ブログ

子供時代、お稽古事は何かしていましたか?

子供時代、お稽古事は何かしていましたか?

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

 

私は今京都に住んでいますが、生まれは大阪の堺です

両親と姉、私の4人家族でした

 

父は厳しい人でしたがとても子煩悩で

愛情たっぷりに育ててくれました

旅行やお出かけ

そしてお稽古事も色々させてもらいました

 

『お絵描き』『お習字』『水泳』『ピアノ』『バレエ』

 

・お絵描き…これは絵を描く才能は

私には全くなくすぐやめたような😂

・お習字は…普通かな😅

・水泳…これは上手ではなかったですが頑張りました

「浜寺水連学校」という夏のみの水泳教室

(昔は室内ではなく外プール!)に何年も通い卒業をしました

👆今でもあります!

クロール、平泳ぎ、背泳(昔はこう言いましたよね)そしてバタフライ。遠泳。

その他に「日本泳法」「シンクロナイズドスイミング」

今は「アーティスティックスイミング」

 

予科から始まり

本科

高等科

上に上がるためテストを受けて

合格したら次のクラスに上がれます

 

そして最後は卒業試験!

泳ぎのすべての科目と筆記試験もあって

合格者は成績順に毎日新聞に発表されます😂

ひょえ~~!😱

私は下から数えた方が早かった!笑

でも自分の名前が新聞に載ってちょっと嬉しかった🤩

 

・ピアノ…これは嫌いでした(>_<)

聞くのは大好き!そして弾くのも嫌というわけではない

 

でも楽譜が読めない。。。

和音が楽譜に並んで「はい!弾いてみて」と言われても

下から1個ずつ数えないと読めない、弾けない~~~~~!

これが苦痛でした

 

でも耳で聞いて覚えるのは得意だったので

とにかく覚えて弾きました!

 

ピアノのお稽古の日になると行くのが嫌で

部屋の隅っこによく隠れてました(^-^;

親は困ってたでしょうね笑

 

・バレエ…小学4年の時に家の近くの公民館で「バレエ教室」が新しく始まりました

友達が通いだしたのをこれ幸い!

と母に「ピアノやめてバレエがしたい!!」と懇願しました

 

そして念願叶ってバレエに通うことに❣

楽しかった~~~~~!

 

でも父は昔の人だったので

「肌や脚を出して踊るなんて」

とあまり賛成はしてくれませんでした

発表会もあまり来てくれた覚えはありません

 

高2でやめたバレエ

まさかこの年齢でまた踊ってるとは自分でも信じられません

 

両親が亡くなってからバレエを再開したので

今の私の姿を二人は知りません

もしも健在だったら「頑張ってるね」って褒めてくれたかな。。。

それともやっぱり難しい顔をしてたかな^_^;

 

 

お稽古事だけではなく子供時代に

色んな経験をすることはとても大事だと思います

その経験が大きくなった時に色んな形で実となり役にたつ

 

色んな経験をさせてもらったこと親にとても感謝しています

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

2021.12.20
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko

アーカイブ