ご無沙汰しております。
昨年9月より淀屋橋スタジオ・木曜日の午前に、
新クラスを担当している講師のAkieです。
新しいクラスなので、体験に来られる方とお話しする機会がとても増えました。
その中で特に印象に残ったのが、「バレエを習ってみたい」という声です。
子供の頃に憧れていたバレエ、運動不足解消のために始めたいと考え、ネット検索をした方が多くいらっしゃいました。
しかし、
- 何十年も運動していない
- 体が硬い
- バレエはスタイルの良い人ばかりのイメージ
このような理由から「自分に合ったバレエ教室が見つかるのか不安」「初心者には敷居が高い」と感じる方が多いようです。
実は、私自身もバレエ教室に通っています。
経験者ではありますが、30年近くのブランクがあり、オープンクラスではついていけないため、自分に合った入門クラスを選んでいます。
そのクラスには、大人からバレエを始めた初心者の方もいらっしゃいます。
レッスンは簡単で優しい内容ですが、初心者の方は動きを真似するだけになりがちです。
体の使い方がわからないまま形だけを真似すると、バレエが上達しにくいだけでなく、体を痛める原因にもなります。
=ハピバスのレッスンとは?=
ハピバスでは、まず「無意識に入っている体の緊張をほぐし」、その後「バレエの基本の立ち姿勢を体に記憶」させていきます。
さらにその後、基本のプリエとルルベの動きを丁寧に解説しながら、体の使い方をしっかりお伝えするのが特徴です。
私が担当する5クラス(長居植物園2クラス・長居プール2クラス・淀屋橋スタジオ1クラス)すべての生徒さんは、一般的なバレエ教室の初心者よりも美しいプリエとルルベができています。
- プリエ:背筋が伸び、股関節がアンディオール(外旋)し、しっかり床を踏めている
- ルルベ:かかとを高く上げ、体幹でしっかり立てる
ハピバスは「バレエが上手くなるためのレッスン」ではなく、「健康維持のためのレッスン」です。
そのため、体幹を意識しながら立つことができるよう、プリエとルルベを何度も丁寧に繰り返します。
=まずはハピバスでバレエの基礎を身につけませんか?=
「バレエを習ってみたい」と考えている方も、まずはハピバスでバレエの基本姿勢を身につけることをオススメします(*^_^*)
ハピバスなら、初心者でも安心して楽しく学べます!
[ハピバス・関西]
長居植物園クラス
長居プールクラス
担当 Akie