「ゆるめるストレッチ×バレエ姿勢で40歳以上女性を美しく健康に」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチの講師陣によるブログです。今回のライターはいつも自然体で優しさがにじみ出ている、大阪・淀屋橋&阿倍野クラスほか担当のAi。半年ほどの練習期間を経て、無事発表会を終えられたそうです!すでに次の発表会を楽しみにしているそうですよ♡
こんにちは!
大阪・淀屋橋&阿倍野ほか担当のAiです。
9月初旬に
習いに行っているバレエ教室の発表会を無事終えました!
やっと、ホッとひと息つけるようになりました~(∩´∀`)∩ワーイ
演目は「くるみ割り人形」全幕。
クリスマスイヴの夜
少女クララがプレゼントされたくるみ割り人形が王子様となり
クララを雪の国からお菓子の国へ招待する一夜の物語です。
2月半ばから振り写しが始まり、練習期間は半年を要しました。
長かったーーー!!
でも、あっという間に終わってしまいました。
あんなに、あんなに練習したのに
舞台は一瞬にして終わってしまう。
華やかであり、儚いものだなぁと改めて実感・・・
なんだか夢のようでした。
その一瞬にこれまでの練習の成果は出せたのか?と言えば・・・
思ってたよりマシでした(笑)
小さなつまずきはたくさんしましたが(;^_^A
大きな
失敗をせずに終えられたことが一番嬉しいです!!
大きな失敗、てどんな?
群舞の中でコケてしまうとか(怖すぎる)
他の人の進路を妨害してしまうとか(一番避けたい!)
一人、音からズレて悪目立ちするとか
走り回って目が回り、自分の立ち位置でピタっと止まれないとか
なぜか直前で振りをド忘れするとか(ヒーッ!!!)
・・・キリがないのですが、このような事態はなんとか免れ
事なきを得ました( ;∀;)心の底からホッ!!!
以上は、一幕・雪の国での群舞、粉雪の精を踊った時の心境です。
半年練習しても、最初の音を聞くだけで緊張していました~
他には、主役の少女クララの母親として少しだけ踊りとマイム。
母親役は楽しみました^^
母として貫禄でてたよう良かったです(笑)
二幕ではお菓子の国で花のワルツの群舞を踊りました。
花のワルツは、子どもの頃、そして40才でバレエ再開してからも
幾度となく踊ってきた、緊張せず踊れる大好きな踊りです。
私はソリストやクララの周りを華やかに縁取る額・・・
そうイメージして、花になりきって踊りました(^^♪
花のワルツはこれからも踊っていくだろうなぁ。
次の機会にはもっともっと綺麗に踊りたいなぁ。
なんて思っています。
くるみ割り人形以外では、小品集でちょこっとだけ出ました。
舞台の後方で、ちょこっと。振りは超簡単!
主役を彩るその他です。
とっても簡単な踊りなのに・・・
本番、なぜか振りを間違えてしまいました!!!(笑)
無の境地で舞台にでて(意識飛んでいました笑)
ハッ!!!と正気に戻り、何事もないように正しました~
仲間たちは「気づかれなかったよ!!」と励ましてくれました(笑)
てんやわんや、慌ただしく
舞台裏を走り回り・・・
周囲に助けられ、無事に幕は閉じました。
とーーーーっても楽しかったです✨
そして・・・
次の発表
会は演目なにかな~♪と
もう楽しみにしている私です。
それまでに精進しなくちゃね!
普段、ハッピーバレエストレッチのレッスンを行っている会場でもある
アプラ高石での発表会ということで
高石クラスと、近隣の泉大津クラスの生徒さんが観に来てくださり
うれし恥ずかし!!♡
素敵なフラワーアレンジメントもいただき
感激しっぱなしでした(*^▽^*)
お花はドライフラワーにして今も飾っております!
生徒さんの中にはご家族やご夫婦で観に来られ
ご主人様がバレエの楽しさに興奮し
早速バレエの観劇チケットを取られたというお話を聞いたり
バレエの舞台を初めて観る方も楽しそうに感想を述べられて
バレエを好きになってもらうキッカケになり、とても嬉しかったです♪
ちなみにハッピーバレエストレッチでは
発表会はございません。
レッスンの後半15分ほど、簡単なステップを
1〜2ヶ月かけて踊ります。
音楽に合わせてステップを踏むことで
リズム感や身体をコントロールする力が
養われます。
バレエをしたことがなくても
踊るのが初めてでも、苦手でも
講師陣が丁寧に、ゆっくりと進めていくので大丈夫!
まずは楽しんでみてくださいね♡
以上、40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハッピーバレエストレッチ関西]
大阪・淀屋橋クラス
阿倍野スポーツセンタークラス
アプラ高石クラス
泉大津市立総合体育館クラス
担当 Ai