Blog -新着記事-

関西と関東の違い「なんだこれ~?」給食で地域差を感じた子ども時代 ―ハピバス講師 Miki―

Miki

2022.02.05

ハッピーバレエ・ストレッチ講師のMikiです

今日は私が子どもの頃に

給食で衝撃を受けた話を書きたいと思います

 

関西出身が多いハピバスの講師ですが

私は主に東海地方で育ちました

主にというのは、転勤族の家で育ったので

幼稚園は二園、小学校は三校、中学校も三校を経験し

高校で初めて入学した学校で卒業出来たくらい…

だったからです

 

小学四年になってすぐ

名古屋市からお隣の町に引っ越しました

今でこそ名古屋のベッドタウンですが

当時は田んぼがどこまでも広がっていて

子供ながらに違いを感じていました

 

ある日の給食です

机の上に見たこともない物が置かれました

それは宝石のルビーのような色で

プラ容器の中に入ってるのですが

蓋はされていないので上から丸見えです

プルプル揺れて、固まっているようないないような…

そう、当時はお洒落なおやつだった 『ゼリー』なのです

しかも給食室で作ったのでしょう

一つ一つ入ってる量が違うので

横から見るとルビーの高さがバラバラ

給食にデザートが出たのが初体験で…衝撃を受けたのです

この後もたま~にカップのバニラアイスも出て

“田舎だけどここは名古屋より金持ちだ!!”と思っていました

 

その後お隣の県に引っ越したらここでも衝撃が!

生まれて初めて『揚げパン』に出会いました

揚げたコッペパンに砂糖と

きな粉がかかっていて…悪魔のパンですよね

毎月の献立表を見て揚げパンと

社会見学なんかが重なったらショックでした~

風邪でお休みしても

当時は自分の分のパンは連絡帳と一緒に届けてもらえたので

給食が食べられない行事チェックは欠かせませんでした

 

それから一度関東地方に転校します

時代も進んだからか

もうデザートが出ることは珍しくありません

 

ある月のデザートに『桜餅』と書いてありました

和菓子の中で一番大好きな桜餅

それなのに…当日、ショックを受けました

何故だか分かった人…凄いですね

 

なんと出てきたのは

薄いピンクの生地で何かを巻いたもの

「これ桜餅だよねー?」「そうだよ」

誰一人戸惑っていない

“違う‼これは桜餅じゃない…

なんで…なんで…桜餅食べたかった...”

 

関西と関東の違いは

うどんのつゆの濃さとか

電圧が違うことは知っていたのですが

桜餅は知らなかったのです

あの時ほど、道明寺粉であんこを包んだ桜餅が

恋しいと思ったことはありませんでした

東海地方も桜餅は関西と同じだったのですね

 

ネットの無かった時代

そこへ行って初めて知ることは

今となっては貴重な体験だったのかもしれません

 

あなたの知っている桜餅はどちらですか?

あなたの地方だけで

出されていた給食メニューってありますか?

 

 

2022.2.5
[ハピバス関西]大阪・淀屋橋
ハピバス講師
Miki

 

*****************************************************

ハッピーバレエ・ストレッチは『オンライン・レッスン』『スタジオレッスン』を実施しています!

◆月4回/2,660円(税込)

◆全国どこからでもZOOMで、音声も画像もOFFで気軽に参加OK!

◆毎週土曜日1030~11:15までのライブレッスン!

◆見逃し配信アリ!(※月会員であればアーカイブで繰り返し動画視聴できる)

◆1回チケット参加/990円(税込)

 

 

◆東京・関西・名古屋・岡山・広島でレッスン実施中

◆料金は1か月4回/5,500円~8,680円(税込)

年月で検索

ご予約受付中!
  • ◆体験レッスン料金は教室ごとにお値段が異なります
  • ◆東京・関西・名古屋・岡山・広島でレッスン実施中
  • ◆料金は1か月4回/5,500円~8,680円(税込)

関連リンク

  • ハピバスとは?
  • レッスン方法
  • 教室一覧
  • 生徒さんの声
  • youtube