さて、今月のバレエステップは、

「キャラクターステップ」

に挑戦します!

 

バレエといえば、優雅で美しい!!!

ということを一番に思い浮かべるかもしれませんが、

役柄によっては美しいだけでなく、

役の年齢に合わせて幼く見せたり、大人に見せたり

ピエロのように楽しく見せたりできるのも

バレエの面白いところなんです✨

 

キャラクターステップは様々なものがありますが、

今回は3つの動きを行いましょう♪

 

―――

 

*1つ目のステップの特徴は、

足を前後に振るところ!

つま先を伸ばさなきゃ、とか

足を上げなきゃ、などは考えなくて大丈夫😊

バランスをとりながら

軽く前後に振ってください!

 

*2つ目と3つ目のステップの特徴は、

バランスを取りながらふみふみするところ!

たくさん前後左右移動する動きではないので、

大きく足を出すというよりは、

しっかり自分の軸を感じて動くことがポイントです!

 

特に3つ目は

方向とともに腕もつきますので、

方向が変わっても、腕をつけても、

自分の軸を意識できるようにしてみてください♪

 

(2つ目と3つ目のステップは

動画では右側しかやっていませんが、

レッスンでは左側も行います🙆)

 

―――

 

3つの動き、全てに共通して言えることは、

「今どちらの足に重心があるのかを考えながら行う」

ということ!

両足に体重を乗せてしまうと

次にどちらの足を出したらいいのかわからなくなってしまうので

気をつけてください🔥

 

 

担当講師とともに、今月のバレエステップも楽しんでください♡

 

わからないことがあれば、どしどし担当講師に質問してくださいね♪

 

*****************************************************

7月のセンター動画はこちら↓↓↓

以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

2022.7.1
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
担当 Ayano

アーカイブ