「ゆるめるストレッチ×バレエ姿勢で大人女性を健康に 」そんな意気込みあふれるハピバスの講師陣によるブログです!今回のライターは会社員としてフルタイムで働きながらも、東京・文京区で講師として活動するNobue。今回は新しくOPENした「文京白山」クラスとその界隈の魅力をたっぷりお届けします!
こんにちは!
2月から新規オープンの文京白山を担当するNobueです。
今回は新しくクラスを開講するにあたり、スタジオのご紹介をさせて頂きたいと思います。
スタジオがある「白山」は「はくさん」と読みます。
交通機関は、都営地下鉄三田線の白山駅、東京都文京区の真ん中辺り。
地名の由来は、スタジオからもほど近い「白山神社」が鎮座していることにあるようです。
白山神社は、縁結びや歯ブラシ供養の神社としても有名で、明治天皇が東京を代表すると認めた神社で…
『あれ?どこかで聞いたような?(笑)』
そうです、私の氏神様でもある「根津神社」と同じ「東京十社」の一つに数えられている神社です。
文京区では、緑豊かな街を楽しむことをコンセプトに、毎年四季折々の花をテーマにした 「文京花の五大まつり」が催されます。
4月~5月に根津神社で開催される「文京つつじまつり」、そして白山神社の境内から白山公園にかけて、あじさいが咲き誇る季節の6月には「文京あじさいまつり」が開催されます。
季節になったら、ぜひ一度、足を運んでみようと思っています。
そして白山界隈は、寺院や学校も多く、その一つである円乗寺の境内には、井原西鶴の『好色五人女』などで有名な八百屋お七の御墓があり(八百屋お七とは、江戸時代に恋人と会いたいがために放火をして火あぶりの刑に処された女性で、歌舞伎や浄瑠璃、落語、文学の題材になっている)。
またスタジオ近くには、駅伝でもおなじみ、注目度の高い芸人さんが在籍していた東洋大学の白山キャンパスがあったり。
白山駅から徒歩10分のところには、坂東玉三郎さんが監督・監修、吉永小百合さんが主演した映画『外科室』(泉鏡花の著書)の撮影現場にもなった東京大学大学院附属の植物園があり、世界でも有数の歴史を持つその「小石川植物園」に、私は以前「ハンカチの木」を観に行ったことがあります。

ハンカチの木
文京白山クラスのスタジオは、そんな歴史的スポットの魅力にも溢れた街の「白山上」交差点の所にあります。(白山駅から旧白山通り沿いにゆるい坂を上に進み、登り切ったところが交差点です)
スタジオは、明るく綺麗で、暖色系の照明が暖かみを加えています。

夜景もキレイです
さて、最後に少し話が変わりますが、
今年は暖冬とはいえ、寒い季節は暖かい室内から出たくないものですよね?(笑)
でも実は、冬は運動に最適な季節!なのです。ご存じですか?
人の体は、体温維持や心臓の働き、呼吸などの機能を維持する目的で、常にエネルギーを生み出します。これが基礎代謝です。
外気温が低い冬では、基礎代謝量を増やしてエネルギーを生み出さないと、体温維持ができなくなります。そこで、冬に運動をすると基礎代謝が向上して痩せやすい身体づくりができるのです!!
また寒さによる血管の収縮や血流の低下、身体の冷えを防ぐこともできるのです♪
運動は続けてこそ成果がわかるもの!
これから何か運動を始めようとお考えの方は、ぜひ身体に優しいハッピーバレエストレッチのレッスンにお越しください♪
一緒に基礎代謝をアップしましょう~!(^^)!
以上、40,50,60,70,80歳の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチの幸せのおすそわけブログでした!
[ハッピーバレエストレッチ関東]
東京・文京白山クラス
担当 Nobue