ブログ

失語症リハビリで絵画や陶芸に挑戦する生徒さんの前向きな生き方

失語症リハビリで絵画や陶芸に挑戦する生徒さんの前向きな生き方

「バレエ×ストレッチで40歳以上の大人女性を美しく健康に!」そんな意気込みあふれるハッピーバレエストレッチ教室の講師陣によるブログです。今回のライターは、大阪・淀屋橋&京都・伏見クラス担当のMamiko。失語症で言葉を失った生徒さんの展示会で可愛い陶器の作品を見て前向きなエネルギーをもらってきました。

 

 

大阪・淀屋橋&京都・伏見担当のMamikoです。

暑い毎日が続いていますが暑さ負けしていませんか?

元気に夏を乗り切っていきましょうね!

 

さて5月から始まった桃南会館クラス。

70代の方が多く少し年代は高いですが皆さんとても熱心!

 

綺麗な姿勢になりたい。

運動不足だから何かしたい。

バレエがしてみたかった。

レッスンを始めるのは

それぞれ色んな理由がありますが

綺麗でいたい、綺麗になりたい

という気持ちは皆さん同じ!!

何歳になってもその気持ちを

持ち続けることはとても大事ですね。

 

 

クラスの中に一人「失語症」の方がいらっしゃいます。

※失語症

脳梗塞・脳内出血などの脳血管障害や交通事故・転倒などによる脳外傷によって、大脳の言葉をつかさどる部分が損傷されたために起こる言葉の障害

 

病気の名前は聞いたことはあったけど

実際にその疾病をお持ちの方に会うのは初めて。

ご主人様から「レッスンに参加したいが参加してもよいか。」

というお電話を頂きました。

ご本人に参加したい気持ちがおありならぜひ!

と思い、来ていただくことになりました。

 

その生徒さんは脳梗塞の後遺症で失語症になられたとのこと。

会話は筆談でします。

文字で書かれたものの方が理解しやすいそうです。

レッスンは楽しい!!と言ってくださいます!

嬉しい~~!

 

その生徒さんがリハビリのために

『グループゆめひろば』という団体に所属して

色んな事に挑戦されています。

6月末その展示会があったので見に行かせて頂きました。

 

展示会でのご挨拶の言葉は

とても印象的でしたのでご紹介します。

 

 

【展示会のごあいさつの言葉】

 

私達は脳卒中などの病気や事故などで言葉を失いました。

ことばを取り戻す努力を続ける一方で

「ことば以外にも自分を表現する手段を」

といろいろの作品を作っています。

 

もしことばを失わなかったら

絵を描くことも土をひねることもなかったでしょう。

そしてあなたと出会うこともなかったでしょう

心と心のひびき合う世界へ

 

 

自分が置かれた状況にくじけることなく

前向きに進むってなんて素敵なんだろう。

私がもし同じ立場になったら

そんな風に前向きになれるだろうか。。

なぜ私が。。。と恨んでしまうんじゃないかしら。。

 

 

 

 

そしてその作品がとっても素敵なんです!!

それを皆さんにぜひ知ってほしくてブログを書いてます(^-^)

 

陶器で作られたチョコ!焼き芋!貝殻!

   

 

本物そっくり過ぎてびっくり!!!😆

チョコも焼き芋も美味しそうで思わずつまんで食べたくなる~~!

 

そして可愛い刺繍のタペストリー!

 

どれもこれも力作で感動しました。

 

人生に腐らずなんて素敵な生き方をしていらっしゃるんだろう。

私も負けてられない!

私には健康な体があるんだから

それに感謝してもっと頑張らなきゃ!

と勇気をもらいました。

 

長い人生人それぞれきっといろいろなことがあるでしょう。

 

でも一度きりの人生。

失敗することやくじけそうになることがあっても

それをエネルギーに変えて前を向いて進んでいきたいですね!

 

もちろん!綺麗な姿勢で!

 

以上

40,50,60,70,80代の大人女性の美と健康をサポートする

ハッピーバレエストレッチ、ハッピーのおすそわけブログでした!

 

 

 

 

2022.8.6
[ハピバス関西]
大阪・淀屋橋クラス
京都伏見・桃南会館クラス
担当 Mamiko

 

 

アーカイブ