「ストレッチ×姿勢体幹トレーニング」で大人女性を健康&美しく♪そんな意気込みあふれるハピバス講師やスタッフによるブログです。今回のライターは、ピアノ大好き!クラシック音楽やバレエ知識が豊富なMari。今回はバレエの豪華イベント「世界バレエフェスティバル」のお話。ちなみにお財布は空っぽでも、心は満タンです✨
こんにちは、Mariです!
昨年、
清水の舞台から飛び降りたつもりで(笑)
英国ロイヤルバレエの舞台を大阪で夫と観に行った私ですが…
今年の夏は目の保養に、
東京で行われる「世界バレエフェスティバル」を観に行くことにしました。
もう、お財布が空っぽです。マズイ(-_-;)
このフェスティバルの歴史は
1976年から始まり、
3年に一度世界中から東京に
一流のバレエダンサーが集結する
華やかなお祭りです。
東京で学生だった私も
おそらく第3回目を東京文化会館で観ておりましてガラコンサートの豪華絢爛さに
とにかく口があんぐりの記憶があります。
主催の「舞台芸術振興会」はよくこれだけの豪華ダンサーを世界中のバレエ団から呼んできたなあ、とびっくりでした。
怪しい記憶を辿ると、
当時ベジャールのお気に入りであった、今は亡きジョルジュ・ドンが「ボレロ」を踊ったり、マイヤ・プリセツカヤやアリシア・アロンゾ(キューバにバレエ団を設立したダンサー)や、体の線が美しすぎるエヴェ・エフドキモワや、シュツットガルトバレエの女優的ダンサーのマリシア・ハイデやリチャード・クラガンを観たような、、、。
あ、皆さん天国にいらっしゃる方が多いですね。
プログラム、実家のどこかにあるだろうか…
今回は日本人としてマリンスキーバレエで活躍中の永久メイさんや、パリ・オペラ座でプリンシパルになり話題を呼んだオニール・八菜さんも出演予定になっているようです。
今年の夏は夫がサラリーマン人生から完全に引退するため、東京にいる息子と3人で合流してお祝いを兼ねて観に行くことにしました。
夫は最近、私の影響で本物のバレエの凄さをわかってきた様子ですが、息子は価値がわかるかな?
そういえば!
息子が小学校2年のころイギリス家族旅行でロンドン到着後にすぐ、コヴェントガーデンでロイヤルバレエを観たとき、夫と息子は時差ボケで見事に寝息を立てていました。
今回はやめてね、絶対!(>_<)
ご興味のある方はまだチケット完売というわけではなさそうですので
チェックしてみてくださいね。
https://www.nbs.or.jp/stages/2024/wbf/
以上、
ハピバス講師とスタッフによるハッピーのおすそわけブログでした!
[ハピバス・関西]
長岡京クラス
クレオ大阪子育て館クラス
Mari