自分の足裏に添いますようにと願いを込めて✨今日もせっせと針仕事&力仕事 ~トゥシューズのお話~
「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは現役大人リーナMamiko。
大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。
今回もトゥシューズのお話し(^.^)
一口にトゥシューズといってもたくさんのブランド
(チャコット、グリシコ、フリード、ブロック等々…)
があって
そのブランドの中でも
また色んな種類(タイプ)があります
トゥ先が細い・広い
ボックスが高い・薄い
ヴァンプが長い・短い
ソールが硬い・柔らかい
色んな人の足に対応できるようになっています✨
それでもこれ❢
とお気に入りの1足を見つけるまでは
かなりの時間を要します❣
私も
チャコット、カペジオ、ギャンバ、シルビア、ゲイナー。。。
いろいろ履いてきました
そして今落ち着いてるのが
ブロックのセレナーデです
なのでそのトゥを
自分の足裏に沿うように加工していきます!
①まずソールをぺりっとめくる
②厚紙のソール部分をペンチではいで薄くします
(トゥによっては厚紙でなくプラスティックのような硬い芯が入っているものもあります)
③三分の一あたりでソールをカット
→これが硬い!(;^_^A
④踵の釘をペンチで引っこ抜く!
→これまた力仕事(;^_^A
この状態でかなり足裏にそうようになります😁
⑤ボックスの両側を足で踏んだり
手でつぶしたりして足に当たる部分を柔らかくします(@_@)
⑥脱げないようにゴムを付けます
クロスにつける人も
⑦そしてリボンをつけてカットしたら
先をライターで焼いてほつれ止め!
⑧トゥ部分の先を糸でかがります
(安定と長持ちのため)
そして
ほんとに悲しくなります
踊りによって
舞台のコンディションによって
もちろんその日の自分の調子によって変える
繊細なものですね
奥深いトゥシューズ!
以上
40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする
ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!
2021.5.19
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko