Blog -新着記事-

“Circus Funk” Festival

慎吾ちんの『Circus Funk Festival』で叫んだ4回の『ありがとう』♡健康の気づきも一緒に!

「ストレッチ×バレエ姿勢体幹トレーニング」で大人女性を健康&美しく♪そんな意気込みあふれるハピバスの講師陣によるブログです。今回のライターは会社員として働きながら、東京・文京区で講師として活動するNobue。今回は30年来の推し、香取慎吾さんのフェスのお話♪推し活って本当に、健康維持の素晴らしい原動力ですね(^_-)-☆

 

こんにちは!

東京・文京白山担当のNobueです。

 

師走も終わりに近づいて、寒さもますます強まってきました。

体調を崩したりしていませんか。

ご自愛して良いお年を迎えてくださいね!(^^)!

 

 

先日、ファン歴32年の慎吾ちん(香取慎吾さん)の、3rd ALBUM『Circus Funk』を引っ提げた、香取慎吾個人としては初となるアリーナでのフェス、国立代々木競技場第一体育館で開催された「“Circus Funk” Festival」に参戦しました!(^^)!

 

“Circus Funk” Festival

国立代々木競技場第一体育館

“Circus Funk” Festival

“Circus Funk” Festival

 

2日間に渡って、全9アーティストが参加。

ALBUMに収録されている楽曲11曲を、その収録順に沿って初披露し、間に以前リリースした楽曲を挟む構成で全18曲を披露してくれました♡

 

冒頭のMCで「“Circus Funk” Festival」皆さん楽しんでくれていますか?

慎吾ちゃんも最高です!!!と挨拶(^^♪

 

17曲目の大サビ前の間奏で、「新しい仲間が増えました!」とこの日出演の全アーティストを呼んで、「本当に幸せです!みんなに感謝します!ありがとう!」と伝えていました。

 

「そして今日は、中森明菜さんが観に来てくれています!明菜さんありがとう!」

と観覧していた中森明菜さんに感謝を伝えました。

 

会場は勿論!大歓声が起きて、なんと!会場の大きなモニターには、立ち上がりペンライトを持って大きく手を振る笑顔の明菜ちゃんが映しだされました。

 

私の座席からは、明菜ちゃんが見えていたので、ノリノリの様子は、この目でしかと見ましたよ~(笑)

 

 

この明菜ちゃんの観覧は、慎吾ちんがもともと明菜ちゃんの楽曲「TATTOO」が大好きだったことから、明菜さんにカバーさせてほしいとお願いするつもりで、「もしよろしければ一緒に歌ってもらえませんか」という一文を添えたところ、楽曲のコラボが実現!してのことでした。

 

慎吾ちんにとっては、自分からお願いしたのに信じがたかった出来事だったようです!(^^)!

 

そして慎吾ちんからは、

「明菜さんにも言いました。これからも香取慎吾、歌って、歌って、踊り続けます!!!」

と力を込めて伝え、フェスに幕を閉じました。

 

しんご~~♡

4回叫びました(笑)

慎吾ありがとう~♡

本当に楽しい幸せいっぱいの最高~!!!のフェスでした♡

 

“Circus Funk” Festival

 

“Circus Funk” Festival

 

そして私はこのフェスで長年の推し活の中で、初体験をしました。

 

2時間強、ほぼスタンディングの中、

最後の最後で一瞬ですが、

膝に違和感を感じたのです。

 

今までにはなかったことだったので、

少し焦りました💦

 

フェスの2日前に、山登りみたいなこともしたので(笑)その影響があったのかもしれません。

ハピバス講師といえども年齢は重ねていきますから(笑)、このことが自身を顧みるきっかけとなりました。

 

慎吾ちんが歌って、歌って、踊り続ける限り、

私も応援したいですから♡

 

膝の違和感は、腰などの他の部位からきている可能性もあります。

そのためには、ハピバスのレッスンの極意でもある、自身の身体と向きあうこと。

体幹強化維持が必要不可欠なこと。

そして改めてケアすることの大切さを感じました。

 

来年も皆さんと一緒に健康な体づくりを楽しくしていきたいと思います!(^^)!

 

 

以上、

ハピバス講師によるハッピーのおすそわけブログでした!

[ハピバス・関東]
東京・文京白山クラス
担当 Nobue

年月で検索

ご予約受付中!
  • ◆体験レッスン料金は教室ごとにお値段が異なります
  • ◆東京・関西・名古屋・岡山・広島でレッスン実施中
  • ◆料金は1か月4回/5,500円~8,680円(税込)

関連リンク

  • ハピバスとは?
  • レッスン方法
  • 教室一覧
  • 生徒さんの声
  • youtube